今朝起きたら天気が良かったので、964のセッティング状況を確認しに出掛けました。
Webで交通状況を確認すると首都圏の高速下りは何処も彼処も真っ赤っか。本当は中央道を下り八王子IC辺りから秋川街道を抜けたいところでしたが・・・。
渋滞は当然想定内ですから、裏道で豊田まで抜け20号で八王子へ。ここから当初予定していた秋川街道へ。この辺りで一時間ほど経過。咽喉が渇いて来たので途中のコンビニで一服。
ここまで乗った感じは、足が良く動き身のこなしが軽快になっています。
トラクションの掛かりもかなり改善されているようです。
道路は連休中と言うことも有って、ガラガラって訳には行きませんが、スムーズに流れました。
1時間程掛けて30km程裏道を流してやっとたどり着いたのがここ松姫峠。
小菅村と大月市との境です。ここで小休止してボディのチェック。
あんまり攻めた記憶は無いんですが、タイヤは良い感じに溶け始めてました。大したスピードでは無かったんですがねぇ・・・。本音はもう少し空いてると。。。
それと、この辺りの気温は10℃しかありませんでした。乗ってる分には良いですが、タイヤの為には少しかった。。。
大月に入ったのでホッとしてたら、ここから大月までまだ30kmも。しかも道が狭い。本当はこの後都留市の先輩を訪ねて帰るつもりでしたが、裏道を楽しみすぎたせいで時間が掛かりすぎたうえ、交通量が多く少し疲れました。
そこでそのまま上野原ICから中央道で調布ICまで戻りました。
ガレージに戻り、再度タイヤとボディーのチェック。これ位の走りでは何も起こりませんね当然。
最終的にはスピンした問題の袖ケ浦フォレストレースウェイの2コーナー先の高速コーナーをどう抜けられるかが課題ですねやはり。
まぁ、課題は分かっているので焦らず少しづつセットアップしていくしかないですね。方向性は正しい様ですから。