しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【草梁伝統市場と草梁イバグキル】お父さんとチュソク釜山旅③2024/9/16

2024年10月08日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

バスに乗って、釜山駅までやって来ました!



駅構内をチラリと見学し、その後は

チェソクだからお休みかもと思いつつ

近くにある 「草梁伝統市場」 まで来てみました。

真っ暗ではないようです。

灯りがちらちら見えてきました。



市場の前の八百屋さんも元気に営業中です。



この 『草梁伝統市場』 は、釜山駅から最も近い在来市場です。

100を越える店舗が集まるアーケード型の市場になっています。

以前お邪魔したときは、入り口にお餅屋さんがあったはずなのに

見当たりませんでした。



市場で欲しいものがあってもまだ持ち帰れないので、

この市場の北西にある 「草梁イバグキル」 の道に出ます。



知らず知らずのうちに坂道を上がり、階段を上り

山腹を登って、散策コースが始まっています。



イバグとは釜山の方言で 「話」、キルは 「通り」 という意味だそうです。

この辺りは昔の姿を語り継ぐために保存している場所で、

約50年前の釜山の姿を垣間見られ、

釜山の歴史と文化が息づくテーマのある道になっています。



更に奥へ進むと道はどんどん今より高い場所に続いていきます。

先ほどからの写真にあるように

19世紀末の釜山港の開港を皮切りに、

日帝強占期(1910~1945年)、

1945年の解放後に勃発した韓国戦争により多くの人々が

避難民として逃れ釜山に生活の場を築き始めた1950年代から60年代、

高度経済成長に沸いた1970年代から90年代の釜山の様子が展示されていました。



「草梁イバグキル」の中で、最も人気のあるスポット 「168階段」 

こちらを上れば、釜山港を一望できる展望スポットがあり、

階段を登らずとも丘の上まで上がれるモノレール乗り場に

来たつもりですが、何やら様子が怪しい…



総延長1.5キロメートルのイバグキルは、

釜山駅の向かい側にある釜山初の物流倉庫・南鮮倉庫跡を起点に、

旧百済病院の建物、草梁初等学校の塀に設けられたイバグギャラリー、

井戸、168階段、金敏夫展望台、堂山、望陽路へと続いているはずですが、

「えっ! 工事中?」

「この先行けるの?」

「無料のモノレールはなくなっちゃったの?」

【草梁伝統市場 (초량전통시장)】
釜山市 東区 草梁洞 241-1
(부산시 동구 초량동 241-1)
営業時間 : 9:00~18:00 (夜市もあります)
【草梁イバグキル(초량 이바구길)】
釜山市 東区 草梁洞, 一帯
(부산시 동구 초량동, 일대)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【韓国のチュソクと釜山駅】お父さんとチュソク釜山旅②2024/9/16

2024年10月07日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今回の旅のお父さんのポジションは 「金魚のふん」

何も調べず、何も考えず、何も希望がありません。

「お母さんが行きたいとこ、見たい物、食べたい物、

好きにすればいいよ~」 と。

聞こえがいいのか? ただの責任放棄か?

朝食を終えて部屋に戻ってくると、テレビに

尹 錫悦(ユン・ソンニョル) 大統領が映っていました。



そう、今は韓国ではとても大切な祝日・チュソク (秋夕) です!

韓国の 「チュソク(추석)」 は、旧暦の8月15日にあたる

韓国の伝統的な祝日で、日本の「お盆」に相当する行事です。

2024年は9月17日が秋夕の当日だそうです。

人によっては土・日曜を含め、9月14日から9月18日までの

5連休になると、この旅の直前に知りました。



ホテルの部屋は、角部屋から1つ手前の部屋でした。

その突き当たりの廊下にある大きな窓からは

『コモドホテル』 が毎日大きく見えていました。

間近すぎて、すごい迫力でしょ?

昨日は、右端に映っている塔の近くの展望台まで行きましたね。



さあ、2日目もいいお天気!

でも天気予報で雨が降ることもあるような話をしていたので

一応折りたたみ傘を持って出発です!

毎度お馴染みの 「『영주동 (瀛州洞)』 の

西面・釜山駅方向に向かうバス停に来ました。



『영주동 (瀛州洞)』 のバス停から釜山駅方向に向かう

バスはほぼ 「釜山駅」 に停まります。

なので最初に来たバスに乗車しました。



「103番」 バスに乗って釜山駅に到着です!



4年前に来たときは、幕が張られて工事中でした。

キレイで立派になりましたね~



ここまで来たので、釜山駅の中の様子を見ていきましょう。

気になっていたお店の場所も確認したかったし…



以前、こちらの駅は大邱から釜山に帰ってくるときに

1度使いました。



駅舎の上の階にも飲食店が入っていたので

様子を見に来ました。



日本の駅とは、仕組みが違って、

誰でもホームまでは下りられてしまうので、

このような外国の駅には、なかなか慣れません。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2日目スタート・東横インの無料朝食】お父さんとチュソク釜山旅①2024/9/16

2024年10月04日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

2日目の朝です。

すこし雲は多いけれど、今日もお天気はいい感じ!



宿泊にサービスで付いている無料朝食会場にやって来ました。

以前から 「東横イン」 は、このシステムですね。



コロナ禍前にも、こちらのホテルは

何度か利用させてもらいましたが、

2階の食堂のレイアウトが変わりましたね~

たくさんの韓国のおかずが並びます。



右は、ウィンナーのケチャップ炒めですが、

左は、卵豆腐でした。

韓国にも 卵豆腐 ってあるんですかねぇ?



サラダやフルーツのコーナーもありました。



ご飯やお粥もありますが、山のように食パンもあります。



ドリンクは、各種いろいろ揃っています。



1回目は、まず韓国風ご飯をいただきます!

釜山ならではの オムク (おでん) もありました。



2回目は、パン食のご飯をいただきます!



そうそう、うどんもあったんですよ~

麺好きの私は見逃せないので、食べる予定はなかったのに

1食分いただいてきました!

お出汁も日本風で遜色なかったです。



最後にコーヒーのお代わりで、閉めます。



コロナ禍前と、朝食内容がガラリと変わっていて驚きました。

とても豪華になっています。

これならホテルの朝食をパスしてまで

外食する必要はないかなぁ… と、私は思いました。

ごちそうさまでした。

これで1泊朝食付き 2人で 66,500ウォン (7,321円・カード支払い)

【東横イン釜山中央駅】
釜山広域市中区中央大路125
チェックイン : 16:00
チェックアウト : 10:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロッテ百貨店とロッテマート】お父さんとチュソク釜山旅⑩2024/9/15

2024年10月03日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

せっかく目の前に 『ロッテ百貨店』 があるのだから

寄っていかない手はありません。



このチュソクにバッチリはまる日程で訪韓した

おまぬけな私です!

そもそも チュソクとは、韓国で最も重要な伝統的な祝日であり、

日本で言うお盆のような位置づけです。

今年は9月17日(火)が秋夕の当日でした。

(旧暦の8月15日にあたり前後含めた3日間が祝日)



百貨店は、15日は営業していました。

この翌日の16日・17日が休業日になっていましたよ。

しかし、『ロッテマート』 の方は、チュソク中・全日営業中でした。

「ロッテ百貨店」 で買いたいものはほぼありません。

買い物は、マートが目的です。



「さあ、買い物も終わったしホテルに戻ろうか?」 と思ったとき

水の音が聞こえました。

もしかしたらと、急いで噴水の前に行くと…



アクアティックショーが始まっていました!

このショーは、毎日午前11時から3~4回稼働するようです。



アクアモール地下1階から3階の4フロアの

21メートルの高さの空間で織りなされる、世界最大級の室内噴水です。



30mの円形口から流れ出る水とクラシック音楽、

幾色にも輝く映像がひとつになった幻想的なショーです。

こちらには総工費100億ウォンをかけて造成されたと読みました。



アクアティックショーを堪能したので、

ホテルに戻ることにしましたが、

お昼のカルグクスを食べ過ぎたお父さんは運動したいようで

バスは止めて歩いて戻ることになりました。

月がとてもきれいで、なかなかよい夜の散歩になりました。



ホテルの横にコンビニがあるので、

すかさずお酒を買うお父さん。

お部屋でひとり晩酌をしたいようです。



このお酒、リアル檸檬と書いてあった気がしますが、

ほんとうに輪切りの檸檬が缶に入っており、

お父さんは珍しいのも手伝って、大喜びしていました。

追記:いつもブログにお越し下さる方より、
このチューハイは日本でも同じようなものが売られていると教えていただきました




私は、氷とパックのレモネードを買いました。



いつまでも明るい 「中央通り」 を眺めながら

次の日のお天気のチェックと予定を話し合い

1日目が終わっていきました。



【ロッテ百貨店 光復店 (롯데백화점 광복점)】
釜山市 中区 中央洞 7街 20-1番地
(부산시 중구 중앙동 7가 20-1번지)
営業時間 : 月〜木 10:30 ~ 20:00、金〜日 10:30 ~ 20:30
【東横イン釜山中央駅】
釜山広域市中区中央大路125

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【山腹道路で迷子になる】お父さんとチュソク釜山旅⑨2024/9/15

2024年10月02日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今回の旅は、釜山に来られた嬉しさで

その景色を眺めるのに精一杯で、

いちいちカメラやスマホで写真を撮っている余裕がない上に

カメラの調子が悪く、帰国してみたら

「あれ?」 と肝心な写真が撮れてないことが多々おきています。

このときもそうでした。

『柳致環ポスト展望台』 からの景色を堪能して



道路を挟んでその反対側からバスに乗車します。

肝心の写真がないのでグーグルからお借りしました。

(そのため夜だったのに日中の画像です)

「부산컴퓨터과학고교 (釜山コンピュータ科学高校)」 のバス停から

すぐ来た 「186番」 のバスに飛び乗りました。

山腹道路なので、どうせ最後は影島大橋方面にに出ると思ったからです。



山腹道路を走って行くので、かなり景色 (夜景) がきれいで

1人で感動していましたが、アップダウンがあるので

かなりバスは揺れます。

車内に貼ってる路線図を見ることができず、



聞き慣れた地名のバス停でバスを一旦降りました。

「국제시장 (国際市場)」 です。

しかしそこは暗闇に紛れて見たこともない街でした。



同じバス停からは他に86番しか停まりません。

なのでその先にあったバス停までバスのチェックにも行きました。

「86番」 のバスなら 南浦洞 に停まることが分かったので

「86番」 に乗り換えることにしましたが、

一瞬、ここはどこ? 状態になり、泣きそうになりました。

でも時間は30分も経過してなかったので乗り継ぎ成功です!



ぼーっと景色ばかりに見とれていた私が悪いんですが、

お父さんを連れていたので、その責任もあり

ちゃんとWi-Fiを確保してスマートフォンで地図を見ながら

楽に旅する方法にシフトしていくときがやって来ていますね~



私たちを乗せたバスは、無事に 「남포역.옛시청교차로 (南浦駅)」 の

バス停まで連れてきてくれました。

帰国後調べてみたら、「186番」 のバスに乗車のままでも

このバス停には来ることができたようです。



目の前には、『ロッテ百貨店』 が見えています。



チュソクでしたが、この日までは営業していました。

この翌日の16日・17日が休業日になっていましたよ。

しかし、『ロッテマート』 の方は、チュソク中・全日営業中でした。

チュソクで満月も近く、ほんとう月がキレイでした。

それでお月様や景色に見とれていて注意散漫になり

いっときはホテルまでどうやって帰ろうか… と困りましたが

なんとかなりました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【草梁845】お父さんとチュソク釜山旅⑧2024/9/15

2024年10月01日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『金水寺』 のバス停斜め前方にあったのは、



私が大好きなカフェ 『草梁845』 です。

この入り口から1階に入れるますが、

トイレとギャラリーしかないのでし~んとしています。



カフェは中央の階段を上って2階に上がります。



先に座席を決めて荷物を置かせてもらいました。

もう大きな窓から見える景色に大興奮です!



からのレジに行き注文と支払いを済ませます。



こちらのカフェがお気に入りなのは、

海が見られる・広々としたカフェ空間・ドリンクや料理が美味しい

ということですね~



ほんと勿体ないくらい広々してるんですよ~



注文したドリンクが出来上がってきました!



2人で1つ、レジ横に置いてあった焼き菓子もいただきます。



この景色があれば、会話が続かない夫婦でも

いつまでも景色をぼーっと見続けられます。



このときは、チュソクだったので営業終了時間が

通常より早く、それに合わせてお暇しましたが

通常なら夜景もキレイに見られますよ~

その後、とてもステキ空間のトイレも借りましたが

なぜか画像が見当たりません

なので気になる方はこちらから → その1 その2

あまりにこの景色がステキだったので、

日が沈んで辺りが暗くなり出し、

涼しくなった風が吹く中しばし散歩を楽しみました。

山腹道路の続きにあった 『柳致環ポスト展望台』



ここは、詩人・柳致環の芸術と文化精神を称えるために

釜山港が一望できる場所にポストが設置されています。

山腹道路には、展望台がいくつもありますよ。

そしてこんなに階段を下っていかないと地上?には着きません。



こんなに素敵な景色を毎日見ていられても

暮らしの苦労は多々あると思います。

【草梁845 ( 초량845)】
釜山市 東区 草梁洞 845-1
(부산시 동구 초량동 845-1)
営業時間 : 11:00~21:00
休業日 : 水曜
【柳致環ポスト展望台 (유치환 우체통 전망대)】
釜山広域市 東区 望陽路580番キル 2
(부산광역시 동구 망양로580번길 2 )
利用時間 : : 10:00~19:00
休業日 : 月曜日 (1階は階段式の野外公演場で2階は美術展示用の空間のため)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【さあ行動開始!瀛州ハヌルヌン展望台】お父さんとチュソク釜山旅⑦2024/9/15

2024年09月30日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

ホテル周辺の道路やバス事情もこの4年間で変わっていました。

まず、ホテル近くに横断歩道ができて、

右端に少し写っていますが、道路中央にバスレーンがあり

バス停が移動していました。



その中央分離帯にあったバス停にやって来ました。

『영주동 (瀛州洞)』 のバス停です。

とても分かりやすくバス番号と停まる停留所が明記されています。

そして電光掲示板で、何番のバスが何分後に

やって来るかの表示も出ています。



すぐ来た 「508番」 のバスに乗車しました。

「金海軽電鉄」 の空港駅でTマネーに

しっかりチャージしたので安心です!



途中で 「釜山駅」 にも停まりますが、

「草梁伝統市場」 の横も通過していきました。

目的地は、もっと先にあるのでまだまだ乗車します。



かなり山道の急坂を登ってきました。

釜山のバスはすごいですね~

『中央公園 民主公園入口(중앙공원 민주공원입구)』 で下車します。



ここがずーっと来て見たかった

『瀛州 ハヌルヌン 展望台』 です。



「釜山駅」 から近いのに、釜山の海の景色が一望できます。



それほど大きくはありませんが、ちゃんと整備されていて

車で景色だけを見に来ている韓国の人たちもいました。



このラグビーボールのような目玉のような

モニュメントが目印ですね。



しばらくぼーっとこの景色を眺めていました。

360度のパノラマビューですから…

なかなか日常的にこんな景色が見られない場所に

日本では住んでいますから…



で、ここから歩いても行けますが、

まだ暑かったのと、山の坂が苦手でバスに乗りました。

と言うか裏話ですが、ここに来て30分以内なら

他のバス番号のバスに乗車すれば乗り継ぎができて

バス料金は掛かりません。

で、あえての 「38番」 に乗車しました。



バスは、山腹道路をくねくねと走り、

次は 『金水寺(금수사)』 でバスを降りました。

この近くに、私の大好きなお店があるんです!



