![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
この旅2日目の目的でもある 「湖南三山紅葉めぐり」 へ。
その中の3つ目のお寺でもあり、
最後に訪れたのは、岩根山の中腹に静かに佇む 『善水寺』
この 「鐘楼」 の横から階段が繋がっており、
そちらがハイキングコースのような参道だとボランティアガイドの
氏子さんが教えて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/6af82c9772bbe3e32d741e1afe2f70a0.jpg)
「百伝池」 の周りの紅葉が素晴らしく、
こちらの日本庭園内はぐるりと散策できる構造になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/2225dac6adb67b1cae8f9af2841b87be.jpg)
紅葉の綺麗さに見とれていて、肝心の入母屋造り桧皮葺、
軒反りが優美な 曲線を描く国宝の本堂も、
湧き水の霊水も画像には残っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/eb84be37777b8849a4d7d6ebadb5c624.jpg)
本堂内には、重要文化財に指定されている貴重な仏像が数多く安置されています。
人の少ない静かなこの環境で、じっくり参拝させていただけることは
何よりの贅沢…
但し、撮影は禁止なので是非ご自分の目で確かめていただきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/a24f3f6f7943dbaaaf38d9c78408ba00.jpg)
善水寺を訪れる目的の1つに、この寺に湧きでる霊水が挙げられます。
かつて桓武天皇が病に臥せった際に、この寺の湧き水を飲んで治癒し たという
言い伝えから、善水寺という名がついたといわれています。
是非こちらもお試しを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/1a85c8603e76225cd3901c258600d86b.jpg)
とにかくここ 「湖南三山」 は、私が年を取っても
来られる平坦なお寺が多く、ゆったりした気持ちで参拝ができました。
また来年もお邪魔できますように!
【善水寺】
滋賀県湖南市岩根3518
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)