舞踊家 木室陽一 きむろよういち おどるおどる

木室陽一の舞踊活動が、次第に明らかに。創作・舞台・即興。彼は何処に居て何処に向かうのか。現在、愛媛・中島にて島暮らし中!

大阪にて、都市型農耕身体ワークショップ

2012-05-21 16:17:21 | ワークショップ
 
 
およそ、5ヶ月ぶりのワークショップです。

しかも、大阪で初っ!
動物園前のココルームの協賛により、カマンメディアセンターにて開催しました。
 
 
まわりを見る事に、相手を意識する事を潜ませる。

自分の興味をたぐりながらも、
人から気付かせられる事にも意識を配る。



まずは、それだけで。

この部屋を出て、隣の一本の道まで旅をしてみました。


     



しずかに佇む時間が自然と生まれます。

そして、参加しているみんなと離れていても通じ合っている。
そのことを、しっかり体験しました。



2012年5月19日(土)18:00~開始
大阪・動物園前:カマンメディアセンターにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川 夜のワーク

2011-10-15 03:25:13 | ワークショップ
 
 
小雨がぱらつく。

ので、

主にコンコース内を歩く、のみ。


人の流れに対して、
斜めに歩いてゆく。


ぶつからないように、だけれども
こちらの気の張り方によって、まわりが自然とよけてくれたりする事に気づく。

まずは、まっすぐ斜めに。
だけれども、しっかり周りを見ながら。
目線を送るより以上に、
首を巡らし、振り返るくらいまで。
でも、
腰の歩みはしっかり進行させて。


次は、
目線をはるか遠くに一点に集中させて。
それは斜めの進行方向とはあらぬ向きに。
遠くを見つめながら、流れを斜めに横切る。


さらに、
その二つ(目線きょろきょろと遠くへの意識)を同時に持ちながら、
流れを横切る。

しっかり進行方向
まわりに視線をはらいつつもブレない腰
彼方への意識


そのコンビネーションの狭間に、
立ち現れる瞬間。



流れに対し、斜めに進んでいたものを、
ぐるりと円にしてみる。
型付けや振り、とは、こういうものであろう。



途中、立ち寄った書店で、
サイバラさん挿絵による新約「星の王子様」の存在を知る。
あと、
お土産に、プリッツ「フカヒレ味」上海限定版いただいたり。

爽やかな秋の夜。
雨も上がりました。



2011年10月14日 19:00~
品川駅コンコースにて。


        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩みのダンス

2011-09-12 01:42:50 | ワークショップ


コンテンポラリーダンスによる、都市型農耕身体ワークショップ


青山ウィメンズプラザでの月に一度の定期開催。
もう半年、第6回になりました。


この日の参加者は5人。
じっくりたたずむあり方。
興味の向くままに巡るあり方。

互いにそれを確かめ、いまここに在るものへと自分をひらく。

それが、ゆっくりとした歩みとなる。

ゆっくり進むための歩きではなくて、
ここに在る物事を受ける自分となることから。
まずは歩くこと。

それのみで立ち顕れるたたずまいの広がり。


なるほど、コンテンポラリーダンスだ。



2011年9月8日(木)に実施。
次回は10月20日(木)、18:30~です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の青山通りにて

2011-06-17 18:00:16 | ワークショップ


合わせて揺れる


まずは、目の前の人と。
でもすぐに、歩いてる人と。

近づいて離れてゆく、その一連が
握手のように。
ぐぅ~っ、と握られ、やがて緩められてゆく。



今日は、その感覚だけ。



あとは、
自由に遊ぶもよし。
哲学するもよし。
受けて流され忘我に到るもよし。
極端に使って人を振り向かせるもよし。
なにかこう、いるだけでまわりが幸せにならないものだろうかとも思い、
無心になっている方が惹かれる事にも気づき、
参加者全員で街をさまよいあるくと、
解決はないけれども、
澄まされた感覚で気配を合わせて、
止まり、流され、同じ歩調で、また止まる。



2011年6月16日
青山ウィメンズプラザから、表参道~渋谷まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日はワークショップ

2011-06-14 13:24:43 | ワークショップ


定期開催3回目です。


「コンテンポラリーダンスによる、都市型農耕身体ワークショップ」


講師の言葉:
「都会に暮らしていながら、ビルの屋上で蜂を飼ってはちみつを採取している人々がいるそうです。
私たちの多くは都会で生活を送っていて、ふだんは環境が自分自身に及ぼす影響をあまり感じないようにしています。
このワークショップでは、そのような生活の中で、農耕生活を送っているときの身体ね感覚を呼び覚ますためのアプローチを行います。」


内容:
軽い運動やストレッチから、即興ダンスの試みへ。
普段の立ち居振るまいの中から、いま、生まれてくる感覚・動きを豊かに広げてゆきます。


講師:木室陽一



はい。私が講師です。



2011年6月16日(木)
18:30~より
参加費:1500円(お茶付き)

会場:東京ウィメンズプラザ(青山学院大学の向かい側、国連大学の隣です。)


ご予約・お問い合わせ:
kotegawanozomi(a)gmail.com
小手川(こてがわ)・(a)を@に置き換えて下さい。




今後の予定:
7月14日(木)、8月11日(木)、9月8日(木)
東京ウィメンズプラザにて。

また、7月にはダンスパフォーマンスの祭典「WWFes」にもワークショップ参加します。
森下スタジオにて、詳細追ってご報告っ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする