昨日も暑い一日でした。
そんな中、ツインリンクもてぎ(http://www.twinring.jp/)にアイドラーズ12時間耐久レース(http://www.idlersclub.org/120729_motegi.html)を見に行きました。
まだ薄暗い朝5時起きで出掛けましたが・・・眠かったですzzz
このところ週末は結構道路が渋滞するので心配でしたが、幹線道路も首都高→常磐道も交通量こそ多かったですが、スムーズで助かりました。
その結果、我がE320CDIは往きに平均燃費16.3km/Lと、これまでで最高の燃費を記録しました。素晴らしいCDI!!!
さて、肝心のレースです。
私がツインリンクもてぎに到着した8時30分頃↑↑↑には既にスタート後30分が経過、参加チームは快音を響かせながらグランドスタンド前のメインストレイトを走り抜けていました。
少し雲が多いように見えますがそれでも気温はガンガン上がっていきます。この環境ではドライバーは相当厳しいでしょう脱水症状に陥りそうです。
そんな折、応援に行ったゼッケン9 BUNBUNCAR RACINGのMINIが4コーナーでストップセイフティカーが入ってしまいました。。。
パドックに戻って再スタート出来たのは幸いです。
これが再スタート後の友人T氏の雄姿です。外気温35℃の中順調にマイレージを重ねます。
T氏のドライバー交代と共に他チームも覗いて見ました。
その一つが
アルファGTAで戦うチームFKRです。ここで私の964の主治医であるT氏がメカニックとしてこのレースを応援していました。
T氏によればこのチームは完走を目指し、大きなトラブルさえなければピットに入る事は無いとの事でしたが・・・何か起こったようですね。詳しく聞けませんでした。
そのFKRのピット近くで、今回318isでチームを率いるA氏と偶然会いました。実は今回のレースにはA氏の他に2台の318が出ていたのでてっきり順調にマイレージを重ねているものと思いましたが、開始早々の5周周回時にドライバーがオーバーレブ。
エンジンを壊してしまい、氏はエンジンパーツの調達に奔走している途中でした。
結果的にはエンジンパーツは手に入らず彼等の夏は終わりました。残念。そしてお疲れ様でした。
改めて、走り終えたT氏を訪ね感想を・・・。約20分のドライブでしたが余りの暑さに既にグロッキー気味(笑)車も相当厳しいようでブレーキにジャダーが出たりで我慢のレースとなりそうですが楽しそうです。
さて、今回の感想としては、アイドラーズはトップチームはポルシェ、下位チームは軽自動車まで居る異種格闘戦、参加しないとちっとも面白くないってことでした。今度来る時はドライバーとして来たいですね。
なんて思いながらも見てるだけでこちらもグロッキー寸前。レース応援はこの位にしてツインリンク内にあるコレクションホール(http://www.twinring.jp/collection-hall/)を訪ねることにしました。
やっぱりホンダと言えばこれ・・・。分かりますか???どこかで見たこと有る?
実はこれ、我がRC30がベース(どちらがベースか分からないですが・・・)のRVFです。
こうやって改めて比べてみるとそっくりです当然か。。。
同じフロアでは'90s Racing Collectionが開催されていました。注目は↑↑↑
F1本戦には参加してませんが、習作として作ったF1 2台
1台目は'92のレギュレーションに合わせたモデル。当時の社長名(N.Kawamoto)が味噌です。