■「佐伯富士甚杯第25回大分県将棋グランドチャンピオン戦」
有資格者&エントリー一覧(令和2年12月6日開催)
=12月1日現在= (敬称略)
◆A級
※ 令和元年(平成31年)と令和2年に同じ大会があった場合、令和
2年の成績を優先します。
※ エントリーの〇は参加、×は不参加を示します。
◆B級
※ 令和元年(平成31年)と令和2年に同じ大会があった場合、令和
2年の成績を優先します。
※ エントリーの〇は参加、×は不参加を示します。
◆関連リンク
→「佐伯富士甚杯第25回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内(令和2年12月6日:大分市「稙田公民館」)
→「第73期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧」(平成31年2月~令和元年9月)
→「令和元年大分県将棋連合会主催・主管・協力大会入賞者一覧」
◆問い合わせ先
→大分県将棋連合会事務局(担当:七蔵司、Tel 090-2588-3221)
※ 資格があるのに一覧表に自分の名前がないという方は、ご遠慮なく
お問い合わせください。
※ 音声通話の場合、出られない場合がありますので、ショートメールか
LINEのご利用をお薦めします。(お名前を書くのを忘れないでくだ
さい)
有資格者&エントリー一覧(令和2年12月6日開催)
=12月1日現在= (敬称略)
◆A級
※ 令和元年(平成31年)と令和2年に同じ大会があった場合、令和
2年の成績を優先します。
※ エントリーの〇は参加、×は不参加を示します。
エ ン トリー |
学生区分 | 氏名 | 優勝(一部は上位入賞)棋戦名 |
○ | 早咲 誠和 | 名人、久留米王位(2位)、朝日アマ、GC戦(2位)、新春初夢、支部名人、天王 | |
山崎由太郎 | 竜王、久留米王位、名人戦大分市西地区代表 | ||
吉武 大輝 | GC戦、挑戦者決定大会、赤旗、お年玉R | ||
○ | 古河 浩 | 最強戦、アマ名人戦国東市地区代表 | |
○ | 芦田 晴夫 | 夢咲き、6月R、名人戦杵築市地区代表、棋王 | |
× | 鈴木絵里菜 | 女流名人、11月R、アマ名人戦全県最終予選(女性) | |
× | 伊井志保美 | 女流名人(2位) | |
○ | 石原 勝 | 湯けむり、挑戦者決定大会(3位)、サマーR、9月R | |
宮本 学治 | 竜王(2位)、アマ名人戦全県最終予選(一般) | ||
秦 桂司 | 棋聖、アマ名人戦大分市東地区代表 | ||
○ | 三代 瑛介 | 名将、連合会73周年、冬季R、盤寿記念R、秋季R、年忘れR | |
○ | 神品 和男 | 挑戦者決定大会(2位)、GC戦 | |
古江 俊夫 | 挑戦者決定大会(3位) | ||
○ | 宗岡 博之 | 王将、アマ名人戦大分市西地区代表 | |
○ | 志手 翔祐 | 竜虎戦(A級2位) | |
芝崎 吉友 | 自治体退職者、アマ名人戦津久見市地区代表 | ||
× | 和気 市夫 | シニア王将 | |
友成 皆人 | 赤旗(2位)、アマ名人戦国東市地区代表 | ||
○ | 平松 成仁 | 朝日アマ(2位)、王座 | |
○ | 末広 多一 | 6月R(B級) | |
○ | 稲積 良平 | シニア名人 | |
秋吉 祐司 | アマ名人戦由布市地区代表 | ||
宮 信次 | アマ名人戦大分市佐賀関地区代表 | ||
村上 圭 | アマ名人戦大分市西地区代表 | ||
植垣 敏隆 | アマ名人戦中津市下毛地区代表 | ||
伊賀本悟 | アマ名人戦別府市地区代表 | ||
上川 孝介 | アマ名人戦別府市地区代表 | ||
片渕 隆志 | アマ名人戦臼杵市地区代表 | ||
竹永 国弘 | アマ名人戦臼杵市地区代表 | ||
足達 光男 | アマ名人戦竹田市地区代表 | ||
坂口 民子 | アマ名人戦竹田市地区代表 | ||
藤本 博 | アマ名人戦杵築市地区代表 | ||
岡田 和樹 | アマ名人戦宇佐市地区代表 | ||
川本 昌光 | アマ名人戦豊後高田市地区代表 | ||
梶原 裕貴 | アマ名人戦日田市・玖珠郡地区代表 | ||
梅木 研吾 | アマ名人戦日田市・玖珠郡地区代表 | ||
宮地 宏明 | アマ名人戦中津市地区代表 | ||
藤井 和也 | アマ名人戦佐伯市地区代表 | ||
石井 素行 | アマ名人戦津久見市地区代表 | ||
○ | 織田秀次郎 | ねんりんピック個人戦、年忘れ | |
○ | 小学生 | 井ノ口智晴 | ジュニア竜王(A級)、夢咲き(高学年)、王座(4位)、秋季(4位) |
中学生 |
河野 諒 |
小学生名人、わらべ(小学生高学年)、倉敷王将(高学年) J:COM杯3月のライオン九州ブロック大会 |
|
○ | 中学生 | 麻生 潤 | 中学生選手権、秋季 |
○ | 中学生 | 安東 佑真 | 火の海まつり、大分中央支部長杯 |
○ |
中学生 |
古田昊士朗 |
第1回めじろん(A級)、ジュニア王位(A級2位)、ジュニア竜王(A級2位)、 みらいしんきん杯中高生A級、夢咲き(中学生)、中学生名人(A級2位) |
○ | 中学生 | 小野 照記 | 中学生名人 |
○ | 中学生 | 三ケ田斎佑 | みらいしんきん杯小学生A級 |
高校生 |
岡嵜 禎遼 |
みらいしんきん杯スーパーリーグ(2位)、アマ名人戦国東市地区代表、 高校新人 |
|
○ | 高校生 | 坪居 史也 | 中学生名人(2位)、高校選手権、高校竜王 |
高校生 | 原田 泰希 | 高校新人(2位) | |
高校生 | 高木 滉伸 | 高校選手権(2位) | |
○ | 高校生 | 板井 志道 | 7月県南3市 |
◆B級
※ 令和元年(平成31年)と令和2年に同じ大会があった場合、令和
2年の成績を優先します。
※ エントリーの〇は参加、×は不参加を示します。
エ ン トリー |
学生区分 | 氏名 | 優勝(一部は上位入賞)棋戦名 |
○ | 岡 孝男 | 湯けむり(B級) | |
○ | 佐藤 浄邦 | 久留米王位(B級)、お年玉R(B級) | |
正池 忠人 |
久留米王位(B級2位)、竜王(B級2位)、新人王、シニア王将(B級)、 朝日アマ(B級)、3月R(B級) |
||
○ |
村田 敏旺 |
竜王(B級)、赤旗(B級2位)、夢咲き(B級)、朝日アマ(B級2位)、 冬季R(B級)、3月R(A級)、盤寿記念R(B級)、 アマ名人戦全県最終予選(シニア) |
|
○ | 首藤 正人 | 棋聖(B級)、年忘れR | |
森本 尚徳 | 新人王東、サマーR(B級)、GC戦(B級) | ||
○ | 高山 貴如 | 王将(B級)、天王(B級) | |
○ | 椎原 聡 | 連合会73周年(B級)、棋王(B級) | |
高橋 佑太 | 火の海まつり(B級) | ||
× | 川田 伸幸 | 赤旗(B級) | |
山崎 勇次 | 県南王将(B級) | ||
今井 清光 | 春季R(B級) | ||
○ | 下山 信夫 | G.WR(B級) | |
○ | 今川 優 | 9月R | |
○ | 萩原 丈俊 | 11月R、秋季(B級) | |
○ | 川上 邦彦 | 大分中央支部長杯(B級)、王座(B級) | |
新納 晴重 | 2月県南3市(B級) | ||
佐藤 健一 | 7月県南3市(B級) | ||
松田 理沙 | 高校選手権(2位) | ||
浜田 太一 | 高校竜王(B級) | ||
× | 小学生 | 市岡 知悟 | 選手権(B級)、ジュニア王位(A級)、新人王西、小学生名人(A級) |
小学生 | 河野 仁 | わらべ(低学年)、倉敷王将(低学年)、初段位(A級2位) | |
○ | 小学生 | 内木峰太郎 | 夢咲き(低学年)、棋王(C級)、ジュニア王座(A級) |
○ | 小学生 | 加悦 直弥 | 第2回めじろん(A級)、初段位(A級)、ジュニア王座(A級2位) |
○ | 小学生 | 桑野 瞬 | 第2回めじろん(B級) |
○ | 小学生 | 麻生 賢 | アマ名人戦全県最終予選(小中学生) |
○ | 小学生 | 森脇 詢 | 小学生名人(B級) |
小学生 | 中嶋 奏介 | 小学生名人(A級2位) | |
○ | 小学生 | 三浦 颯斗 | ジュニア天王(B級) |
○ | 中学生 | 荒川 晴風 | 中学生選手権(女子の部) |
○ | 中学生 | 安藤 祥太 | ジュニア王座(B級)、秋季(C級)、ジュニア天王(A級) |
○ | 中学生 | 佐藤 一真 | ジュニア天王(A級2位) |
○ | 中学生 | 今村 拓貴 | 中学生名人(B級) |
高校生 | 大久保隆杜 | ジュニア王位(B級) | |
高校生 | 穴見 日向 | わらべ(中学生) | |
高校生 | 安西 伊吹 | 高校選手権(女子)、高校新人(女子) | |
高校生 | 羽田野春哉 | みらいしんきん杯中高生B級 | |
高校生 | 二宮ちひろ | 高校新人(女子2位) | |
高校生 | 広川 凜桜 | 高校新人(女子3位) |
◆関連リンク
→「佐伯富士甚杯第25回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内(令和2年12月6日:大分市「稙田公民館」)
→「第73期大分合同アマ将棋名人戦各地区予選日程・代表選手名一覧」(平成31年2月~令和元年9月)
→「令和元年大分県将棋連合会主催・主管・協力大会入賞者一覧」
◆問い合わせ先
→大分県将棋連合会事務局(担当:七蔵司、Tel 090-2588-3221)
※ 資格があるのに一覧表に自分の名前がないという方は、ご遠慮なく
お問い合わせください。
※ 音声通話の場合、出られない場合がありますので、ショートメールか
LINEのご利用をお薦めします。(お名前を書くのを忘れないでくだ
さい)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます