★「第36回全国支部将棋名人戦西地区大会」結果-NO.1
(平成19年4月21・22日:神戸市「シーサイドホテル・舞子ビラ神戸」)
●早咲誠和さん(大分中央支部)が3回目の優勝!
5月20日東地区優勝者の遠藤正樹さんと東西決戦
◆入賞者
優 勝 早咲誠和(大分県・大分中央支部)
準優勝 中野太輔(滋賀県・琵琶湖支部)
第3位 増本敬 (長崎県・佐世保支部)
古川祐大(大阪府・北大阪支部)
◆競技方法
=予選:2勝通過・2敗失格方式=
=決勝:トーナメント方式
※21日(土)はベスト4まで、22(日)に準決勝・決勝。
◆対局規定
持ち時間:各30分、使い切ったら30秒の秒読み。
◆予選ブロック(第1~5)成績
<第1ブロック>
<第2ブロック>
<第3ブロック>
<第4ブロック>
<第5ブロック>
※予選ブロック(第6~9)及び決勝トーナメントの成績はこちらへ
◆関連リンク
→関西将棋会館「第36回全国支部将棋名人戦・西地区大会」
(平成19年4月21・22日:神戸市「シーサイドホテル・舞子ビラ神戸」)
●早咲誠和さん(大分中央支部)が3回目の優勝!
5月20日東地区優勝者の遠藤正樹さんと東西決戦
◆入賞者
優 勝 早咲誠和(大分県・大分中央支部)
準優勝 中野太輔(滋賀県・琵琶湖支部)
第3位 増本敬 (長崎県・佐世保支部)
古川祐大(大阪府・北大阪支部)
◆競技方法
=予選:2勝通過・2敗失格方式=
=決勝:トーナメント方式
※21日(土)はベスト4まで、22(日)に準決勝・決勝。
◆対局規定
持ち時間:各30分、使い切ったら30秒の秒読み。
◆予選ブロック(第1~5)成績
<第1ブロック>
府県名 |
支部名 |
選手名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
3回戦 |
通過 |
|
1 |
岐阜県 |
加子母支部 |
大栗 信一 |
- |
● |
○ |
2-1● |
||
2 |
広島県 |
広島将棋同好会支部 |
小川 陽平 |
○ |
- |
○ |
◎ |
||
3 |
和歌山県 |
和歌山田村道場支部 |
中野 忠幸 |
● |
- |
○ |
2-4● |
||
4 |
徳島県 |
徳島県西支部 |
白水 徹 |
● |
● |
- |
<第2ブロック>
府県名 |
支部名 |
選手名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
3回戦 |
通過 |
|
1 |
宮崎県 |
宮崎支部 |
榎本 幸平 |
- |
● |
○ |
1-1○ |
◎ |
|
2 |
滋賀県 |
琵琶湖支部 |
中野 太輔 |
○ |
- |
○ |
◎ |
||
3 |
福井県 |
福井支部(招待) |
大滝 則夫 |
● |
- |
● |
|||
4 |
島根県 |
個人会員 |
柳浦 正明 |
● |
○ |
- |
1-3○ |
◎ |
<第3ブロック>
府県名 |
支部名 |
選手名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
3回戦 |
通過 |
|
1 |
大阪府 |
北大阪支部(招待) |
古川 祐大 |
- |
○ |
○ |
◎ |
||
2 |
石川県 |
金沢百万石支部 |
泉野 晃 |
● |
- |
○ |
4-2● |
||
3 |
鳥取県 |
西部支部 |
興津 信之 |
● |
- |
● |
|||
4 |
熊本県 |
熊本支部 |
井崎 圭支 |
● |
○ |
- |
4-3○ |
◎ |
<第4ブロック>
府県名 |
支部名 |
選手名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
3回戦 |
通過 |
|
1 |
富山県 |
氷見王将会支部 |
古崎 宏二 |
- |
○ |
○ |
◎ |
||
2 |
広島県 |
広島将棋同好会支部 |
山崎由太郎 |
● |
- |
○ |
3-2○ |
◎ |
|
3 |
福岡県 |
福岡支部 |
田代 将 |
● |
- |
○ |
3-4● |
||
4 |
滋賀県 |
琵琶湖支部(招待) |
細川 努 |
● |
● |
- |
<第5ブロック>
府県名 |
支部名 |
選手名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
3回戦 |
通過 |
|
1 |
広島県 |
福山支部 |
谷次 博之 |
- |
● |
○ |
6-1● |
||
2 |
福井県 |
福井支部 |
川縁 征令 |
○ |
- |
● |
6-4● |
||
3 |
香川県 |
善通寺支部 |
小野貴実男 |
● |
- |
● |
|||
4 |
奈良県 |
大和高田支部 |
辻ノ内克成 |
○ |
○ |
- |
◎ |
※予選ブロック(第6~9)及び決勝トーナメントの成績はこちらへ
◆関連リンク
→関西将棋会館「第36回全国支部将棋名人戦・西地区大会」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます