ポルシェライフ

幼い時から911に魅せられ早ウン十年。今911を中心に動き続ける日々を綴ります。

今日

2012-07-21 22:18:28 | 日記

我がカレ2は先日のセルモーター破壊により、ご近所のポルシェファクトリーに厄介になってました。それが↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

JPN-MOTORSPORT

既に報告のとおり、セルモーターは既に車両に装着され準備万端でした。

残る、

1)シフトリンクのクラックについては新品パーツに交換の予定でしたが、なんとタッチの差で国内在庫が売リ切れ。。。取りあえず応急処置で次回の作業時に修理してもらう事となりました。

2)メーターの距離計については、修理完了。再びマイレージを刻み始めました。一安心。

3)キセノンヘッドライト(右)はやはり製品の初期不良で交換により正常に。

4)エキゾーストテンプ警告灯についてもリレーを交換したにも関わらずチカチカ・・・接触不良だったようです。

やっぱり餅は餅屋です。

あっ・・・。そうそう今日はもう一点。このシートについて

先週、袖ヶ浦フォレストレースウェイでシートの座面の高さに閉口したところでしたが、これについてポルシェファクトリーと話しました。それで分かったのは、原因がシートレール外側に付いている前後調整レバーがレールの外側にはみ出してるからと・・・。シートレールはこれ以外にシートレール内側にレバーが入っている物があり、これは、そっくり換えるしか無い(泣)とも。

がっかりしながら、エンジンを始動した際、セルモーターの力強い音にやっぱり今までのセルはおかしかったと。セルモーターを外した際、アースの取り方も変だったそうですから、こちらの要因も大きかったかも知れません。

ともかく、軽快にスタートしたカレ2はファクトリーを後にしテストを兼ねて首都高へ。

渋滞こそしませんが結構な交通量でストレスを感じながらも3号渋谷線から中央環状線⇒湾岸線⇒神奈川3号狩場線⇒神奈川1号横羽線⇒神奈川2号三ツ沢線⇒第三京浜で東京を一周。ハイペースとは行きませんが軽快に流す事が出来ました。

もっとも、今回のチェックでクラッチのプレッシャープレートとリンクギヤ、フライホイールを止めているボルトの長さが足りない(短い)事が発覚。次回シフトリンクを交換する際にロングボルト化するまで少し控えめな走行を心掛けたいと思います。

そのテスト走行中に気が付いた事が・・・。それは、これまでこのカレラ2のセットアップで色々お世話になった『成城タイヤ』http://www.e-tire.co.jp/index.htmlに未だ車をお披露目していない事。

レカロSP-Gもここから入れたので、シートアレンジもひょっとしたら何かアイディアが有るかなぁ~と期待しつつも、第三京浜を降りた時点で時間は既に18時半。成城タイヤさんの営業時間は19時まで(汗)

間に合うかなぁ~。

環八が少し渋滞して少し焦りましたが、何とか18時50分に到着。無事にカレ2のお披露目ができました。

そして、気になってるシートポジションについて。

そしたら、やっぱり相談してみるもんです。このポジションじゃ辛かったでしょうとはショップマイスター。これまた餅は餅屋です。

1)シートを前後させるレバーについては対策部品が用意されている。

2)ポジションはレールの簡単な加工で下げる事が出来る。

よって、お願いする事にしましたシート加工&ポジション変更。こりゃまた完成が楽しみになってきました。