午睡のあと

肩の力を抜いて、ゆるゆると

日光節約旅行 一泊二日(一日目)

2009年10月31日 | 旅行
日光に旅行に行ってきました~♪
紅葉もいい具合で楽しかったです。

さて、今回は『節約』がキーワード。
いかに安く上げていくかに重点を置きました。

というわけで、車も行きは下道を通り朝早く家を出て、ノコノコと。
実は、前日楽しみにしすぎて眠れなかったのです(遠足に行く前の子供のアレです)
優しい旦那Sは「日光市内に着いたら起こしたあげるよ」と言ってくれたのですが、
途中で寄って欲しかった道の駅をいつのまにかスルーされていました
楽しみにしてたのに・・・。

まぁ、気を取り直して。
さっそく、日光市内に入ったら、空気が冷たい。
両側が杉木立の道をぬけると、畑の真ん中に黒猫が寝ていたり。
のどか・・・。
すっかり気をよくして、先ず向かったのは「明治の館」。





日光に来ると必ず寄る、東照宮のすぐ脇にある西洋料理屋さんです。
ここは栃木に住んでいた亡くなった父の友人が紹介してくれたところで、
最初に私が来たのは小学校の頃。
その時、衝撃を受けたチーズケーキが今もあり、それを甘党の旦那Sに
是非食べてもらいたくて連れてきてもらいました。





じゃん。
そのチーズケーキがこちら。
レアチーズケーキなのですが、もう、一口食べると顔がほころびます。
兎に角、絶品。
旦那Sも気に入ってくれました。

その流れで(なんと言っても隣なので)夕方になっちゃったけど、折角きたんだから
東照宮に詣でようと、ご朱印帳を持ってレッツゴー!





ザ!東照宮~♪・・・と勇んでいったのですが、着いてビックリ。
なんと、拝観料が必要だったのです。
しかも、一人1300円。
「拝観料なんて、前からあったっけ!!?」と立ち尽くす二人。
階段の上にはもぎりのおじさんが立っているので、すり抜けるとかそういうことは
出来ません(当然??)
仕方なく、東照宮はあきらめて、二荒山神社にお参りして、戻ってきました。

まぁ、気を落とさずに・・・という感じで、お宿に向かいました。
お宿は「9種の湯めぐり宿 ザ・ページェント」。
一泊3000円の激安ペンションです(素泊まり)♪

ペンションは山の上~にあり、車で登っていくと耳がツーんとなるくらい高いところでした。
着いたのが薄暗くなってからだったので、やっぱりお山はちょっと怖いね~
なんて話しながら、チェックイン。
お部屋は、増築に増築を重ねたというようなところで、お風呂も一度お宿を出て
外に出ないと行くことができない作りになってました。
ついた時にはもう随分寒かったので、湯冷めを避けて、お風呂はあきらめ
とりあえず休もうか・・・とベッドを見たら、なんと血痕が数箇所に・・・。
うっそーんと、その日二度目のショック。

3000円。一人3000円。
もう、そのことばかり自分に言い聞かせて見ないように想像しないように過ごしました。
そうすると、結構暗示にかかるもので(笑)
勿論、疲れてたのもあると思いますが、朝まで眠ることが出来ました。

年賀状の季節

2009年10月30日 | 天気・季節
先日、そろそろ、年賀状の予約締め切りかな~と思い、郵便局に行った所、締め切り最終日でした。
慌ててその場で実家に連絡して、枚数を確認して申し込みました。

去年は、カラーやディズニーの年賀状はすぐに売切れてしまったようだったので、
危ない危ない。
というのは、妹Cから、ディズニーの年賀状を頼まれていたので・・・。

因みに、カラー派の私は今年に限り写真用の年賀状。
一応、皆様に結婚のお知らせをするため・・・てへへ。

それにしても、もう年明けの用意をしないといけないんですねぇ~。
一年って、早い・・・。

逝ってしまった後も

2009年10月28日 | 愛犬Kと動物
愛犬Kの死を知った方々から、次々にお花や果物を頂きました。
そして、暖かいメッセージや遊んでいただいたエピソードも。

実家の妹Cや、両親から聞かされるたびに涙が出てきます。

皆さん、愛してくださっていたんだなぁと思うと、本当に嬉しくて。

まだ、こちらの気持ちが落ち着いてなくて、お墓参りに行ってないのですが、
そろそろ、行かなきゃなぁ、待ってるよなぁ・・・と思います。
なので、今月中には行ってこようかと思います。

愛犬Kのためのお花を持って、旦那Sと一緒に。

おばちゃんからのおすそ分け

2009年10月27日 | 食・料理・食べ歩き
母方の叔母が遊びに来たときに、ホタテを頂きました。





じゃん。
生ホタテです
生きてます♪

その日のうちならば、刺身にも出来るし、バター焼きで食べてもいい・・・と、
母に言われていたので、両方やりましたとも!
ホタテ尽くしです(笑)

もらってきた帰りに、100円ショップで貝割りとケーキ用のへらを購入してきて、
ザクザクと身を添いで。
ヒモは全部取り除いて、今度お出汁にするために冷凍庫へ。

やっぱり、新鮮なホタテはウマ~~
後から、一気に食べるのはもったいなかったかな・・・とか思いましたが、
後の祭り(笑)。
お腹一杯美味しく頂きました~♪

面接には行ったのだが・・・

2009年10月26日 | 日々のこと
日曜日、就職面接を受けてきました。

面接は夕方からだったのですが、朝からばたばたしていて一人テンパって。
結果はまだ出てないので、なんともいえないのだけど、それよりも何よりも、
選挙に行くのをすっかり忘れてしまっていました。
ガーン!こんなこと、初めて!

しかも、旦那Sから夕食が終わった後に「あ!行ってないよ!!」と言われて気が付く始末。
やーん、情けない。
今回の選挙の結果には、何にも言えなくなってしまった。
残念。

低気圧が近づくと

2009年10月24日 | 天気・季節
決まって、体がだるくなります。
何も何も考えたくなく、ぼけーっとして眠い。
猫のようだなぁ・・・とつくづく思います。

もちろん、ずっとそんな風にしているわけには行かないので、そんな時には潔く昼寝します。
そうすると、結構スッキリ。

まぁ、こんなことができるのも、主婦で居る間だけですが(笑)
そんなわけで、ただいま専業主婦満喫中です♪(←何を宣言しているんだか(笑))

季節性インフルエンザの注射

2009年10月23日 | 健康
先日、朝から母より電話がありました。

何事かと思ったら、行きつけている病院で、インフルエンザの注射が開始される日
だったようで(調べたのは私ですが、すっかり忘れてた)、「今日からだけど、
もう受けに行ってるの!?」と第一声、声高に言われました。
寝ぼけ眼で「まだです~。寝てた」と言うと「お父さんはもう行ってるよ!
早く行った方が良いよ」と言われました。

丁度、旦那Sも家に居たので「お母さんから電話があって、インフルエンザの打ちに
行きなさいって言われたよ。行っとこうか」と相談したら「今年は風邪とか引いて
免疫力低下しているから、行こうか」となり、行く事に相成りました。

まぁ、夫婦でインフルエンザに感染したら、しんどい上に多分、予防注射と
同じくらい治療費がかかることを見込んで・・・。
特に私は、今年風邪ひいて、更に、こじらせているので、必須だな・・・と思い。

そんなわけで、行ったのですが、初日だけあって人の多いこと。
久しぶりに混雑しているのをみて、ちょっと驚きでした。

途中、朝食も食べずに飛び出したので、中抜けして駅前のファストフードでチキンを食べてきました。
実は、その時に向かいにあるカフェで、注射を終了していた父がコーヒーを飲んでいたらしいのです。
行ったら居ただろうから、面白いから、そっちに行けばよかったとちょっと後悔(笑)

さて、戻ってみると、丁度順番が来たようで、先ずは旦那Sから。
診察室に入ってすぐに出てきたので、打たなかったのかと思ったら、さっさと打たれたそうで。

中一人おいて私の番になったのですが、カルテが旧姓のままだったので、聞きなれた
アナウンスにちょっと和みました。

注射ですが、旦那Sは、全然痛くなかったといっていたのですが、私のときは痛かった。
激イタ!というほどではありませんでしたが、鈍い痛みがズーンと・・・
う~ん、嫌ですね(苦笑)
でも、先生と久しぶりに談笑できたので(いつもお世話になっているので、
世間話を交えながら診て頂くのです)、それはそれで楽しかったかもです。

今年は、色々とインフルエンザが猛威を振るっているようなので、折角ワクチンを
打ったので、違うタイプのインフルエンザにかからないと良いなと思います。
特に、新型には・・・。

モニター当選

2009年10月22日 | 懸賞・当選
先日、基礎体温系WOMAN℃を購入した時に、アンケート葉書があり、
ルート28エフのモニターを募集していたので、出してみたところ、
送ってきました。





こんな感じのサポート飲料です。

味はアップル味とサワー味。
なんとなく、まだ試していなかったのですが、気が付いたらいつの間にか
冷蔵庫の一番上にあるポケットの「旦那ボックス」に入ってました。

せっかくなので、旦那Sの反応を見てから、飲もうかと思います。

「みんなのスッキリ!」

2009年10月21日 | 本・CD



上大岡トメさんの「みんなのスッキリ!」。

中は、読者から集まったスッキリ!のコミックエッセイ。

「あ~、あるある、これ良いよね」みたいな内容が嬉しかったです。
なんか、周知に認めてもらえたような、感じ。

読んでみれば、きっとどれか「私も、これやってるー!」というのがあると思います♪

出産おめでたい♪

2009年10月20日 | 結婚・ベビー
高校からの友人Aが男児を出産しました
悪阻が結構ひどかったといっていたので、心配していたところ、安産だったそうで。
本当に良かった♪
おめでとう!おめでとう!おめでとう
ああ、本当に、嬉しいなぁ♪