しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【バスで松島海水浴場→南浦駅】釜山・1人で釜山⑲2019/5/31

2019年07月17日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

一通り 『松島』 の散策を終えて、バス停を探しますが、

見渡した感じ、バス停らしきものはみつかりません。

いよいよタクシーか? と思われたとき、FreeWi-Fiを拾うことができました。

地図を見てみると、少し歩けば、バス停があるようなので、しばし歩いてバス停へ…

「암남동주민센터 (岩南洞住民センター)」 のバス停から



でも、折しも夕方の通勤ラッシュと重なったのか、道路では車がトロトロ運転で、

案の定バスもなかなかやって来ません!

来たバスの運転手さんは、ドアが空いた瞬間から 「빨리 빨리 (早く、早く)」 と叫んでいます。

「30番」 のバスに乗車しました。



影島自体が渋滞 していたのか、しばらく走ると少しずつ動き始めました。

「자갈치시장 (チャガルチ市場)」 のバス停で下車しました。

後ろに 「ロッテモール」 が写り込んでいるので、大体の位置が分かりますか?



そこからすぐの地下鉄 「2番出口」 から地下に潜り



最初に目が合ったのが洋服屋さん。



どれでもすべて 1000ウォン (100円) です。

古着らしきものから値札が付いたままのものまで…

但し、若干数年前のものかな~とデザインの遅れた感じは否めません。

まあ、値段が値段ですから…



このお店、日曜日に通ったときは、店内の値段表示が切り替わっていて、確か値上げしていました。

平日と土日では、表示値段が違う?

と、地下道を通って、「光復路」 に出て来ました。



それからカメラに残されていた写真によると、両替屋さんに寄ったようです。

メモが残されていませんでしたが、日付のなかったレシートによると

1万円 = 109,000ウォン でした。



からの、夕食へ…



今晩は、何を食べようかな~

って、1人で食べられるご飯は限りがあるんですよね。

【부산환전 (釜山換銭)】
부산시 중구 동광동2가 9-1 (釜山市 中区 東光洞2街 9-1)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【松島スカイウォークの先端まで】釜山・1人で釜山⑱2019/5/31

2019年07月16日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『松島スカイウォーク』 に来ています。

先端まで歩いてきてみました。



目の前に広がる大海原…

写真では上手くお伝えできずに、残念です。



海を望みたくても、足元が怖くて、足が踏み出せません!



陸側には、波打ちブロック (テトラポッド) がきれいに積み上げられています。



頭上には、「ゴンドラ」 が行き交います。



景色を見ながら戻ってきます。



戻る途中にも、通路の両端にグレーチングが施してあり、足がすくみます。



「コブッソム (亀島)」 まで戻って来ましたが、トンネルの方に行かずに、

その天井? 屋根部分に上がって来ました。

そこには、様々なオブジェがありましたが、足元が悪いので注意です。



こちらで記念写真を撮ろうと思ったら、家族連れのお母さんが、

とてもいいポジションでずーっと電話中…

なので、いい写真が撮れませんでした。

って、大したカメラの技術もないけれど…



とぼとぼ歩いて、スカイウォークの向かえにあった公園の高台に上ってみました。



先ほどまで居た 「コブッソム (亀島)」 の入口もはっきり見えます。

オブジェも小さく写り込んでいますよ~



「松島海水浴場」 が見渡せる場所で、しばし休憩しました。



【송도스카이워크 (松島スカイウォーク)】
부산시 서구 암남동 129-4 (釜山市 西区 岩南洞 129-4)
【송림공원 (松林公園)】
부산 서구 암남동 (釜山市 西区 岩南洞)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【松島散策】釜山・1人で釜山⑰2019/5/31

2019年07月15日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『松島海水浴場』 にやって来ました。

案内板通りに、全長365mの韓国内で最も長い海の上の散策路となっている “スカイウォーク” を

歩きます。  が、足元の写真ばかりで海の景色がまったくない!



ここ 『松島海水浴場』 は、100年の歴史を誇る韓国第1号のビーチとしても知られているそうです。

日本統治時代の1913年にこの一帯が開発されたのがきっかけで、

海水浴場、ホテル・刺身店などが集まる観光名所になりました。



“スカイウォーク” の幅は2.3m、海面からは5.5m~9.3mの高さだそうです。

グレーチングが海の生き物で飾ってあり、とても雰囲気が出ていますね。

でも怖くて、この上は歩けません。



なぜか海の景色を撮った写真がなく、どうやらこんなところを歩いているようです。



遠くに、「コブッソム (亀島)」 と陸地をつなぐ橋が見えてきました。



ところどころに、可愛いオブジェがあります。



「コブッソム (亀島)」 に近づいてきました。



トンネルになっている岩の上にも、海の生き物を模ったオブジェがいろいろあるのが分かります。



「コブッソム (亀島)」 の入口に到着しました。

中は、洞窟のようなトンネルになっています。



「松島海水浴場」 についての説明書きや写真の展示がありました。



そこをくぐり抜けると、“スカイウォーク” は、更に続いていました。



真上を通過するゴンドラが間近に見ることができました。



乗客のみなさんの笑顔まで見ることができましたよ。



遠くには、沖に停泊している大きな船がたくさん見えましたよ。



【송도스카이워크 (松島スカイウォーク)】
부산시 서구 암남동 129-4 (釜山市 西区 岩南洞 129-4)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【念願の松島にやって来た~】釜山・1人で釜山⑯2019/5/31

2019年07月13日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「송도입구 (松島入口)」 のバス停で 「134番」 にバスを降り、



遠目に海を確認しました。

バスのアナウンスによると、次のバス停は 「신익아파트 (シンイックマンション)」 だったので、

こちらで下車して正解だと思います。

韓国のバスは、次の降車所と次の次の降車場の2箇所をアナウンスしてくれるので、

比べることができて、いいですね~



進行方向通りに道を進むと、大きな交差点には歩道橋が架かっていました。

階段で上ればいいのですが、最近は少しでも心臓に負担がないように、

文明の利器を使わせてもらっています。



他に誰もいないので、乗客は私1人のみ。

簡単に歩道橋の上まで上がって行き、降りるときは階段で… 。

そして、無事海側に横断できましたが、道なのか、個人の私有地なのかが分からない。

でも、何か言われたら引き返すつもりで、進める道をぐんぐんと…



と、どうにか海まで下りて来られました。



「松島亀の島がテーマの休養空間」 の案内看板が現れ、



なぜか全体像がありませんが、

「松島号 世界に進む松島を象徴」 の立て看板が現れ、



「松島雲の散策路」 の図まで出て来ました。



あのロープウェイを見ても、どうやら私は間違いなく 『松島』 にやって来られたようです。



それでは、先ほどの看板にあったように散策を開始です!



海沿いにはバス停がなかったので、少し歩きは必要ですが、市バスでも来られます。

但し、観光バスやシティーツアーバスの方が近くの駐車場まで来られるので

楽はできそうですね~

【부산송도해수욕장 (釜山松島海水浴場)】
부산시 서구 암남동 135-5, 일대 (釜山市 西区 岩南洞 135-5, 一帯)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【展望台から次に向かうは松島】釜山・1人で釜山⑮2019/5/31

2019年07月12日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『천마산 하늘전망대 (天馬山 空の展望台)』 に来て、

その階下にあったカフェ 『카페오르다가 (コーヒーオルダガ)』 でのんびりした後は、



建物のすぐ脇にあった道を降りて行くことにしました。

画像で見ても結構急な坂道ですが、実際はもっと迫力があります。

手すりも何もないので、人の家の壁をつたいながら降りて行きます。



この道は、地図で見ると 「ヘドジ路183番キル」 の坂道になっています。

画像では、ほんとなだらかに見える~



降りるだけなので、よかったですが、凍ったり雪が積もったら大変ですね。



で、出発した場所に戻ってきました!  と、書きたいところですが、

実は行きはこの道ではなく、この先の 「ヘドジ路173番キル」 の坂道を上がって行きました。

この展望台を探し当てるまで、何度坂を上ったり下りたりしたことか…

で、この坂は登り切った正面に 「ヨンジュ寺」 がある道です。

あまりの急坂に写真を撮るゆとりもなく画像は1枚も残っていませんが、この坂の方が更に急でしたよ。



近くにあった 「초장동 (草場洞)」 のバス停で、バスを待ちます。

だいぶ慣れましたが、釜山のバスの案内図は、これだけしか書かれてありません。



ソウルのように路線図がないので、どこで降りたらよいのかなかなか見当が付きませんが、

「남부민동 (南富民洞)」 と地名が書かれてあることが手がかりです。

やっぱり、こういうときにWi-Fiがつながる携帯を持っているべきだと思います。

「남부민동 (南富民洞)」 って “松島へスピア” のある辺りの町だと思います。

頼りになるのは、自分の記憶力のみ… (汗)



乗りたいバスがやって来ました。

一か八かで乗ってみます。 間違えたら乗り直し~



「134番」 のバスです。



どんどんお客さんが減っていきます。

私の頭の中では、バスは半島の端へ端へと移動しています。

一人で座れる座席に移動して、



目的のバス停に到着! 「송도입구 (松島入口)」

って、来たことはありませんが、たぶんバスのアナウンスを聞く限り、次のバス停より

ここが近いはずに決まってます。



バス停から辺りをキョロキョロ見渡すと、遠くに海が見えました!



やった~!!!

たぶん、合ってるはず! 海に向かって歩き出しました。

って、こんないい加減な感じでいつもバスに乗っています。

Wi-Fiにアクセスできる端末を持っているなら、もっと時間の節約や

ドキドキが大幅に減ると思いますが、旅に出てのドキドキはそれが返って楽しかったりもします。

そう、通常の便利な生活は極力避けたいのが、私の考え方。 (汗)

【천마산 하늘전망대 (天馬山 空の展望台)】
부산시 서구 초장동 131-50 (釜山市 西区 草場洞 131-50)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【空の展望台のカフェ・카페오르다가】釜山・1人で釜山⑭2019/5/31

2019年07月11日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『천마산 하늘전망대 (天馬山 空の展望台)』 に来ています。

階段で1段下がれば、そこにカフェがありました。

『카페오르다가 (コーヒーオルダガ)』



入口はいってすぐのカウンターにレジとメニューが置いてありました。



アメリカーノが飲みたい気分でもありましたが、



この景色を前に、いつも通りのアイスアメリカーノではねぇ…



で、レモネードにしましたよ。 5000ウォン (500円)



それほど広い店内ではありませんが、お一人様が休憩するにはちょうどいい窓際の席が

あり、そこは絶景に感動するオーシャンビュー!



遠くに目をやって、望遠レンズで撮った “釜山タワー”

タワーの観光客のみなさんから、私がここでお茶をいただいているのが見えるかな?



「南港大橋」 の手前には、赤と白の灯台も見えます。

次回は、この灯台に歩いて行ってみたいなぁ。



すると、窓から見える景色の目の前で、

そこが自宅であろうおばちゃんが洗濯物を干し始めました。

これがなんとも自然な日常風景で、心が和みます。



海の見える景色は、決して飽きることはなく、時間がどれだけあっても足りないほど…

私以降に来客はなく、FreeWi-Fiも電源もお借りできる状態だったので、

まだまだのんびりできそうでしたが、せっかくの旅先で、そんなことに時間を割くのは勿体ない気がして、



次の目的地に向けて、思い腰を上げました。

【카페오르다가 (コーヒーオルダガ)】
부산시 서구 초장동 132-3 천마산하늘전망대 2층 (釜山市 西区 草場洞 132-3 天馬山 空の展望台 2階)
営業時間 : 10:30~22:00
インスタ : www.instagram.com/cafe_ordaga

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【天馬山 空の展望台にCAFEがある?】釜山・1人で釜山⑬2019/5/31

2019年07月10日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「천마산 하늘전망대 (天馬山 空の展望台)」 に来ています。

