ご隠居さん:自我や世間の枠にとらわれず、社会の潤滑油となりたいものです。 AI時代は 人間らしい自由な発想がカッコいい

年を重ね、経験を積むにつれ、その時々の思いも変わっていく。その足跡を残しておくために

富岡製糸場

2011年04月25日 | 旅 行事
前から行ってみたかった 富岡製糸場(世界遺産候補)で、しばし明治のドラマに浸りました。 繭から繰糸(たぐる)、そして機織りの仕組みが、とてもよくできている。 ビックリ1)繭の糸はどれくらいの長さ?       何と1ケの玉で1300mとか !!これをうまく手繰って、撚って、生糸を巻いていく。  その2)士族の子女が集まらなかったワケは?       雇い入れフランス人が飲んでいたブドウ酒が     . . . 本文を読む

絆:地球市民

2011年04月15日 | 私生活 雑感
原発事故の収束は、冷却機能安定という大きな目標までの道筋さえ見えない状態が続いている。 やはり、東電とか政府(保安院)などよりも、原発設備メーカーのノウハウに頼るほかないことがはっきりしてきた。 東芝、日立も、それぞれに廃炉計画案を出してきたが、 これらのメーカーは、米仏をはじめとする海外原発メーカーとの付き合いも深いので、期待できると思う。 「最短10年で撤去し、更地に戻す」と頼もしい限り。ぜひ . . . 本文を読む

地震・津波・原発

2011年04月02日 | 私生活 雑感
昨日、政府は「東日本大震災」と呼称統一。 東北太平洋沖大地震や東北関東大震災など使われていたが、3.11以後も新潟、長野、秋田で震度5クラスの余震?が発生。 まさに東日本全体に大きな被害が出ている。 4/1現在、発生後3週間で、死者1.17万、行方不明1.6万、避難者16.8万に上った。 大津波の惨状の陰で、かすんでいるが、各地の地震の被害も相当だ。 昨日も宇都宮の知人の家屋被害を知り、実感。 哲 . . . 本文を読む