しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【伝統提灯展示会・奉恩寺(1)】韓国旅行③2012/5/18

2022年12月20日 | 2012/5・1人で韓国4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年5月16日~19日まで

ひとりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

これが一人で行く2度目の韓国となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

江南までやって来た理由は、このお寺に来たかったからです。

今回の旅の目的その2は、こちらのお寺で行われている行事です。

(その1は、何度もくどいようですが、澗松美術館でした)



奉恩寺 (ポンウンサ)



奉恩寺では、5月18日 (金) ~ 28日 (月) まで伝統提灯展示会が行われていると聞きつけて来ました。

せっかく、この時期にソウルに来ているのだから 

燃灯祝祭で盛り上がるソウルの町を見学しない手はないでしょう。



寺の入り口にあたる真如門の左右に



日本でもよくお見かけする四天王立像が安置されています。

東に持国天王、南に増長天王、西に広目天王、北に多聞天王が配置され、

それぞれの領域を守護しているんだとか。

      

しかし、この木彫の四天王像ですがお国が変わると、こんなにも立像の表現の仕方が違うものかと…

表現が適切ではないかもしれませんが、荒々しい日本の四天王像に比べると、とても愛嬌のあるお顔です。

でも参拝にいらした方は、みなさんここで一度立ち止まられて、

手を合わせ目を閉じて左右の四天王像に参られていかれます。

韓国には信仰の厚い方が多いんだと思わされます。  日本ではあまり見ない光景です。

      

こちらの真如門の扉に描かれたものも四天王でしょうか…

      

やはり日本のものとは、どこか違いますね~ 

      

門をくぐると、さっそく伝統提灯展示会の提灯が目を引きます。



お参りをしつつ、提灯も見せていただきましょう。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2日目のスタート・魚兵楼で... | トップ | 【伝統提灯展示会・奉恩寺(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2012/5・1人で韓国4日」カテゴリの最新記事