![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/c4e0b94ce5f7d83c4f8a6bf524bbe426.png)
★「平成26年5月大分県内将棋大会」ご案内
●3日(土)
<「将棋処と」サタデー将棋大会>
会場: 「将棋処と」
(別府市北浜2-7-31 もず屋ビル2階、
Tel 0977-24-2555)
※トキハ別府店西口玄関前
時間: 午前10時30分受付、同11時対局開始
試合方式:スイス式トーナメント5回戦(無差別・持ち時間ハンディ戦)
A級(3段以上)
B級(初段~3段格)
C級(級位者) として
・同クラス同士
→30分切れ負け
・1クラス差(AとB、BとC)
→上位者20分、下位者30分の切れ負け
・2クラス差(AとC)
→上位者10分、下位者30分の切れ負け
参加費: 事前予約の方=¥1,500(軽食付き)
当日申込の方=¥2,000(軽食付き)
賞: 1位~3位に賞金
※賞金は人数により増減します
主催: 「将棋処と」(席主 白井剛史)
協力: 日本アマチュア将棋連盟大分県支部、大分県将棋連合会、別府王将会
その他: ・参加クラスの適否は大分県内の将棋大会の成績により判断します
のでご了承ください。
・駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
・飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
・大会終了時は+300円にて道場をご利用できます。
●4日(日)
<日出町長杯将棋大会>
会場: 日出町中央公民館
審判長: 日本将棋連盟 畠山鎮七段
副審判長:日本将棋連盟 村田智穂女流二段
※詳しくはこちらをご覧ください
●5日(月・祝)
【福岡県】
第72期名人戦第3局九州対局開催居記念イベント =小学生将棋大会=
<QTNet杯こども将棋名人戦>
会場: 電気ビル共創館3階カンファレンス
(〒810-0022 福岡市中央区渡辺通2-1-82
Tel 092-781-0685)
時間: 受付開始 午前9時、開会式 同10時、
表彰式 午後2時30分(予定)
※詳しくはこちらをご覧ください。
●9日(金)
<第72期名人戦第3局「全国一斉大盤解説会」>
★★★ 田村康介七段、大分に来る ★★★
※詳しくはこちらをご覧ください
●10日(土)
<「将棋処と」サタデー将棋大会>
会場: 「将棋処と」
(別府市北浜2-7-31 もず屋ビル2階、
Tel 0977-24-2555)
※トキハ別府店西口玄関前
時間: 午前10時30分受付、同11時対局開始
※以下は5月3日と同じ内容です。
●11日(日)
<第68期大分合同アマ将棋名人戦別府市地区予選>
<大西啓一杯湯けむり将棋大会>
会場: 別府市中央公民館1階講座室
(別府市上田の湯町6番37号:Tel 0977-22-4118)
時間: 午前9時15分受付、同10時開始
ただし、小学生の部は午後0時15分受付、同1時開始
クラス: ◆第68期大分合同アマ将棋名人戦別府市地区予選
※段級位は問いません。ただし別府市在住者のみ。
◆大西啓一杯湯けむり将棋大会
A級(概ね3段以上)
B級(概ね初段以上)
C級(概ね級位者)
小学生の部
※別府市以外の方でも参加できます。
試合方式:各クラスとも、予選は4名1組で行い、1勝通過・2敗失格とします。
予選通過者は決勝トーナメントに進出します。
※小学生の部は当日の参加人数により試合方式を決定します。
参加費: 一般 ¥2,000、大学生・高校生 ¥1,500、
小学生~中学生 ¥1,000(いずれも昼食付き)
※小学生の部は¥500(昼食なし)
賞: ◆第68期大分合同アマ将棋名人戦別府市地区予選
上位入賞者は挑戦者決定大会への参加資格が得られます。
(参加人数によって変わります)
上位4名には賞品があります。
◆大西啓一杯湯けむり将棋大会
[A級] 優勝者にトロフィーまたは楯、1位~8位まで賞品
[B級] 優勝者にトロフィーまたは楯、1位~8位まで賞品
2位までを第30期大分県将棋新人王決定大会に招待します
(7月に大分市で開催予定)
[C級] 優勝者にトロフィーまたは楯、1位~8位まで賞品
[小学生の部]
優勝者に楯、1位~4位まで賞品
※両大会とも参加者全員に参加賞を用意しています。
連絡先: 〒874-0035 別府市上人西町13組
別府王将会事務局 守田岳司
(Tel 090-7454-5837)
●17日(土)
<「将棋処と」サタデー将棋大会>
会場: 「将棋処と」
(別府市北浜2-7-31 もず屋ビル2階、
Tel 0977-24-2555)
※トキハ別府店西口玄関前
時間: 午前10時30分受付、同11時対局開始
※以下は5月3日と同じ内容です。
●18日(日)
<第25期大分県将棋棋聖戦>
会場: 稙田公民館(大分市大字玉沢789:Tel 097-541-0017)
時間: 午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始
クラス: A級(3段以上)・B級(3段格~初段)
※本大会ではC級はありません。
試合形式:スイス式トーナメント5回戦(勝敗に関係なく5対局できます)
参加費: 一般 ¥2,500、大学生 ¥2,000、
女性・高校生以下 ¥1,500
※連合会会員は¥500引き、いずれも昼食付き
賞: 各級優勝者に優勝トロフィーと賞品、同4位まで賞品、
他敢闘賞、残念賞あり
主催: 大分県将棋連合会(事務局:村谷 Tel 097-553-4824)
後援: 大分合同新聞社
<第13回全国小学生「倉敷王将戦」大分県大会>
会場: 稙田公民館(大分市大字玉沢789:Tel 097-541-0017)
時間: 午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始
参加資格:大分県内の小学生
クラス: 低学年の部(1年生~3年生)
高学年の部(4年生~6年生)
参加費: ¥1,000(昼食付)
賞: 各クラス4位まで賞品。
各クラス優勝者は8月2日(土)に岡山県倉敷市で開かれる全国大会
に参加できます(旅費・宿泊費補助あり)
全員に参加賞。
主催: 大分県将棋連合会(事務局:村谷 Tel 097-553-4824)
後援: 大分合同新聞社
<第27回全国健康福祉祭とちぎ大会 ねんりんピックとちぎ2014
将棋・大分県代表選考会>
会場: 稙田公民館(大分市大字玉沢789:Tel 097-541-0017)
時間: 午前9時30分受付開始、同10時10分試合開始
参加資格:昭和30年4月1日以前生まれの大分県内在住者
※昨年度代表の方(三氏)は参加できません
試合方法:スイス式トーナメント4~5回戦
参加費: ¥1,500(いずれも昼食付)
賞: 上位1~3名 賞状及び県代表権
上位1~6名 粗品
主催: 大分県
主管: 大分県将棋連合会(事務局:村谷 Tel 097-553-4824)
後援: 大分合同新聞社
※旅費は県から若干の補助があります。
※全国大会は10月5(日)・6日(月)に栃木県茂木町にて開催。
※5月18日は上記3つの大会を同時開催します。
●24日(土)
<「将棋処と」サタデー将棋大会>
会場: 「将棋処と」
(別府市北浜2-7-31 もず屋ビル2階、
Tel 0977-24-2555)
※トキハ別府店西口玄関前
時間: 午前10時30分受付、同11時対局開始
※以下は5月3日と同じ内容です。
●25日(日)
<平成26年5月定例レーティング大会>
会場: 大分県立社会教育総合センター
(別府市大字別府字野口原3030-1、
Tel 0977-22-7763)
※別府ビーコンプラザ前
時間: 午前9時受付開始、同10時開始
クラス: A級([R]平均1,700以上)
B級([R]平均1,400以上)
C級([R]平均1,400未満
試合方式:スイス式トーナメント5回戦
参加費: 一般 ¥2,300、大学生¥1,500、
女性・高校生以下 ¥1,000
※アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食付
賞: 各級共1位~3位に賞金、その他3勝者以上に敢闘賞、
2勝者以下に残念賞
主催: 日本アマチュア将棋連盟大分県支部
(事務局:七蔵司、Tel 097-520-4245)
●31日(土)
<「将棋処と」サタデー将棋大会>
会場: 「将棋処と」
(別府市北浜2-7-31 もず屋ビル2階、
Tel 0977-24-2555)
※トキハ別府店西口玄関前
時間: 午前10時30分受付、同11時対局開始
※以下は5月3日と同じ内容です。
◆前月(平成26年4月)の大分県内将棋大会案内
→こちらをご覧ください
◆翌月(平成26年6月)の大分県内将棋大会案内
→こちらをご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます