午睡のあと

肩の力を抜いて、ゆるゆると

山盛りチモシー

2010年06月30日 | 福梅と動物
今、チモシー(牧草)を時々二種類あげてます。

メインは、ペットフォレストのハーブ入りチモシー。
サブはパスチャーアルファルファという成長期に良いとされるチモシー。

ただ、このサブのチモシー、とても長い茎のような物がアルファルファに絡まるようにして
入っているのですが、これが溢れる原因。





福梅も、微妙に食べずらいらしく、少し食べただけで残すこともあるのですが、食べないことは
ないので、時々いれています。

それにしても、まとまらない・・・。
下に、敷くことをイメージして作られているチモシーなのかしら?と思ったりもしています。

「帝都物語 8 未来宮篇」

2010年06月29日 | 本・CD



ぼちぼち読んでいたので、ようやく8巻まで来ました。
2人を除いて主要人物が時代と共に消えていったところで、8巻終了。

私的には、主役級の雪子がいつ消えたのか今一飲み込め無かったので、いなくなった巻の
前後を執拗に読み返してしまいました。

8巻目くらいから、昭和70年という架空の年代に入っていきます。
不思議な感じです。
でも、面白くて続けて読んでます。

無印良品のイエローカレー

2010年06月28日 | 食・料理・食べ歩き
ここ最近、無印良品のカレーにはまってます。
レトルトですが、なかなか絶品。
中でも、レッドカレーは大好物でした。

ただ、少し前にリニューアルしたら、今度はイエローカレーが激ウマ!
大好きなココナッツが入っているので、すごく美味しく感じます。
辛さも丁度良い。
大好きです♪

ウサギらしく

2010年06月27日 | 福梅と動物
いつも、どてーっとなっている福梅ですが、ちゃんと座っていることもあるんです。





こういう格好を見ると(ウサギのあるべき姿は、こんなのを想像するよなぁ)と思って止まないのです(笑)

でも、面白がって撮っていると





急にプリッとカメラ目線になって見たりします。

面白いなぁ・・・。

やっぱりダンボールが好き

2010年06月26日 | 福梅と動物
何だかんだ言っても、ダンボールがあると入っていきます。
というか、そんなにダンボールだらけじゃないんですよ、私の家は(笑)
ちゃんと消費したり、廃品回収に出したりしているんですが、ダンボールって溜まる物ですね。

以前行っていた会社の総務のお姉さんは、昔ダンボール製作の会社に勤めていたそうで
「ダンボールのボール紙の接着部分ののりって、1tで10円なのよ」という豆知識を
教えてもらったことを思い出します。





さて、この日も静かだと思っていたら、立てかけてあったダンボールの中に入って、奥の方の
ボール紙をはいでハイパーになってました。

カメラを向けると「見つかった」とでも言うようにダンボールを出て行きました。
でも、そのままにしていると、こっそりとまた中に入ってハイパーになっているんですけどね(笑)。

ブログパーツを増やしてみました。

2010年06月25日 | 日々のこと
新しい機能がたくさんあったのに気づき(遅いのですが)、ちょっといじってみました。

左側がエコで、右側が趣味です。

趣味の方は、徐々に増やす可能性があるかも・・・かもかもです。

いろんな楽しみ方があって、気分がいいなぁ・・・とか思います(笑)

主が不在の時には

2010年06月25日 | 福梅と動物
分かっているのか、分かっていないのか、旦那Sがいない時には、旦那Sのところに陣取ってます。





匂いが残っているのでしょうか。
それとも、自分が『主である』という主張なのでしょうか。

前者だといいなぁ・・・。

「風花」

2010年06月24日 | 本・CD



不倫小説・・・なのか、離婚小説なのか。
トロッとした恋愛小説でした。

トロッというのは、ドロッとしていないというように感じたということです。

ふんわりとのんびりした雰囲気で、かなりピリピリした時間をやり過ごしている、不倫している
旦那様を持つ奥様の話し。

いつもは、こういった小説には手を出さないのですが、何となく、手にとってしまいました。
いや、後悔しているという訳ではないのです(笑)

本当は、同じ題名の「風花(鳴海章原作)」と間違えて手にとってしまったのですね。
気がついたのは、今です。
ちょっと、自分に苦笑です。

帰りを待つ

2010年06月22日 | 福梅と動物
「ただいま~」と、家に帰ると、先ず福梅の様子を伺います。
そうすると、大体こんなポーズで待ってます。





人間で言うところの、頬杖をついている感じでしょうか。





右下においてある物に、顔を乗せて待つのがマイブーム?
ゲージの戸を開けても、しばらくこんな調子です。