しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【夕飯はシアホットックとコンビニキンパ】お父さんとチュソク釜山旅⑬2024/9/16

2024年10月22日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

せっかく韓国の釜山まで来ているのに、

結局この日の夕飯は、BIFF広場で買った



シアホットック (1人、1枚ではなく、1枚を2人で半分こ) と、

そうは言っても、ほぼ私がいただきました。



ホテルの横にあるコンビニGS25で買った

韓国産豚カツ入りキンパ と 骨なしヤンニョムチキン のみ!

具が辛くないキンパは、これしか残っていなかった…



確かに、ヤンニョムチキンは、お酒のお供になったでしょうけど、

お父さんは、2つ3つ食べただけで 「キンパはいらない!」 と

言うけれど、「味見だけはしてよ~!」 と、

無理矢理2つほど食べてもらいました。



1人ホテルの部屋でもごもごとキンパを

食べる老婆は、絵にならないわ~

でも想像以上に美味しかったですけど。

これまでコンビニご飯は食べたことがなかったけれど、

思いの外美味しかったことが分かりました。



ホテルの小さな窓から見える夜景だけが心のよりどころ…



わずかな日数で韓国・釜山にまで来て、

この夕食はないわね~ と今でも思う。

大人2人で釜山に来てるのに、

お父さんが小食過ぎてか、酒飲みすぎるのか…

レシートを調べたら、

骨なしタッカンジョン 4,900ウォン

韓国産豚カツ入りキンパ 3,400ウォン のご馳走でした、ちゃんちゃん!

旅には人並みの量を食べられる人と来なければと思いました。

なんでも経験です! この年でいい勉強になりました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【釜山タワーカフェにて満月の夜とBIFF広場でシアホットック】お父さんとチュソク釜山旅⑫2024/9/16

2024年10月21日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

釜山タワーから地上近くまで下りてきて、

長いエレベーターから降りた先に 「八角亭」 がありました。

そちらの 『龍頭茶店 (용두다방)』 に

吸い寄せられるように入って行きました。



『龍頭茶店 (용두다방)』でお茶を飲んで

休憩していくことにしましょ。



メニュー表を見せてもらったらアルコール類もあって、

お父さんは、すかさずビールを注文!

私はブルーレモンスカッシュです。

入り口で注文支払いを済ませ、階段を上がって

その上階に移動して来ました。



テラスに出られる扉が開いていたので、

キレイな満月をのんびり鑑賞させてもらいました。

正確には、次の日がチュソク当日で満月でしたけど…



釜山タワーは高台にあるので、ネオンの光る夜景もキレイで

あちらこちらの角度から夜景も楽しみました。



お月様は、時折雲が掛かったり外れたりして

その光景がなんとも幻想的でした。



次は 『龍頭山公園』 まで降りてきて、

公園内でもベンチに座って、お月様鑑賞会です。

なかなか普段ならこんなにゆったり夜空を見上げることは

ありませんから、とても有意義ないい時間が流れていました。



行きに何回も乗り換えた長いエスカレーターの横の

階段をどんどん下りて、光復路に出ました。



そして向かうは 『BIFF広場』 です。

あちこちの屋台を覗き見て、



やはり 「シアホットック」 の屋台に落ち着きました。



お店のお兄さんがホットックの頭を開いて、

たくさんのシア (種・実) を詰めてくれました。

持っていても、その出来たてほかほかの熱さが伝わって来ました。



久しぶりのシアホットックは、格別な味がしました。

【釜山タワー・龍頭山公園 (부산타워・용두산공원)】
釜山広域市 中区 光復洞2街 1-2 (부산광역시 중구 광복동2가 1-2)
営業時間 : タワー 10:00~22:00 (最終受付21:30)
【龍頭茶房 (용두다방)】
釜山タワー横 八角亭 (부산타워  팔각정에서의)
営業時間 :  10:00~22:00 年中無休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【釜山タワーに登る】お父さんとチュソク釜山旅⑪2024/9/16

2024年10月18日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

バスの乗り換えを適応させるためには、

30分以内に次のバス番号に乗車する必要がありますが、

そこまでして… との思いがあったので

充分休憩してから再出発です。



そうだからと言うこともなく、

この日は運動していない気がして歩いて移動します。

ホテルからバスが通る中央通りをまっすぐ歩いて、



途中で気になるお店があったので、チェックしつつ…

気になっていたお店は、閉店したようで、

以前に寄ったチュクミのお店は、

「16일~18일 추석 휴무 (16日~18日 秋夕チュソク 休業)」 の

貼り紙がありました。



裏道を歩いていたら南浦洞の光復路に出ました。

この旅の出発前に、この旅がチュソク休暇にまるかぶりしていることに

気付きましたが、すでに手遅れでした。

でも来て見たら、お店が全て休業で困ったという場面もなく、

休業で残念だったのは、先ほどのチュクミのお店くらいでした。



私たちの目的は 『龍頭山公園の釜山タワー』 だったので、

その途中にあった 「龍頭山公園エスカレーター」 から



キラキラ光るエスカレーターに何台も乗り継ぎ、



ようやく麓の 『龍頭山公園』 に到着です。



因みに、このエスカレーターは上りしかありませんが無料です。

帰りは階段で…

タワーに向かう途中も階段が多かったので

足の不自由な方には、困難な道のりです。



今や何処に行ってもタッチパネルのカード決済なので

またまた係員の人をつかまえて、

お父さんの年齢が証明できるパスポートを見せて

割引をしてもらいつつ、現金でチケット支払い完了です。

サンセット時間が表示されていたので、

案内通りにエレベーターで釜山タワーの展望台に一気に上り、



釜山の町並みを見学しました。

やはりチュソク休暇のためか、韓国で働いていそうな

東南アジア圏の外国人たちのグループが目立ちました。

って、私には観光客には見えなかっただけかも…



この展望台から見えるものについて

お父さんに説明します。



何本もの立派な橋が架かっているので、

「今日渡ったのは、この橋じゃないよ」

「こっちは、影島で、今日バスを乗り換えた島だよ」

と私の熱弁が続きました。



日が沈んで、辺りが暗くなり出すと、

建物に灯が点り、ネオンが光り出し、

それまでとはまた違う顔を見せてくれます。



以前来たときとシステムが変わったようで、

1番最初に最上階の展望台まで行き、その後は

階段で1階下がって展示室を見てから地上2階までエレベーターを

下りてくる構造になっていました。



出口近くに、ライトアップしたお部屋が何部屋か続き、

インスタ用に映え写真が撮れそうでしたよ。



釜山タワーに登るか登らないかで、最後の最後まで

散々迷いましたが、やはり登って正解だった気がしました。

釜山が初めての方なら、解説者の方がいて下されば、

より景色が楽しめると思います。

【釜山タワー・龍頭山公園 (부산타워・용두산공원)】
釜山市 中区 龍頭山キル 37-55 (부산시 중구 용두산 킬 37-55)
営業時間 : タワー 10:00~22:00 (最終受付21:30)
休業日 : 年中無休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【海雲台から釜山駅に戻る】お父さんとチュソク釜山旅⑩2024/9/16

2024年10月17日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『海雲台』 まで来てるんだからビーチでしょ?

って思いますよね~、でもあまりの人出で、

遠目で見て満足してしまい、カメラの調子も良くなかったので、

「海雲台海水浴場 (해운대해수욕장)」 のバス停に

ちょうど来たバスに走って乗車してしまいました。

『海雲台』からの帰りは、「1003番」 の急行バスに乗車です。



このバスが大人気で大混雑!

と言うか、海雲台に人が来すぎていたんですよね~

この急行バスは高速を走らないので、立ったたままの乗車も可能です。



車窓から見える海雲台の景色を最後まで楽しみます。

「冬柏島入り口」 辺りのバス停に停まったときに撮った風景です。

釜山は、やはり海ですよね。



この辺りからは 「ザ・ベイ101」 の近くで、

背の高い億ションが立ち並んでいます。



バスは、「1006番」 の経路とは違い、

若干山側を走るので景色には期待できませんが、

「西面」 を経由しないので地下鉄より断然速いです。



あっという間に 「釜山駅」 に到着し、



ホテルに帰るために 「26番」 のバスに乗り換えました。

ここでも乗り換えが適応されるのか、

カードをかざすと 「환승입니다 (乗り換えです)」 と聞こえてきました。



ホテル前のバス停に到着!

『영주동 (瀛州洞)』



ホテルに一旦戻って、

(バス停からホテルが近いってほんとうに便利です)



それぞれ小休止します!

私は、前日コンビニで買ってきてあったアイスコーヒーを

いただいて、ゴロ~ンと横になったり、おやつをいただいたり…

お父さんは、命の水が冷蔵庫に入っているので

そちらを堪能しておりました。



老人は、老人のペースで旅を楽しめばいいと思っています。

自分たちの体力に合わせて、無理なく楽しめるように!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【海雲台でパッピンス】お父さんとチュソク釜山旅⑨2024/9/16

2024年10月16日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「海雲台」 に来たのは、特に意味はありませんでした。

ただ 「1006番」 のバスに乗車したかっただけですが、

私が思ってたよりは、お父さん全く景色に感動していなかったようなので

やはり人それぞれで感じ方が違うので

難しいものがありますね~



亀南路を海岸に向かって歩いて行くと、

大きなおでんの串が目印の 「古来思オムッ」 を過ぎて

更に進んだ次の角のビルの2階にお店はありました。



コロナになる前に、何度かこちらのお店に

お邪魔していますが、今やキャッシュレスの時代なので、

お店に入ってすぐの場所にタッチパネルが設置され

クレジットカードで決済と注文ができるようになっています。

が、海外では現金第一主義のおばあさんは、



店の人を見つけて 「カードを持っていないんですよ~」 と

外国人をアピールする口調で聞いてみました。

すると 「現金でもいいですよ~」 と返事が返ってきて、



メニューを見ながら注文し、

現金で支払いを済ませ、呼び出しブザーを

受け取りました。



今では、「ソルビン」 を知らない人がいないくらい

韓国と言えばソルビンと思われるほど

オリジナルの韓国かき氷が有名になりました。

生クリームと牛乳などを合わせた液体を凍らせた氷を削り

粉雪のようなフワさら食感の雪氷が大好評です。

今回は、それにマンゴーを組み合わせてみました。



お店は2階にあるので、そこそこ景色はいいはずですが、

窓ガラスの掃除が行き届いていないので、

汚れが気になって景観を楽しむには至りませんでしたが、

ピンスは、最後まで美味しくいただきました。



この日は、チュソクの休暇と重なって海水浴ができる

夏でも見たことがないくらい人で溢れていました。

ソルビンもそこまでは混んでいませんでしたが、

いつも通りのお客さんの入りだったと思います。

【ソルビン海雲台駅店 (설빙 해운대역점)】
釜山市 海雲台区 佑洞 542-12, 2F (부산시 해운대구 우동 542-12, 2F)
営業時間 : 月~木曜11:00~21:30、金~日曜11:00~22:00
休業日 : 年中無休

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【釜山の急行バス1006番】お父さんとチュソク釜山旅⑧2024/9/16

2024年10月15日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

どうしてもこの急行バスに乗りたかったんです。

なぜかと言えば、今から走る経路がとても景色のいいところだから…

って、後から考えてみると私は1人で大興奮していましたが、

お父さんは、バスにゆられてうとうと…

まあ、いろんな楽しみ方があっていいんだな~と最近思います。



『흰여울문화마을 (ヒンヨウル文化村)』 のバス停から

「1006番」 のバスに乗りました!

このバスの経路は、こんな感じです!



この急行バスは、一般市内バスより料金が若干高めですが、

観光バスのように座席が2列に並んでおり、

止まる停留所が少ないのでより早く目的地に到着できます。



私が見たかった気色が始まりました。



釜山港大橋を渡るための 「螺旋形進入路 (부산항대교 나선형 진입로)」 です。



その時のお天気、バスの運転手さんによって

若干感じ方は違うかもしれませんが、

最初に渡ったときは、ジェットコースターのように感じました。



壁がないと言うか、視界に入ってこないので

空に向かってどんどん突き進んでいる感覚になります。



ここが 『釜山大橋』 だと言うことが

橋の全体像を見て理解できますよ~



海と空が一体化して、釜山ならではの景色だと

私は思っています。



対岸には、東部釜山コンテナターミナルが見えてきました。

ここまでが 『釜山港大橋』 からの景色でしたが、



このバスは、もう1つ大きな橋を通過します。

『広安大橋』

上の経路の地図の矢印が立っている場所から橋は始まります。



この写真では分かりにくいですが、

こちらの写真を見れば 「あっ、あそこね!」 ってよく分かるでしょ?

ここを通過中なんです。


画像は韓国観光公社さんよりお借りしました

さあ、渡り始めましたよ~

この 「広安大橋」 は、全長7.4キロメートルあり、

釜山市水営区南川洞と海雲台センタムシティを繋ぐ、

韓国最大の海上複層橋梁だそうです。



4車線ずつの二層構造で、上層が西面方面行き、

今は海雲台方面に向かっているので下層を走行中です。



橋を渡り終えると 『BEXCO ベクスコ』 があります。

「BEXCO ベクスコ」は、 釜山で最大級のコンベンション・展示センターだそうです。



釜山市内を走る一般的なバス (市内バス) は、

車体は水色と白ですが、この釜山市内と郊外を結ぶ急行バスは、

赤と白の車体のバスです。



そして、バスは私たちの目的地 『해운대도시철도역 (海雲台都市鉄道駅)』 に

到着しました。



ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ヒンヨウル文化村に行く】お父さんとチュソク釜山旅⑦2024/9/16

2024年10月14日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

道路の向こうにロッテ百貨店が見えている

『영도대교 (남포역) 影島大橋 (南浦駅)』 のバス停まで来ました。



ここから 「508番」 のバスに乗車して、



「ヒンヨウル文化村」 にやって来ました。

チュソクのお休みと言うこともあってか道は大渋滞し、

見たこともないくらい人も出ています。

ここにはお父さんも一度来たことがあり

「散策するか?」 と聞いてみたところ 「NO!」 だったので

バスの乗り換えだけすることにしました。



ここから 「1006番」 のバスに乗り換えるつもりでしたが、

バス停がない!

暑い中、坂道をうろうろ…

Wi-Fiを持っていないので、iPhoneは使い物になりません。

確か、この辺りの路線を 「1006番」 のバスは走っていたはず…

勘頼りの記憶でしばし歩きました。

カメラの調子も悪く、暑さで体力は消耗し、

お父さんが 「仕方がないからホテルに戻るか…」 と

言い出す始末…  それでもめげない私です!

もう一回、最初のバス停に戻り反対方向に歩いてみることにしました。

上り坂だったのと、30分以内なら乗り換え制度が使えるので

「71番」 バスに乗車し、最初のバス停に戻りました。



で、2度目の 「ヒンヨウルマウル」

知らない間に、ここに観光案内所ができていて、

お父さんもトイレを借りることができよかったです。

とにかく人が多すぎて画像も撮れていません。



で反対方向に行ってみたら、すぐに

「1006番」 のバスが停まるバス停を見つけることができました。

『흰여울문화마을 (ヒンヨウル文化村)』



「1006番」 のバスは、急行バスで各バス停には停車しないようです。

これで計画通りに行動できます。

と、思いましたがやはりお父さんと一緒だと

動き回れない、食事が人並みに食べられない、

トイレの心配等々問題がたくさん出てくることが

よく分かりました。

体力があるのか、ないのか… ほんとよく分かりません。

それとも私や娘が歩き回りすぎ、食べ過ぎ、カフェに行きすぎるのか…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再び南浦洞へランチに行く】お父さんとチュソク釜山旅⑥2024/9/16

2024年10月11日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ホテルの部屋で足を伸ばしてストレッチをしたら

再び出発します!

相棒がお父さんじゃなきゃ、南浦洞でお茶を飲むか

ショッピングをしていただろうに、

お父さんは体力があると本人は言うものの、

お茶したり、買い物するのが大の苦手なので仕方ありません。

再び 『영주동 (瀛州洞)』 のバス停から



このバス停、いつもなかなかの人数の人がバスを待ってるんですよ

だから、なんとなく安心です。



「26番」 のバスに乗り、



南浦洞まで再び来ました。

デジャブではありません。(汗)



先ほど来た両替所の並びにある 『蟾津江 (섬진강)』 です。

随分看板が色あせましたね~

鮮やかな赤色だったのに…



さっき来たときに、お店が営業してるかどうかと

営業時間を見ておきました。

どうやらチュソク当日のみお休みのようでした。



ひとまず 乾杯!



シジミスープ定食 재첩국정식(チェチョックッチョンシッ) 12,000ウォン

みなさんが言われるように、大根と鯖の煮込みが絶品でした

もちろん優しい味のシジミスープもねっ!



私たちは朝が早かったので、全てにおいて

行動開始時間が早く、この後グループでお客さんが来店され

どんどん混んできました。



美味しくランチをお腹いっぱいいただいた後、

今度は、影島大橋を渡ります。

だから先ほどとは反対のバス乗り場です。



『영도대교 (남포역) 影島大橋 (南浦駅)』 のバス停です。

【蟾津江シジミスープ専門店  섬진강재첩국전문점】
釜山広域市 中区 東光洞2街 10-4
(부산광역시 중구 동광동2가 10-4)
営業時間 7:00~15:00 ※早期閉店あり
休業日 不定休、土曜、旧正月・秋夕(チュソク)の当日

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南浦洞で両替】お父さんとチュソク釜山旅⑤2024/9/16

2024年10月10日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

釜山に来たらいつもお世話になっている

『부산 환전 (釜山両替)』 にやって来ました。

私は古い人間なので、未だに海外でのカードの決済は嫌いで現金主義!

ついでがあれば両替をしています。



店番は、おばあちゃんでしたが、

只今、両替係の人が留守のようで韓国語で

「ちょっと待ってて! 今呼んでるから…」

とどこかに電話を掛けてくれています。

その間にレートを聞いたら、計算機で見せてくれました。

1万円 = 93300ウォン です。

この時は、なかなか円がいい感じで

値上がりし始めていたときでした。



で、1分も待たないうちに、両替係の人が

セカンドバックを持って登場!

でも、おばあちゃんが 「待たせたね~、おまけ」 と

93,300ウォンではなく 93,500にしてくれました。

たった200ウォンでも気持ちが有り難かったです。

その足で、すぐ近くの 『友利換銭』 にも寄っていき、

レートを聞いたら 1万円 = 93,500ウォン

釜山の両替所はレートが表示されていないので、聞いてみて下さい。



このまま近くのお店でランチを…

と思いましたが、時間が早かったのと、朝食を張り切って

いただいたので、お茶すらも 「要らない」 とお父さんが言うので

一旦ホテルに戻るべく、バス停にやって来ました。

歩いて戻ればいいものを、このときはそう思わないほど

歩き疲れていたんでしょうね~

『영도대교 (남포역) 影島大橋 (南浦駅)』



バス停が並んで2つありますが、

釜山駅寄りの方のバス停から



「85番」 のバスに乗車しました。

お父さんもだいぶバスの乗り方に慣れてきたみたいで

言わなくとも Tマネー の用意をして

「ピッ!」 とカードをかざしてくれるようになりました。



景色も随分覚えて、



『영주동 (瀛州洞)』 のバス停で下車しました。



ホテルはすぐそこなので歩いて、一旦ホテルに戻ります。

※どちらの両替所も目と鼻の先です
『釜山両替』

『ウリ両替』


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【イバグキルの168階段】お父さんとチュソク釜山旅④2024/9/16

2024年10月09日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

この辺りは、もともと「タルトンネ」と呼ばれる、

生活環境が厳しいエリアでしたが、

ドラマや映画の舞台にもなり、生活環境改善事業の一環で

モノレールもできて注目されるようになりました。

が、肝心のモノレールが無くなっている!



前来たときには、このモノレールに乗せてもらったんです。 → こちら

だからお父さんにも体験してもらおうと思っていたのに、

この 「168階段」 を…

あまりの階段数に2016年に無料で昇り降りできる

モノレールが設置されました。

無料なのでチケット売り場はなく、

乗り場から自由に乗り降りできましたが、工事中のようなので、

お隣の階段で上がることを決意しました!



一気に上の道路までは上がることが無理なので、

途中、途中にあった展望台で休憩!



やっと上階に上がってきました。

そこに工事予定の紙が貼られていて、

事情が分かりました。

工事期間は、2024年11月11日までだそうです。

期間内に終わるかどうかは当てにならないので、

この近辺の日程で行かれる予定がある方は、

歩いて登ることを覚悟しておいてくださいね~



モノレール降車から行けた展望台も封鎖してあり、

入ることはできませんでした。



せっかく景色を楽しみに来たのに、

この近辺をウロウロしてみましたが、



見られたのは、こんな感じの景色でした。



山を登ってきた以上は、下りていかなければなりません。

もう歩く気がせず、バスの力を借りることにしました。

『동일파크맨션 (同一パークマンション)』 のバス停



昨日からこの山腹道路をうろうろしているので、

このバス停も何度か通過していますが、

お父さんにはまったく記憶がないそうです。

すぐ来た 「86番」 のバスに乗車しました。



で、下車したのは 『남포역.옛시청교차로 (南浦駅)』 です。



「南浦駅」 に来たのは、いつもお世話になっている

両替屋さんが営業しているかどうか、

営業していたら、両替をしたかったので確認のため

ついでにバスをここまで乗ってきました。

そう、できればカードは海外であまり使いたくない

現金第一主義の時代遅ればぁばです。

【草梁イバグキル(초량 이바구길)】
釜山広域市 東区 草梁洞, 一帯
(부산광역시 동구 초량동, 일대)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする