![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
日曜市の終点が 「高知城」 だったので、
そのままお城を見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/dbfd7a357388da49fe758d3346feee22.jpg)
『追手門』
高知城の表門で、石垣の上に渡櫓を載せた櫓門です。
城の正面にふさわしい堂々たる構えをみせている立派な門ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/fdb3bdb8bfd1620ffbd3612d473aa0b8.jpg)
いっひゃ~!
今からあの高さの天守閣に登るんだぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/b2c8b1a27793bad3cafbd8ee45be0583.jpg)
山内一豊によって創建されて以来、
約400年余りの歴史を有する南海の名城として名高いと聞いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/fc095fd2036da446917209ef96140f8e.jpg)
また、高知城は本丸の建造物が完全に残る唯一の城とも
聞いたので、楽しみにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/019eb8fda9be37141b119aceecd54044.jpg)
本丸には天守・本丸御殿・納戸蔵・廊下門・東多聞・西多聞・黒鉄門などの
建造物が今でも残り、いずれも国の重要文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/9c9927524c3acab7248c38609658224a.jpg)
城内には、歴史を感じられる遺物の展示があり
時間を掛けて見させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/27bf73944d7dfa9c770a350071462d26.jpg)
初代土佐藩主 山内一豊とその妻千代が礎を築いた
土佐二十四万石の歴史あるお城ですが、家紋は
「土佐柏(とさがしわ)」 と呼ばれる、いわゆる三つ柏の紋だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/9b2d218ccf1a2658b8d64f2f4e28af19.jpg)
日本国内に残る木造の12古天守の一つだそうです。
火災や震災,明治維新による全国的な廃城、
太平洋戦争など幾度となく襲ってきた危機を乗り越え、
現在でも本丸の建造物が完全に残る姿を残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/3394a371b4187c56971c0d79c526d5ff.jpg)
ここまで登って来るのは大変でした!
階段が急なのと狭いので、譲り合いながらなんとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/8203b5e66eec64485e0c21ca2cfb5a87.jpg)
でも、その天守閣から見る景色は最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/b1bbd31900178e5ae69d687205fb11b3.jpg)
吹き抜けていく気持ちいい風を浴びながら、
山内一豊の時代には、ここからどんな景色が見えたいたんだろうと
思いを馳せていたら、ついつい長居をしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/99bdf90bf1882a16fde84aff96691cf6.jpg)
記憶に残る “高知城” です。
【高知城】
高知市丸ノ内一丁目2番1号
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)