猫的下僕生活

オハヨーからオヤスミまで愛猫銀パールに仕える下僕日記。腎・肝・膵、絶賛頑張り中!

乙女なパール

2018年12月21日 | 銀パール

いつでも里親募集中


初めましての方に【welcome】で登場人物ナビしてます

2018年12月21日(金) 

晩ご飯を食べた後はコタツで居眠りするパール

ひょっこり出てきました。

鼻を突き出し、しきりに匂いをかいでいます。

 

 

 

 

 

後ろもチェック

 

「くれにゃ」

 

「早くよこせにゃ」と目で訴える。

 

ぐるりとコタツの周りを移動し

食事中の下僕の傍にやって来た。

真剣なまなざし

 

そしてまたぐるりと移動し・・・

はいはい、分かりましたよ。

ど~~~ぞ

でもちょびっとだけね。

 

何かと漢らしいパールですが

さつまいもが大好き

最近下僕お気に入り

ファミマのお母さん食堂シリーズ

ほっくりした甘さ さつまいも煮

食べきりサイズでちょっとしか入ってないので

買い溜めしてます。

甘くて美味しい

下僕はさつまいも好きで

よく干し芋やレンチンのふかし芋をお取寄せします。

はあまり欲しがらないんだけど

パールはうちで初めてさつまいもに遭遇した時から

欲しがったのよね~。

さつまいも好きな乙女の本能で

「美味しい」って分かったのかね~。

ちなみにさつまいもは猫にOKな野菜なんだそうです。

ただし、甘露煮や大学芋など惣菜加工されたおイモはあまり

良くないという説も・・・。

そうだったのか・・・

後で調べて知ったのでパールには

この「さつまいも煮」は封印。

女同士で無添加の干しいも、一緒に食べよ

 

心配が増えてきたけど、今日もなんとか元気でありがとね

魅惑の銀パール伝導活動中です♪ ポチっとよろしくお願いします♪


にほんブログ村 猫ブログへ    


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 価値のある4210g | トップ | 星にゃんこ☆秋冬イベント »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さつまいも♪ (もふもふ)
2018-12-22 04:31:30
こんばんは。
私も、さつま芋小さく切って、牛乳かけてチン!で、メープル蜂蜜シナモンバターで食べますヨ。
さつま芋ごはんも、ゴマ塩かけると美味しいです〜!ビタミンCも多く、美肌効果高いらしいですネッ!まさに女子にもってこいですネ。干し芋なら更にビタミンアップで良さそう〜♪
にゃんこは甘味を感じる味覚がナイらしいけど、パールちゃんはどんな味に感じてるのカナ? 猫の味覚で食べてみたいですね♪
パールちゃん、更に 美猫ちゃんになっちゃいますョ。キケン〜☆


アディゾル、味もあるんですねぇ〜。色々とハードル高いナ…。BUNが100超えてるから、もう少し下げたいのだケド、神経質で、警戒心が強くて、味があるとほぼ、食べナイ。口にトラブル持ちで(原因分からず。)投薬は厳しい上、嫌な事するとスグ引きこもり、ごはんも水も拒否。。
今も、お水が足りない分はスポイトだけど、私にバレない様にチラ見しながら、こっそり忍び足でトイレ。目が合うと、猫コタツに滑り込み…。私の横を通過する時も、捕獲されないよう小走り…。もうスグ100歳なのにと、思わず笑っちゃいます。そんなに走れる程、嫌か?!って。(笑)
そんな子なので、断念する事ばかり。
本当は輸液も50mlでもイイから入れれば、もっと楽になるのにって。療法食食べてくれたら、もっと良くなるのにって、なんだかやり切れない気持ちになります。。
輸液は、きっと、動けなくなる頃には出来るハズと思って来たケド、最近は、この子なら最期すら抵抗するだろうナと思うように…。それ位、発狂して、息も上がってしう程暴れ、私も血まみれになります。。
病院でも、暴れる事が多くて、触診すら出来ません。足痛めたり、口から出血したり…。先生や助手の人ケガさせるより良いケド、いつも紙一重、見てると辛いです。たかだか口の中見て貰うのに、5年も掛かりました。往診してくれる所にしたり、女医さんにしてみたり。
にゃんこの性格で、介護がこんなに大変なのかと、つくづく思い知らされました。これから、どんどん、もっともっと大変になるんだなって思ってしまいます。
なんてなんて、最後は愚痴になってしまって、スミマセン!
最近ちょっと沈みます。冬期鬱カナ??
さつま芋食べて乗り切るしかナイにゃ!
また、週末も更に寒くなるようなので、下僕様も体調、気を付けて下さいネ☆
返信する
もふもふsama (siam)
2018-12-23 01:29:08
もふもふsama

もふもふさんはお料理上手なんでしょうね~。
キャットフードの人用アレンジもそうだけど
メープル蜂蜜シナモンバターとかそんなこ洒落たモノ我が家に無いもの~。
今は電子レンジ頼りの手抜き料理ばっかです。

うちは仔猫の頃の駆虫に始まり、すぐに肝臓の投薬続きで銀パールは投薬体質?でした。
どんな体質だ(^▽^;)
妹ん家の猫さんは家族で協力しても投薬が無理なので
投薬の代わりに注射を打ちに通院する程らしいです。
診察はもちろん、爪切りでさえ出来ない子も多いようで、ホントに大変だろうなぁって思います。
長年の主治医の所が閉院で病院が変わってから採血で怒って暴れるようになり
採血が憂鬱に感じるようになりました。
保定袋を買ったので次の機会に試してみますが、
拘束され、興奮し過ぎてよからぬ事態になるのも恐い気がします。
もふもふさんも相当てこずっておられるようで心労お察しします。゚(ToT)゚。
すべては愛猫の為なのに、下僕の心、猫さま知らずで。。。
クリップノシスご存知ですか?
首周辺挟んで大人しくなるってやつです。結構お高いので別のクリップで
代用してる人もいるけど。
う~ん、ホントに何か無いかなぁ。

食べてくれる事が前提なのですが、、、
ちょっと調べてみたらシーバDuo、療法食で言うと
ロイカナのセレクションの形状ですね。
その中をほじくり出して薬を詰めて
ほじくった中身でまた蓋をするというなんとも涙ぐましい方法がありました。
もふもふさん家のにゃんこはやってあげたいケアが
十分に出来ない状態で長年闘病してらっしゃるんですよね。
ご長寿さんになるまで、切り抜けてこられたのは・・・凄いです。
いつでも愚痴りに来てくださいね

ま~きんぐありがとですにゃ(=^ェ^=)


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

銀パール」カテゴリの最新記事