ご隠居さん:自我や世間の枠にとらわれず、社会の潤滑油となりたいものです。 AI時代は 人間らしい自由な発想がカッコいい

年を重ね、経験を積むにつれ、その時々の思いも変わっていく。その足跡を残しておくために

国籍

2008年06月09日 | 企業と仕事 
最高裁が外国人母との未婚の子(非嫡出子)に国籍を認めていない現「国籍法(1984制定)」は、憲法14条”法の下の平等”に反して違憲、という判決を下した。 国籍取得の基本条件: ・母親が日本人であれば未婚でもOK ・母親が外国人のとき、結婚が条件(嫡出子)+胎児の間に日本人父が認知でOK 今回は日本人男性/フィリピン人女性の訴訟に対する原告10人の勝訴となったが、 同様の非嫡出子(数万 . . . 本文を読む

自立した老い

2008年06月03日 | Weblog
後期高齢者医療制度、年金問題など高齢社会の話は 部分最適、針小棒大でその場しのぎの議論が多く、うんざりする。 それにしても、数年前に法律が制定されたときには、関係者(議員、官僚など)は何を検討していたのだろうか? 私たちも、何もかも国や制度のせいにしないで、自分に関係した制度(年金、健保はじめ)をどれくらい知っているか、反省した方がいい。 年金でも健保でも、先送りのツギハギだらけの制度だから、ちょ . . . 本文を読む