★「御手洗長治五段杯第43回大分県将棋選手権大会」ご案内
(平成25年9月29日:宇佐市四日市コミュニティセンター)
開催日時:平成25年9月29日(日) 午前9時受付開始、同10時開始
会場: 宇佐市四日市コミュニティセンター
(大分県宇佐市大字四日市111番地の2、
Tel 0978-32-0342)
クラス: A級(3段以上)
B級(3段格~初段)
C級(級位者)
シニアの部(満60歳以上の方)
小学生高学年の部(初心者に限る)
小学生低学年の部(初心者に限る)
試合方式:●A級~C級、シニア級
スイス式トーナメント5回戦(30分切れ負け)
●小学生高学年の部、同低学年の部
人数に応じて調整
参加費: 一般 ¥2,000、高校生 ¥1,000、
女性・中学生以下 ¥500
(全員に参加賞、いずれも昼食付き)
賞: ●A級~C級、シニアの部
優勝 賞状、楯、賞品
準優勝 賞状、楯、賞品
3・4位 賞状、賞品
5~8位 賞品
他、入賞以外で3勝者以上に敢闘賞、また2勝者以下に残念賞。
●小学生高学年の部、同低学年の部
優勝 賞状、楯、賞品
準優勝 賞状、楯、賞品
3・4位 賞状、賞品
5~8位 賞品
9位以下 残念賞
申込方法:準備の都合上、事前申込制といたします。当日の受付はいたしません。
よろしくご協力ください。申込締め切りは、9月27日(金)です。
定員になり次第、締め切ります。
(1)電話、FAX、ハガキによる申込方法
〒870-0143
大分市三川上4-3-36-202
大分県将棋連合会事務局 村谷一文
(Tel、FAX 097-553-4824)
(2)e-mailによる申込方法
info@qsshogi.net
(大分県将棋連合会広報担当 七蔵司仁紀)
※電話以外の場合、参加クラス・郵便番号・住所・氏名・年令(高校生
以下は、学校名・学年)、電話番号を明記してください。
※FAXの場合は、通信トラブルを防ぐため、FAX後に確認の電話を
してください。
(不在の場合がありますので、留守電にメッセージを入れてください)
※e-mailの場合、3日以内に返信します。返信がない場合は、
お手数ですが確認のメールを出してください。携帯メールからでも
申込できます。
主催: 大分県将棋連合会
日本アマチュア将棋連盟大分県支部
後援: 大分合同新聞社
◆大会案内(PDFファイル)
→こちらへどうぞ(FAXでの申込用紙も付属しています)
◆メール用申込書式
→こちらのファイルをダウンロードし、メールソフトにコピー→貼り付けしてご使用ください。
※表示時、字化けしている場合がありますが、そのままダウンロードしてメモ帳等で開けば正常に表示されます。
◆ 本大会は、平成24年6月にご逝去されました御手洗長治さん(宇佐市)のご
冥福を祈念しての将棋大会です。
「長さん」の愛称で親しまれた御手洗さんは大分県将棋界で長きに渡り選手と
して活躍される一方、地元宇佐市将棋界のお世話人として、また大分県将棋連合
会の相談役として普及に務められました。
今回、その将棋界に対する献身に敬意を表して、昨年の追悼大会に引き続いて
大分県大会を行うものです。どうぞ皆さん多数のご参加をお待ちしています。
(平成25年9月29日:宇佐市四日市コミュニティセンター)
開催日時:平成25年9月29日(日) 午前9時受付開始、同10時開始
会場: 宇佐市四日市コミュニティセンター
(大分県宇佐市大字四日市111番地の2、
Tel 0978-32-0342)
クラス: A級(3段以上)
B級(3段格~初段)
C級(級位者)
シニアの部(満60歳以上の方)
小学生高学年の部(初心者に限る)
小学生低学年の部(初心者に限る)
試合方式:●A級~C級、シニア級
スイス式トーナメント5回戦(30分切れ負け)
●小学生高学年の部、同低学年の部
人数に応じて調整
参加費: 一般 ¥2,000、高校生 ¥1,000、
女性・中学生以下 ¥500
(全員に参加賞、いずれも昼食付き)
賞: ●A級~C級、シニアの部
優勝 賞状、楯、賞品
準優勝 賞状、楯、賞品
3・4位 賞状、賞品
5~8位 賞品
他、入賞以外で3勝者以上に敢闘賞、また2勝者以下に残念賞。
●小学生高学年の部、同低学年の部
優勝 賞状、楯、賞品
準優勝 賞状、楯、賞品
3・4位 賞状、賞品
5~8位 賞品
9位以下 残念賞
申込方法:準備の都合上、事前申込制といたします。当日の受付はいたしません。
よろしくご協力ください。申込締め切りは、9月27日(金)です。
定員になり次第、締め切ります。
(1)電話、FAX、ハガキによる申込方法
〒870-0143
大分市三川上4-3-36-202
大分県将棋連合会事務局 村谷一文
(Tel、FAX 097-553-4824)
(2)e-mailによる申込方法
info@qsshogi.net
(大分県将棋連合会広報担当 七蔵司仁紀)
※電話以外の場合、参加クラス・郵便番号・住所・氏名・年令(高校生
以下は、学校名・学年)、電話番号を明記してください。
※FAXの場合は、通信トラブルを防ぐため、FAX後に確認の電話を
してください。
(不在の場合がありますので、留守電にメッセージを入れてください)
※e-mailの場合、3日以内に返信します。返信がない場合は、
お手数ですが確認のメールを出してください。携帯メールからでも
申込できます。
主催: 大分県将棋連合会
日本アマチュア将棋連盟大分県支部
後援: 大分合同新聞社
◆大会案内(PDFファイル)
→こちらへどうぞ(FAXでの申込用紙も付属しています)
◆メール用申込書式
→こちらのファイルをダウンロードし、メールソフトにコピー→貼り付けしてご使用ください。
※表示時、字化けしている場合がありますが、そのままダウンロードしてメモ帳等で開けば正常に表示されます。
◆ 本大会は、平成24年6月にご逝去されました御手洗長治さん(宇佐市)のご
冥福を祈念しての将棋大会です。
「長さん」の愛称で親しまれた御手洗さんは大分県将棋界で長きに渡り選手と
して活躍される一方、地元宇佐市将棋界のお世話人として、また大分県将棋連合
会の相談役として普及に務められました。
今回、その将棋界に対する献身に敬意を表して、昨年の追悼大会に引き続いて
大分県大会を行うものです。どうぞ皆さん多数のご参加をお待ちしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます