ご隠居さん:自我や世間の枠にとらわれず、社会の潤滑油となりたいものです。 AI時代は 人間らしい自由な発想がカッコいい

年を重ね、経験を積むにつれ、その時々の思いも変わっていく。その足跡を残しておくために

戦争と国境と民族

2022年03月06日 | 政治 経済 社会 憲法
今回のロシアによるウクライナ侵略は、東部2州のロシアの一方的な独立承認から始まりウクライナ全域への無謀とも言える攻撃で、多大の死傷者を出し続けている。ポーランドはじめ国外避難者も3/5時点ですでに130万人を超え、両国の2回の休戦交渉もまとまる見込みはない状態だ。
今回のロシアの侵略も、ソ連解体時の独立問題をロシアによる同じスラブ民族統一に時計の針を戻そうとするプーチンの野望では?と言う見方もある。


今日の東京新聞で、ケニアの国連大使が植民地化による直線的な国境に関して「アフリカのどの国も国境の向こうに歴史-文化-言語で深く結ばれている同胞がいる。しかし国連のルールに従い平和を希求して我々は戦争を拒否した結果です」と述べたスピーチを紹介しています。
かっての帝国主義のEU諸国は、どういう思いで聞いたのでしょうか?
アフリカの国境も、何十年か後に国力をつけてきた国が出てきた時、逆襲しないとも限らない気がする。


大戦後の日本の統治も、ドイツに倣って4分割統治案が有力だったが、結局アメリカによる連合軍占領統治となった。

一説には、原爆開発に成功したアメリカが一括統治に自信をつけたからともいう。(中国発表)
他にも、九州/中国地方を中華民国が管理する案もあり、民族分断による怨念を心配した蒋介石の反対でボツになったと熊本の新聞で見たことがある。
日本が分割されていたら、ブラント、コール、ワイツゼッカー首相などドイツのリーダーたちの様にうまく処理できただろうか?
ドイツは1945ー1949年の間、ベルリンと全域それぞれを英米中ソの4分割管理とされ、その後東西ドイツ2分割の後、1990年東西ドイツ統一と戦後処理を乗り切ってきた。
(ベルリンの4分割共同管理)

(全域の共同管理)


幸か不幸か、日本はアメリカ頼みで順調に主権回復と経済成長を遂げてきたが、日米地位協定をはじめとする占領状態や北方領土と尖閣問題など大きなトゲを抜けずにいる。
歴史問題をキチンと受け止めないと、無知が戦争を生み出す事になるのかも?その点、安倍政権時代に進められたアメリカ一辺倒の施策には危うさを感じざるを得ない。
リーダーたちの見識と責任がいかに大きいか、痛感します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ひとはなぜ戦争をするのか」 | トップ | 手塚治虫「火の鳥」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