★「第70期名人戦第6局北九州対局と北九州市制50周年プレ事業」ご案内
(平成24年6月11日~13日:福岡県北九州市「ホテルニュータガワ」)
平成24年5月吉日
第70期将棋名人戦北九州市実行委員会
第70期名人戦は、第4局をこなし両者拮抗した2勝2敗の対戦成績で第5局・第6局を迎えるにいたり
ました。森内名人と羽生二冠の対局は願ってもない当世の好カードです。折しも北九州市は2013年に
市制50周年を迎えます。北九州市で開催される名人戦は北九州市制50周年のプレ事業に符合し、北九州
市民の熱い支援のなかで開催されます。
伝統ある名人戦は北九州市の閑静な庭園のあるホテルニュータガワとなっています。第6局は、朝日・
毎日のメディアによる詳細な報道とNHK衛星中継は耳目を集めています。
名人戦北九州市実行委員会は北九州市をあげて歓迎の宴を設け、両対局者を歓迎し興趣を高めるために
前夜祭を行います。また名人戦第6局の開始に合わせて初日と2日目は大盤解説会も行います。
将棋ファンの方々には是非ともご参集下さい。
【会場】 ホテルニュータガワ
【住所】 〒802-0082 福岡県北九州市小倉北区古船場町3番46号 TEL 093-521-7000
【主催】 朝日新聞社、毎日新聞社、公益社団法人日本将棋連盟
【協賛】 大和証券グループ
【後援】 北九州市
【協力】 九州通信ネットワーク(QTNet)
【申込・購入】小倉井筒屋プレイガイド 井筒屋小倉店プレイガイド・新館3階
住所:802-0007 福岡県北九州市小倉北区船場町1-1
TEL :093-522-2682
または、
九棋会 TEL&FAX 093-965-8708 で販売します。
<第70期将棋名人戦北九州市実行委員会>(あいうえお順)
実行委員長 李 源台(九棋会支部長・糖尿病専門医・㈱九州電力将棋部)
実行委員 伊賀本悟 (将棋連合会理事)
実行委員 緒方 孝俊(医師会将棋部天拝会会長)
実行委員 菅 一弥(西日本コンベンション協会)
実行委員 川本 昌光(会社専務)
実行委員 北川 克哉(ホテルニュータガワ)
実行委員 徳一 保生(国立高専教授)
実行委員 永津 美裕(北九州大学大学院教授)
実行委員 宮本 学治(弁護士)
◆関連リンク
→公益社団法人日本将棋連盟(棋戦情報「名人戦」)
◆資料提供
・大分県将棋連合会理事 伊賀本悟様
▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△
(平成24年6月11日~13日:福岡県北九州市「ホテルニュータガワ」)
平成24年5月吉日
第70期将棋名人戦北九州市実行委員会
第70期名人戦は、第4局をこなし両者拮抗した2勝2敗の対戦成績で第5局・第6局を迎えるにいたり
ました。森内名人と羽生二冠の対局は願ってもない当世の好カードです。折しも北九州市は2013年に
市制50周年を迎えます。北九州市で開催される名人戦は北九州市制50周年のプレ事業に符合し、北九州
市民の熱い支援のなかで開催されます。
伝統ある名人戦は北九州市の閑静な庭園のあるホテルニュータガワとなっています。第6局は、朝日・
毎日のメディアによる詳細な報道とNHK衛星中継は耳目を集めています。
名人戦北九州市実行委員会は北九州市をあげて歓迎の宴を設け、両対局者を歓迎し興趣を高めるために
前夜祭を行います。また名人戦第6局の開始に合わせて初日と2日目は大盤解説会も行います。
将棋ファンの方々には是非ともご参集下さい。
【 前 夜 祭 】 平成24年6月11日(月) 18時~20時 会費 8,000円 小人 5,000円 【大盤解説会 初日】 平成24年6月12日(火) 14時~18時 入場料 1,000円 小人 500円 【大盤解説会 2日目】 平成24年6月13日(水) 14時~終局 入場料 1,000円 小人 500円 |
【会場】 ホテルニュータガワ
【住所】 〒802-0082 福岡県北九州市小倉北区古船場町3番46号 TEL 093-521-7000
【主催】 朝日新聞社、毎日新聞社、公益社団法人日本将棋連盟
【協賛】 大和証券グループ
【後援】 北九州市
【協力】 九州通信ネットワーク(QTNet)
【申込・購入】小倉井筒屋プレイガイド 井筒屋小倉店プレイガイド・新館3階
住所:802-0007 福岡県北九州市小倉北区船場町1-1
TEL :093-522-2682
または、
九棋会 TEL&FAX 093-965-8708 で販売します。
<第70期将棋名人戦北九州市実行委員会>(あいうえお順)
実行委員長 李 源台(九棋会支部長・糖尿病専門医・㈱九州電力将棋部)
実行委員 伊賀本悟 (将棋連合会理事)
実行委員 緒方 孝俊(医師会将棋部天拝会会長)
実行委員 菅 一弥(西日本コンベンション協会)
実行委員 川本 昌光(会社専務)
実行委員 北川 克哉(ホテルニュータガワ)
実行委員 徳一 保生(国立高専教授)
実行委員 永津 美裕(北九州大学大学院教授)
実行委員 宮本 学治(弁護士)
◆関連リンク
→公益社団法人日本将棋連盟(棋戦情報「名人戦」)
◆資料提供
・大分県将棋連合会理事 伊賀本悟様
▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△
![]() |
![]() |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」を快適に 見るにはこちらへどうぞ。 トーナメント表やリーグ表のずれも解消できます。 |
|
将色男子 最近の若い男性は異性に対してガツガツしていない「草食男子」 が増えているらしいけど将棋界にはさらにこれに輪をかけた将棋の 色一色に染まった「将色男子」がいるみたいよ。 なにせ頭の中は将棋のことでいっぱい、すべてが将棋に結びつい ているから、日頃の言動も傍目から見てもどこかおかしく、また当 然彼女もできず、また奇跡的にできても不用意な失着で彼女を失っ てしまうというのが「将色男子」の特徴ね。プロの場合は「将職男 子」でも良いのだけど、アマの場合は将棋の神髄に少しだけ触れる 「将触男子」くらいが一番害がないわね。 では以下に「将色男子」の例をレポートするわ。該当しそうな人 はお気をつけあそばせ。 (京香) ●「将色男子」の例 (1)笑う時には、「フフフ(歩歩歩)、ホホホ(歩歩歩)、ヒヒ ヒ(飛飛飛)」としか言わない。 (2)相手に同調するときは「同歩」「同歩」と興奮して言う。 (3)大会に参加するときは、勝ち星を意味する白色のカッター (勝った)シャツしか着ない。 (4)かっこよく飛車を切ったときには必ずサブちゃんの「与作」 を歌う。………与作は飛(木)を切る~ (5)彼女に甘い言葉を囁かなければとあせって、つい「君といる と持ち時間がたつのを忘れてしまうよ」と言ってしまう。 (6)彼女が二股をかけているのがわかったとき、「二歩(夫) だ」と叫んでしまう。 (7)彼女に別れを告げられたあと、ツイッターで「俺▲7六歩、 ○○子△3二飛ナウ」(振られた)とつぶやいてしまう。 |
|||
![]() |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」のトップ ページ(最新記事一覧)はこちらへどうぞ。 |
![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます