![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/9bbe8e33dcf2ee7dcf6244b30a73da71.png)
★全国高等専門学校将棋大会歴代大会推移表
●主催・会場・期日・参加数
開催年 | 回 次 | 主催高専 |
会 場 |
期 日 | 参加校 | 団体数 | 個人戦※ |
審 判 長 |
来 賓 | ||||||
平成6年 |
第1回 |
秋田 |
秋田高専 |
8月21~23日 | 10 | 10 | 40 |
加賀屋 浩美(秋田県名人) | 高橋 和(女流プロ) |
|
|||||
平成7年 |
第2回 |
沼津 |
国立中央青年の家 |
8月21~23日 | 13 | 20 | 69 |
谷川 俊昭(リコー将棋部) | 船戸 陽子(女流プロ) |
|
|||||
平成8年 |
第3回 |
豊田・沼津 |
国立中央青年の家 |
8月22~24日 | 16 | 28 | 96 |
谷川 俊昭(リコー将棋部) | 中倉 彰子(女流プロ) | 中倉 宏美(女流プロ) | |||||
平成9年 |
第4回 |
福島・沼津 |
国立中央青年の家 |
8月19~21日 | 18 | 36 | 116 |
菊田 裕司(リコー将棋部) | 船戸 陽子(女流プロ) |
|
|||||
平成10年 |
第5回 |
岐阜・沼津 |
国立中央青年の家 |
8月19~21日 | 19 | 30 | 116 |
谷川 俊昭(リコー将棋部) | 坂井 仁美(学生女流名人) |
|
|||||
平成11年 |
第6回 |
奈良 |
国民宿舎信貴山荘 |
8月18~20日 | 21 | 36 | 129 |
篠田 正人(アマ竜王) | 天野 啓吾(学生名人) |
|
|||||
平成12年 |
第7回 |
小山・沼津 |
国立中央青年の家 |
8月22~24日 | 19 | 40 | 134 |
米長 泰 (元秋田高専教授) | 中尾 敏之(四段) | 小島 一宏(読売日本一) | |||||
平成13年 |
第8回 |
石川 |
国立能登青年の家 |
8月22~24日 | 17 | 41 | 134 |
米長 泰 (元秋田高専教授) | 小島 一宏(読売日本一)(兼審判長) 他 | ||||||
平成14年 |
第9回 |
福井 |
福井県民会館 |
8月20~22日 | 20 | 42 | 144 |
米長 泰 (元秋田高専教授) | 小島 一宏(読売日本一) 他 | ||||||
平成15年 |
第10回 |
津山 |
玉野スポーツセンター |
8月20~22日 | 25 | 55 | 187(15) |
東 和男(日本将棋連盟理事、 七段) 小島 一宏(読売日本一) |
村田 智弘(四段) 早咲 誠和(アマ名人) 他 |
山田 朱未(女流初段) |
|||||
平成16年 |
第11回 |
仙台電波 |
ホテル法華クラブ仙台 |
8月23~25日 | 23 | 32 | 121(10) |
中川 大輔(七段) 米長 泰 (元秋田高専教授) |
佐藤 秀司(六段) |
小島 一宏(読売日本一) 他 |
|||||
平成17年 |
第12回 |
東京 |
八王子プラザホテル |
8月22~24日 | 29 | 32 | 147(3) |
米長 泰 (元秋田高専教授) | 小島 一宏(読売日本一) | 武田 俊平(支部名人) | |||||
平成18年 |
第13回 |
長野 |
ホテル国際21 |
8月21~23日 | 29 | 32 | 150(8) |
米長 泰 (元秋田高専教授) | 木下 浩一(六段) | 小島 一宏(読売日本一) | |||||
平成19年 |
第14回 |
沼津 |
ホテル沼津キャッスル |
8月21~23日 | 30 | 32 | 150(4) |
米長 泰 (元秋田高専教授) |
青野 照市(日本将棋連盟理事、九段) |
||||||
中尾 敏之(五段) |
小島 一宏(読売日本一) | ||||||
平成20年 |
第15回 |
阿南 |
ホテルグランドパレス徳島 |
8月18~20日 | 30 | 32 | 139(3) |
米長 泰 (元秋田高専教授) | 小林 健二(九段) | 小林 裕士(六段) | |||||
平成21年 |
第16回 |
豊田 |
ホテル竹島 |
8月24~26日 | 31 | 32 | 149(14) |
米長 泰 (元秋田高専教授) | 中田 章道(七段) | 室田 伊緒(女流初段) | |||||
平成22年 |
第17回 |
明石・舞鶴 |
グリーンヒルホテル神戸 |
8月18~20日 | 32 | 32 | 154(14) |
米長 泰 (元秋田高専教授) |
井上 慶太(八段) 藤原 直哉(六段) 村田 智穂(女流初段) 池田 将之(指導棋士四段) |
畠山 鎮 (七段) 稲葉 陽 (四段) |
|||||
平成23年 |
第18回 |
富山 |
富山県中小企業研修センター | 8月22~24日 | 32 | 32 | 156(12) |
米長 泰 (元秋田高専教授) | 中村 修(九段) | 井道 千尋(女流初段) | |||||
平成24年 |
第19回 |
函館 |
ホテル法華クラブ函館 |
8月22~24日 | 30 | 32 | 156(13) |
米長 泰 (元秋田高専教授) | 豊川 孝弘(七段) | 小池 裕喜(指導棋士五段) | |||||
平成25年 |
第20回 |
米子 |
米子コンベンションセンター | 8月21~23日 | 33 | 32 | 154(5) |
米長 泰 (元秋田高専教授) | 稲葉 陽(六段) | 長谷川 優貴(女流二段) |
ただし、平成15年第10回大会より女子個人戦を併設し、
以降の( )内は女子の参加者数を示す。
◆関連リンク
→全国高等専門学校将棋大会歴代大会推移表
→全国高等専門学校将棋大会団体戦歴代入賞校一覧表
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます