ご隠居さん:自我や世間の枠にとらわれず、社会の潤滑油となりたいものです。 AI時代は 人間らしい自由な発想がカッコいい

年を重ね、経験を積むにつれ、その時々の思いも変わっていく。その足跡を残しておくために

デフレ

2009年11月23日 | 政治 経済 社会 憲法
政府が11/20「ゆるやかなデフレ状況」を公式に表明した。 世界的不況→モノが売れない→物価下落→賃金下げ→売れないといった悪循環、これに中国など安い輸入品が拍車をかける。 輸出依存から国内消費への転換、保護主義の台頭などグローバリゼーションの影の部分がクローズアップしてきた。民主党政権の「行き過ぎた市場主義からの決別」もこの流れにある。 これは世界的な傾向のようで、「自由貿易は経済戦争、輸出競 . . . 本文を読む

ちょっとだけいい話

2009年11月10日 | 私生活 雑感
世界的な経済危機、結婚詐欺がらみの女性の連続殺人など悪いニュースばかりで、何となく閉そく感が漂う感じがするが、先週からいくつか心洗われる経験をした。 ①先週2日間、神奈川県南部の湘南台で、外国人(カンボジア、タイ人)を社員として大事にしているプレス加工会社:社員50人そのうち30人が外国人、2,3人だけ日本語ができる。 今年に入り、仕事量が激減、雇用調整助成金を受け、毎週2回、全員参加の社内教 . . . 本文を読む