行ってきました、
京都 cumono gallery。
久しぶりに訪れる都は、「街」でした。
洗練されていて、おしゃれで、気持ちよくて、
デザインも秀逸で、昔の佇まいも残っていて、キレイで、整っていて、
でも、けれど、
見渡す限り、の、人工物。
人の手の入っていないところが、皆無。
自由に伸びる木とか、
勝手に生える草とか、
広がるにまかせてるなんとか、とか、
そんな不確定で厄介で、扱いにくいモノは、とことん排除されてました。
(^_^)
そんな印象を持った、京都入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/0d890ee790bf15b09303285c3327efe1.jpg)
さて、そんな京都は、こんな企画。
『第三回メガネ公演』
2014年から10年間 毎年10/01のメガネの日に作家にあたる3人と、演出家にあたる3人とをマッチングし、 それぞれの偏見で創作を行う1日だけのトンでももったいない企画。
【作家】
・ 合田団地(努力クラブ)「とんび」
・ 岸井大輔 「バロック」「あしのきち」
・ 大休真紀子(森林浴)「水たまり」
【演出家】
・ 岡田和歌冶(雲の劇団雨蛙)
・ 森林浴による展示
・ 木室陽一
【出演者】
「とんび」 次原けんや 他
「水たまり」 木室陽一
【舞台監督】
北方こだち
【日時】
2016年
10月1日(土) 13:00/16:00/18:30
開場は15分前からです。上演時間は1時間15分ほど!
【会場】
京都 cumono gallery
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/f2ab2189ea4e77c10e8c188d752d6e69.jpg)
「とんび」は、
男性出演者2人による20分ほどの短編。
演出の岡田氏の采配によって、現場でみるみる仕上がってゆく様が見事。
そうして、この作品の様子から、僕の「水たまり」の演出も影響を受けて、流れを作ってゆきます。
*
「バロック」「あしのきち」の2作品は、今回は、展示。というかたちでの上演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/b9d48f88ff3cd88d72fcb2e2ebc4d2d4.jpg)
そんな中での、
演目の最後に、僕の演出する「水たまり」の上演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/b60a8d4103fa7e6d23dd55d719297738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/c47ca6fd185c39e54f4bf471f5bbd598.jpg)
こんな様子でした。
(*^◯^*)
さて、
そんな不思議な劇団「森林浴」さんですが、
同じ会場で、引き続きこんな企画を開いてます。
☆
「文字のメガネ・絵のメガネ」
個人で完結したものを集合させる試みとして、文字と絵を展示します。目に見えない人の姿がそこにはあるでしょう。 また、場所を変えることによって見えるものの違いもお楽しみください。
錦市場や人通りの多い通り、新しいものと、懐かしいものとが混在する京都の風情ある街並みから入る、 町屋をリノベーションした真っ白いギャラリーと、
西成の静かな商店街や、気さくすぎて話しかけてくる人々、格安でおいしい食べ物のある町並みから入る、 飾らない放任主義の喫茶店。
7/25~8/25までに応募された、ニワトリのデザイン展があります。
舞台美術「いっぱいのニワトリ」のニワトリの目を描くことも出来ます。
立体化作品の選考委員(製作者)にもなれますよ!ぜひに!
【日時】
10月2日、3日 13:00~18:30
【会場】
京都 cumono gallery
〒604-8066
京都府 京都市 中京区 御幸町通 六角下る 伊勢屋町 341 京都しるく2F
【最寄り駅】
京阪電車「三条駅」より徒歩10分
阪急電車「河原町駅」より徒歩10分
市営地下鉄「烏丸御池駅」より徒歩15分
市営地下鉄「四条駅」より徒歩15分
http://cumono.ubeful.com/access
入場無料
【日時】
10月4日~7日 13:00~23:30
【会場】
大阪 喫茶EARTH
〒557-0002 大阪市西成区太子1丁目3−26
070-1340-1212
https://www.facebook.com/earth0101/
入場無料
(飲み物を頼むときは実費でお願いいたします。
ソフトドリンク一律300円/アルコール一律500円。)
【楽しみ方!】
「第三回メガネ公演」
①10/01 13:00/16:00/18:30の公演のどれかに京都しるくcumono galleryへたどり着く。
②偏見を持って観る!
「文字のメガネ・絵のメガネ」
参加方法
①10/02~03はcumono galleryへ
10/04~07は喫茶EARTHへたどり着く。
②絵と文字を楽しむ。
③より参加してみる。
→aだるまニワトリ
舞台美術「いっぱいのニワトリ」に目を描いてみる。
→b私も審査員(製作者)に!
立体化したい作品を選び、選評をかく。
(1/13-17の期間中に製作物を展示する人は17日にオークションにかけたいかもご記入ください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/6aad4ceb8a008fefb03b880d45ce2d0b.jpg)
あー、しまった。
今日までで、cumono galleryでの展示は終わってました。
ギャラリーでの、企画制作者・大休真紀子さんと、ギャラリー・オーナーのキムさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/b60bff72338a3c74106d9c2ba397f759.jpg)
で、
展示は、
明日から、大阪のカフェ「EARTH」へと続いてます。
お知らせまで〜♪
京都 cumono gallery。
久しぶりに訪れる都は、「街」でした。
洗練されていて、おしゃれで、気持ちよくて、
デザインも秀逸で、昔の佇まいも残っていて、キレイで、整っていて、
でも、けれど、
見渡す限り、の、人工物。
人の手の入っていないところが、皆無。
自由に伸びる木とか、
勝手に生える草とか、
広がるにまかせてるなんとか、とか、
そんな不確定で厄介で、扱いにくいモノは、とことん排除されてました。
(^_^)
そんな印象を持った、京都入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/0d890ee790bf15b09303285c3327efe1.jpg)
さて、そんな京都は、こんな企画。
『第三回メガネ公演』
2014年から10年間 毎年10/01のメガネの日に作家にあたる3人と、演出家にあたる3人とをマッチングし、 それぞれの偏見で創作を行う1日だけのトンでももったいない企画。
【作家】
・ 合田団地(努力クラブ)「とんび」
・ 岸井大輔 「バロック」「あしのきち」
・ 大休真紀子(森林浴)「水たまり」
【演出家】
・ 岡田和歌冶(雲の劇団雨蛙)
・ 森林浴による展示
・ 木室陽一
【出演者】
「とんび」 次原けんや 他
「水たまり」 木室陽一
【舞台監督】
北方こだち
【日時】
2016年
10月1日(土) 13:00/16:00/18:30
開場は15分前からです。上演時間は1時間15分ほど!
【会場】
京都 cumono gallery
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/f2ab2189ea4e77c10e8c188d752d6e69.jpg)
「とんび」は、
男性出演者2人による20分ほどの短編。
演出の岡田氏の采配によって、現場でみるみる仕上がってゆく様が見事。
そうして、この作品の様子から、僕の「水たまり」の演出も影響を受けて、流れを作ってゆきます。
*
「バロック」「あしのきち」の2作品は、今回は、展示。というかたちでの上演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/b9d48f88ff3cd88d72fcb2e2ebc4d2d4.jpg)
そんな中での、
演目の最後に、僕の演出する「水たまり」の上演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/b60a8d4103fa7e6d23dd55d719297738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/c47ca6fd185c39e54f4bf471f5bbd598.jpg)
こんな様子でした。
(*^◯^*)
さて、
そんな不思議な劇団「森林浴」さんですが、
同じ会場で、引き続きこんな企画を開いてます。
☆
「文字のメガネ・絵のメガネ」
個人で完結したものを集合させる試みとして、文字と絵を展示します。目に見えない人の姿がそこにはあるでしょう。 また、場所を変えることによって見えるものの違いもお楽しみください。
錦市場や人通りの多い通り、新しいものと、懐かしいものとが混在する京都の風情ある街並みから入る、 町屋をリノベーションした真っ白いギャラリーと、
西成の静かな商店街や、気さくすぎて話しかけてくる人々、格安でおいしい食べ物のある町並みから入る、 飾らない放任主義の喫茶店。
7/25~8/25までに応募された、ニワトリのデザイン展があります。
舞台美術「いっぱいのニワトリ」のニワトリの目を描くことも出来ます。
立体化作品の選考委員(製作者)にもなれますよ!ぜひに!
【日時】
10月2日、3日 13:00~18:30
【会場】
京都 cumono gallery
〒604-8066
京都府 京都市 中京区 御幸町通 六角下る 伊勢屋町 341 京都しるく2F
【最寄り駅】
京阪電車「三条駅」より徒歩10分
阪急電車「河原町駅」より徒歩10分
市営地下鉄「烏丸御池駅」より徒歩15分
市営地下鉄「四条駅」より徒歩15分
http://cumono.ubeful.com/access
入場無料
【日時】
10月4日~7日 13:00~23:30
【会場】
大阪 喫茶EARTH
〒557-0002 大阪市西成区太子1丁目3−26
070-1340-1212
https://www.facebook.com/earth0101/
入場無料
(飲み物を頼むときは実費でお願いいたします。
ソフトドリンク一律300円/アルコール一律500円。)
【楽しみ方!】
「第三回メガネ公演」
①10/01 13:00/16:00/18:30の公演のどれかに京都しるくcumono galleryへたどり着く。
②偏見を持って観る!
「文字のメガネ・絵のメガネ」
参加方法
①10/02~03はcumono galleryへ
10/04~07は喫茶EARTHへたどり着く。
②絵と文字を楽しむ。
③より参加してみる。
→aだるまニワトリ
舞台美術「いっぱいのニワトリ」に目を描いてみる。
→b私も審査員(製作者)に!
立体化したい作品を選び、選評をかく。
(1/13-17の期間中に製作物を展示する人は17日にオークションにかけたいかもご記入ください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/6aad4ceb8a008fefb03b880d45ce2d0b.jpg)
あー、しまった。
今日までで、cumono galleryでの展示は終わってました。
ギャラリーでの、企画制作者・大休真紀子さんと、ギャラリー・オーナーのキムさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/b60bff72338a3c74106d9c2ba397f759.jpg)
で、
展示は、
明日から、大阪のカフェ「EARTH」へと続いてます。
お知らせまで〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/547c9a728cc7b9eef88f0d6498931028.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます