総裁選がたけなわですが、与党は成長なくして分配なし、と相変わらずのアッピール!
TVで「日本はなぜ成長しなくなったのか? 2021年9月27日TBS」の内容をまとめてみた。
TVで「日本はなぜ成長しなくなったのか? 2021年9月27日TBS」の内容をまとめてみた。
世界的に国力/成長の低下、産業力の衰退が著しい。 一方で、国の経常収支は黒字続きで世界的に強い?
但し、モノ輸出は激減し、海外生産や金融投資の収入が増えている。
消費税で国民の負担を増やし、大企業や高所得者の課税を減らし格差を拡大している?
富裕層や大企業はますます利益をため込んでいる?
少子化と格差対策(子ども手当、最低賃金のアップ、分配の強化)が急務!
先進国では子供対策への施策が進んでいる。分配で、子どもたちに夢と希望を与える社会を作っていく事は間違いなく将来の成長につながる!
先進国では子供対策への施策が進んでいる。分配で、子どもたちに夢と希望を与える社会を作っていく事は間違いなく将来の成長につながる!
ところで身近な話題:
今月から週一ペースのリモート仕事で生活のメリハリが戻ってきていますが、チームで仕事をする日本流の曖昧さがクローズアップしてきた感じがします。
孫の中学校もタブレットが一人一台になったものの、先生の個人ツールがないため黒板を写す授業となり、見えないとか。孫はマネゴトだよ、とシラケ気味(笑)当面、ITリテラシーが低い先生たちの教育が課題という。
大学のonline 授業も同じようですが、一方で無料オンライン講座は結構充実しています。
息子の会社でも、PCやCADに習熟できず、日ごろ一人でoutput できない人(とくに50代)が浮いてきているとか。
ホンダの早期退職1000人に対し2000人が応募した背景も、リモート仕事が続き自分の働き場所を見極めようとする人が増えてきたからという見方もある様です。オッサンが生産性のガン?
今月から週一ペースのリモート仕事で生活のメリハリが戻ってきていますが、チームで仕事をする日本流の曖昧さがクローズアップしてきた感じがします。
孫の中学校もタブレットが一人一台になったものの、先生の個人ツールがないため黒板を写す授業となり、見えないとか。孫はマネゴトだよ、とシラケ気味(笑)当面、ITリテラシーが低い先生たちの教育が課題という。
大学のonline 授業も同じようですが、一方で無料オンライン講座は結構充実しています。
息子の会社でも、PCやCADに習熟できず、日ごろ一人でoutput できない人(とくに50代)が浮いてきているとか。
ホンダの早期退職1000人に対し2000人が応募した背景も、リモート仕事が続き自分の働き場所を見極めようとする人が増えてきたからという見方もある様です。オッサンが生産性のガン?
45 歳定年説とかre -skilling と言われる学び直しが必要な時代になっていることは疑い無い。
1980年ごろだったか、ホンダの篠宮副社長は、ロボット化投資の稟議の際、これまでその作業に就いていた十数人の人たちの配属先が決まらないうちは決済を保留していたという話を思いだす。当時は人間を大事にする日本的経営がまだ健在だった!
日本の社会は個人の能力よりも集団力学が重視される傾向が強いと言われたが、少しづつ変わってきている気がしています。
政治家にこそ求めたいと思っていたら、9月に知事会長になった平井鳥取県知事の講演を聞いて、政権幹部たちや都知事のオッサンおばさんぶりを痛感しました。https://youtube.com/watch?v=ovqnQ7JelSo&feature=share
郷里の若手新町長も、数年前から小中のオンライン授業、地域劇団096kオックロックや観光で頑張っている様で楽しみですね。
ホンモノの人材はどこそこに隠れているんですね(笑)
1980年ごろだったか、ホンダの篠宮副社長は、ロボット化投資の稟議の際、これまでその作業に就いていた十数人の人たちの配属先が決まらないうちは決済を保留していたという話を思いだす。当時は人間を大事にする日本的経営がまだ健在だった!
日本の社会は個人の能力よりも集団力学が重視される傾向が強いと言われたが、少しづつ変わってきている気がしています。
政治家にこそ求めたいと思っていたら、9月に知事会長になった平井鳥取県知事の講演を聞いて、政権幹部たちや都知事のオッサンおばさんぶりを痛感しました。https://youtube.com/watch?v=ovqnQ7JelSo&feature=share
郷里の若手新町長も、数年前から小中のオンライン授業、地域劇団096kオックロックや観光で頑張っている様で楽しみですね。
ホンモノの人材はどこそこに隠れているんですね(笑)
貴ブログの 秀逸な視点からの鋭い分析には
毎回感嘆致しております!