本ブログによく写真を提供してくれる歩兵さんから、銀天王将戦の写真が届きましたので、早速掲載します。一番目につくのがやはり大盤。1局指すだけでもかなり疲れますが、道行く人の足を止めるには十分なインパクトがあります。指導対局に当たられたプロ棋士の皆さん、お疲れさまでした . . . 本文を読む
文化庁「地域文化芸術振興プラン」による補助金の支援を受けて、復活した「銀天王将戦」。2日間にわたって将棋大会とプロ棋士による多面指しがあり、将棋ファンはたっぷり楽しむことができました . . . 本文を読む
毎年たくさんの子供たちでいっぱいになる「JT将棋日本シリーズ福岡こども大会」、今回も456名の参加がありました。保護者を入れると1300名以上の方が集まりました。こんな多数の参加者は一体どこから集まってきたのでしょうね。なににしてもありがたいことです。この大会が縁でもっともっと将棋を楽しむこどもたちが増えればと願っています . . . 本文を読む
秋の訪れと共に各地で開催される「しんぶん『赤旗』全国囲碁・将棋大会」の各地区予選。全国大会の切符を目指して強豪が戦いを繰り広げていきます。さて福岡県は県内複数の地区予選を経て最終県大会で代表が決まります。皆さんまずは地区代表を目指して実力を発揮してください . . . 本文を読む
今年度の国の補正予算で、文化振興の目的で各県に1幾円が配付されることになり、将棋の催しについても伝統文化という点から補助が認められています。多いところで300万円程度の補助があり、これはまことにありがたいことです。各県で早速イベントが企画されているようで、なによりです。山口県では例年の近県都市対抗団体将棋大会が補助事業として認定されました。特別企画として女流棋士3名による団体チームを招いの指導対局、記念対局があるようです。ぜひ皆さんお出でください . . . 本文を読む