【瀛州 ハヌルヌン 展望台(영주 하늘눈 전망대)】
釜山市中区瀛州洞91-7
(부산광역시 중구 영주동 91-7)
展望台なので24時間オープンしてます

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東横イン釜山中央駅】お父さんとチュソク釜山旅⑥2024/9/15

2024年09月27日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今回3泊お世話になるのは 『東横イン釜山中央駅』 です。

コロナ禍になる前に、こちらのホテルのお世話によくなりました。

私は、この立地が大好きです!



う~ん、懐かしい!

フロントの方の制服が変わりましたね。



お部屋が高層階だったので期待しましたが、

海側ではなくて、少々ショックです。



部屋の窓からは、中央通りが見えています。

以前、1人でこの東横インに宿泊したことがありました。

その時の夜景が忘れられずに、今回も東横インにしたわけですが、

お部屋の位置はそのときの運かもしてませんね~



わずかですが、海も見えます、左端に。



コロナ禍前に1人で来たときは、海側でこんな景色が見られました。

このとき部屋の窓から見える夜景は見飽きることがありませんでした。



各家々が灯す灯りで、山肌に沿って家が建ち並んでいるのがよく分かります。

部屋の窓の方向が違うので、今回は景色に期待できませんね。



お部屋は、安定の東横インの仕様になっています。



思っていたより、ハンガーの数もあって嬉しいです。



どこの東横インでもたぶん同じ造りになっているはず…

浴槽があるのは有り難いです。



タオルもシャンプー、コンディショナー、ボディソープと

必要なものはすべて揃っていますが、

韓国の法律で “歯ブラシ” は提供されないので気を付けて!



冷蔵庫には、水のペットボトルが2本入っていました。

これは、毎日補充されました。



チェックインのときにフロントで

マスクも入った基礎化粧品セットをいただきました。



フロントでの会話は、日本語でOKです。

そこが1番のメリットかもしれませんね~

サービスも日本にいるのと変わらないので嬉しいです。

【東横イン釜山中央駅】
釜山広域市中区中央大路125
チェックイン : 16:00
チェックアウト : 10:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【掛法ルネシテ駅のeマート】お父さんとチュソク釜山旅⑤2024/9/15

2024年09月26日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「金海軽電鉄」 の 「掛法ルネシテ駅 (괘법르네시떼역)」 を

出て、すぐ横にあった



「eマート」 にも寄っていきます。

ホテルのある南浦洞まで行ってしまうと、

大きなマートは 「ロッテマート」 しか近くにないからです。



韓国では、チュソクということ、

この日が日曜日ということもあって

お店はかなり家族連れで混雑していました。



たいした品物を買っていないのに、レジでも結構並びましたよ。



「eマート」 に寄ったのは 『No Brand』 の品物が見たかったからです。

購入したのは、この3品のみでした。

韓国の粗塩が欲しくて買いましたが、

この品が、帰国のときに問題を起こします。



混雑したマートでのんびり買い物が出来ないことが分かったので

さっさとホテルに向かうことにしました。

ここから地下鉄に乗らなかったのは 「西面」 経由にすると

時間が掛かるし、料金も掛かるので近道ができるバスに…

近くにあった 『釜山西部市内バスターミナル』 に行き、



ここからバスの旅が始まりました。

まず 「15番」 バスに乗車します。



途中の 「여성문화회관」 でバスを乗り換えます。

バスを降りた途端、次ぎに乗車する 「67番」 のバスが

後ろにぴたりとついていたことに驚き、慌てて乗り換え完了!

もちろん乗り継ぎが適応になり、料金は新たにTマネーから

引き落とされません。



途中で 「부산터널」 を通過し、



トンネルを出た先に 「영주동」 のバス停がありました。

そう、このトンネルを通るので 「西面」 を通らない方が

近道になることを地図を見て知りました。



ここでバスを下車しました。

乗り換えがスムーズだったので、

30分は掛かってなかったと思います。

私のスーツケースは、機内持ち込みできるほどの

小さな物なので、バスに乗れましたが

大きなスーツケースは、乗車を断られることがあるかも。



後は、何度も来ている道なので、「영주사거리」 で

曲がり、「東横イン」 に到着です!



この辺りは、「영주동 瀛州洞 (ヨンジュドン) 」 と言います。

釜山は、平地が少なく坂が多い印象です。

【emart (沙上店)】
釜山市 沙上区 掛法洞 531-2 (부산시 사상구 괘법동 531-2)
営業時間 : 10:00~23:00
休業日 : 第2・4月曜

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【釜山到着!空港からイガネ カルグクス】お父さんとチュソク釜山旅④2024/9/15

2024年09月25日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「空港からの 「リムジンバス」 は運休中ということで、

タクシーも悩みましたが、どうしても途中で

寄っていきたい場所があったので、



私たちが選んだのは 「金海軽電鉄」 です。



しばらく韓国に来ていなかったので、

切符売り場でTマネーのチャージをしましたよ。



この 「金海軽電鉄」 の車内って、

いつも何らかの装飾がしてありますね~

2両1編成の無人運転システムを採用した鉄道路線です。



本来でしたら 「沙上(ササン)駅」 で釜山・地下鉄2号線に

乗り換えて釜山市内へ行きますが、今回は

その1つ前の 「掛法ルネシテ駅 (괘법르네시떼역)」 で下車します。



なぜかと言えば、ここ 『イガネ カルグクス・マンドゥ』 に

寄りたかったからです。

降りた駅からは、すぐの所に 「ホームプラス」 と

「eマート」 がそびえ立っていて、チュソク中だったので

街には大勢の人が出ていました。



以前から 「沙上駅」 の近くに美味しいカルグクス屋さんがある!と

噂で聞いていたので、やっと来ることができました。

空港から直行だったので手にスーツケースを持っていましたが、

お店のおばちゃんが 「座席は狭いから、レジ横に置きなさい」 と

教えてくれました。



まず最初にキムチと沢庵が来て、

それからワンマンドゥ(왕만두) です。

中には、餡がぎっしりで、ボリュームがありました。

ニンニクも効いていてとても美味しかったです。



次ぎに、ど~んと へムルカルグクス (해물칼국수)

海鮮は、アサリとエビと干し鱈らしきものが入っており、

正直言って海産物はそれなりのお味ですが、

手作りのモチモチ麺とスープが絶品でした。



伝票にメニューが載っています。

韓国の方々は、気温のこともあってか

カルグクスよりビビンミルミョンを召し上がっている方が多かったです。

손칼국수(ソンカルグクス):手作りカルグクス 7,000w
해물칼국수(へムルカルグクス):海産カルグクス 8,000w
김치칼국수(キムチカルグクス):キムチ生カルグクス 9,000w(2人前以上から)
왕만두(ワンマンドゥ):餃子 8,500w
김치왕만두(キムチワンマンドゥ):キムチ餃子 8,500w
비빔밀면小(ビビンミルミョン):8,500w
밀면小(ミルミョン):8,000w



営業時間は、午前11時~午後21時と表示がありました。

この日は15日でしたが、次の16・17日は

チュソクのお休みで、ぎりぎり間に合いました。



久しぶりに美味しいカルグクスでした。

また、寄りたいなぁ…

韓国での1食目に大満足です。

【イガネ カルグクス (이가네칼국수)】
釜山市 沙上区 広場路 27 (부산시 사상구 광장로 27)
定休日:不定休
営業時間:11時~21時

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする