楽しみにしていた
レジェンドでしたが残念ながら、クルマの程度は芳しく無さそうです
中々マイチェン前のレジェンド(KB1)が無いだけに期待大
でしたが…。
ところで、今日職場にスズキのM氏がこの度マイチェンしたワゴンRを持って来ました。その最大の特徴はアイドリングストップ
です。試しに会社近辺を乗せて貰いましたが、さすがメーカーが作っただけあってタチの悪い後付けとは訳が違いました。信号でブレーキに足を乗せ止まればたちどころにエンジンストップ
ブレーキから足を離せばエンジンは軽やかにリスタート。
ハイブリッド車に始まったアイドリングストップ装置も本当に身近な装備になりつつ有るようです。
ただ、セルの音は何とか出来ないかなぁ~。アイドリングストップを普及させる意味では12万のエクストラチャージは格安だと思いますが、再始動の度にあのセルの音を聞くのはちょっと
チューニングが必要でしょ。惜しい
それと、夏、冬は少し辛い。外気温や室温に関係なくアイドリングストップが働きますから夏、冬は右下に有るアイドリングストップのカットスイッチに手が伸びるかも。
でもこれってどうなんですか?一旦入れたスイッチは余程意識の高い人でも無い限りオフにしないと思いますが如何でしょう。どのメーカーにも言える事ですがこの辺は昔のメルセデスのようにメーカーの良識みたいな物が有っても良かったのかも。思い切ってスイッチを無くしては。それが本当のプライドってエアコンレスにしたポルシェ親父は思いますが。
意味が違うか



ところで、今日職場にスズキのM氏がこの度マイチェンしたワゴンRを持って来ました。その最大の特徴はアイドリングストップ


ハイブリッド車に始まったアイドリングストップ装置も本当に身近な装備になりつつ有るようです。
ただ、セルの音は何とか出来ないかなぁ~。アイドリングストップを普及させる意味では12万のエクストラチャージは格安だと思いますが、再始動の度にあのセルの音を聞くのはちょっと


それと、夏、冬は少し辛い。外気温や室温に関係なくアイドリングストップが働きますから夏、冬は右下に有るアイドリングストップのカットスイッチに手が伸びるかも。
でもこれってどうなんですか?一旦入れたスイッチは余程意識の高い人でも無い限りオフにしないと思いますが如何でしょう。どのメーカーにも言える事ですがこの辺は昔のメルセデスのようにメーカーの良識みたいな物が有っても良かったのかも。思い切ってスイッチを無くしては。それが本当のプライドってエアコンレスにしたポルシェ親父は思いますが。
意味が違うか

