![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
こちらは、2014年2月21日~23日まで
“2014仁川アジア競技大会”開催記念ブロガー対象モニターツアーに
ご招待いただいたときの記録になります。
これが初めての 「FAM」 と呼ばれる韓国から招待いただいた
モニターツアーでした。
少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!
… … … … …
“2014仁川アジア競技大会”開催記念ブロガー対象モニターツアーにご招待いただきました
まだ 「長安門」 にいます。
「長安門」 という名は、首都を象徴し民の安寧を意味するそうです。
門の裏に回って、実際に楼閣に上ってみることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/0097ffaa9eb06994594e6c84dbd201d9.jpg)
楼閣の中には入れないかと思っていましたが、実際に入って見ることができましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/d6c8548e1f7b9775d4316af79e86ef7a.jpg)
「長安門」 から 城壁に沿って西に歩けば 「華西門」 に出るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/3ccf01f4169d801478efdf184dc5ef3b.jpg)
「長安門」 は、2層の楼閣からなっていますが、その外側の半円形の甕城にも出てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/e5bc06c5d80d5c93f7fc6f10a42ec83e.jpg)
こちらも実際に歩くことができるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/dccda66494f92cfa48e614b7c59b8bde.jpg)
半分くらい歩いてくると、目の前に 「長安門」 の楼閣が見えます。
今、私がいるのは 甕城の楼閣 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/fd086e4add2fca0d46a695ed5d55add9.jpg)
レンガ造りの甕城には、所々に穴が開いていて、ここから攻めてくる敵を討ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/4ea7ce12efa550dcc12dae613c092710.jpg)
甕城をくるっと歩いて、反対側に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/500efbaadf9191b895d3cfd3c15f2c5d.jpg)
こちらの城壁は 「華虹門」 に続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/074e521c79b27130d6e4c1ef8c125051.jpg)
ぐるりと外側の甕城を歩いて、再び 「長安門」 の楼閣に戻ってきました。
韓国らしい色使いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d4/4ed05dcf5441d9831007903a0e71449a.jpg)
「水原」 の現地ボランティアガイドさん
このお仕事の後に、登山に行かれるそうで、まさにその出で立ちですね。
韓国の方は、登山がお好きな方がとても多いように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/3105973ad895623d5d5128ed2a991997.jpg)
城壁がどこまでも続いている、この景色は 「水原に来ているんだなぁ~」 と実感します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/0937364593dc79d064c5ac82c6f06d82.jpg)
「北東敵台」
敵台とは、敵からの攻撃を防ぐため、城門の左右にある雉城の上に設けた防御施設だそうです。
四大城門の中では、ここ 「長安門」 と 「八達門」 の両側のみ設置されているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/1943bf6274b9db7ddf8b61e8cb6f01ec.jpg)
後ろを振り返ると、先ほどいた 「長安門」 の楼閣がきれいに見えました。
バスが走っている場所で “市民マラソン” が行われていたんですよね~
もうマラソンは終わって、交通規制も解けたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/67a2989f70e4fe35bc6e55ea01139882.jpg)
城壁に沿って東に向かい、まだまだ歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/a72db20ef0cde45183e815616ed803ae.jpg)
進行方向右手の城壁の中には民家が建ち並んでいます。
日本の瓦屋根とは、また趣が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/413f88c6d35c71f1a8b2fc7b4cf3fd5a.jpg)
この日は、暑くもなく寒くもなく、城壁に沿っての散策は気持ちのいいものでした。
季節を選ばないと、「水原華城」 散策は辛いものがあるかもしれませんね。
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)