展望台は、建物の3階部分が使われているようで、展望台からも2階、1階へ続く階段がありました。



しかし、展望台の横には、道路から続く下に降りて行く階段もありました。

この先にもカフェがあるようですね。



この建物の3階部分が展望台になっています。

さきほどまで居た展望台ですね~

というか、道路と3階の屋上の高さが同じなんですね。



そして、この建物の2階部分にはカフェ、1階にはトイレがありました。



さっきから展望台を探して、坂を上ったり下りたりと結構運動をしたので、

お茶をしながら休憩することにしました。

『카페오르다가 (コーヒーオルダガ』



外から見たところ、窓は 「釜山港」 の方向を見ているし、

展望台で見た景色のままが楽しめそうです。



お店の中に入ってみると、想像通りの眺望が…



入口付近にあったレジの前にはメニューがあり、

さあ、何をいただこうかな~



私の他に、店内で打ち合わせをする女性たちの姿もありました。

これは、のんびりできそうです。

そして、FreeWi-Fiも使えるようで、パスワードの表示もありました。

【천마산 하늘전망대 (天馬山 空の展望台)】
부산시 서구 초장동 131-50 (釜山市 西区 草場洞 131-50)
【카페오르다가 (コーヒーオルダガ】
부산시 서구 초장동 132-3 천마산하늘전망대 2층 (釜山市 西区 草場洞 132-3 天馬山 空の展望台 2階)
営業時間 : 10:30~22:00
インスタ : www.instagram.com/cafe_ordaga

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「国際市場で逢いましょう」のドクスがつぶやいた港の景色が見える】釜山・1人で釜山⑫2019/5/31

2019年07月09日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「천마산 하늘전망대 (天馬山 空の展望台)」 に通じる道

の坂道を見つけました!

前日、「釜山市庁舎」 でお会いしたお友達から私が行きたいところのヒントとして

「天馬山」「展望台」 というキーワードをもらっていたので、ここだと直感で分かりました!



結構急な坂道で、必死で上っていったので、その途中の写真が1枚もありませんでした。

途中で休憩した場所から海を見下ろします。



映画 「国際市場で逢いましょう」 の劇中では、

老いたドクス (ファン・ジョンミン) と、妻のヨンジャ (キム・ユンジン) が2人並んで座っている。

ドクスは港に停泊する大きな船を見て、船長になりたかった夢を妻に語る。

そして、自らの過酷だった人生を振り返る… が冒頭のシーンです。



こんな案内板が設置してありました。

ハングルでしか表記がありませんでしたが、地名を読むと、それぞれの場所の位置関係がよく分かります。



やはり、ここから 「釜山港」 を見下ろす景色は最高です。

映画で見たこの景色が私も見て見たかったのです。



後ろの壁画には 「天馬山山里の思い出」 というタイトルで

写真の展示がありましたよ。



ちょうど2時になっていたようで、気が付くと 「影島大橋」 の跳ね橋が上がっていました。

日本の植民地時代だった1934年、影島大橋は開通したそうです。

朝鮮半島で初めてな上、たったひとつの跳開橋としてその名が知られ、

その光景を見物しようという観光客が詰めかけたと聞きました。

開通からしばらくは、船の往来時間にあわせて、1日に何度も橋の開閉が行われていましたが、

ところが、車の発達により橋の開閉はやがて交通渋滞を引き起こしたり、影島の上水道管理に支障を来すようになり、

1966年9月に30年以上続いてきた橋の開閉は中止となりました。



2000年になると橋の老朽化も目立つようになり、これを取り壊して新しい橋を建造する計画が持ち上がりますが、

これに反対したのが影島の住民たちで、釜山市も橋を復元し、市の指定文化財とすることに合意したそうです。

そして2007年7月から影島大橋の復元工事が始まり、2013年11月27日、橋は再び跳開橋として再開します。

現在は毎日午後2時の一度だけ、跳ね橋が上がります。

時間になるとサイレンが鳴り響き、それが止むと、ゆっくり橋が上がっていきます。



影島大橋は朝鮮戦争で離散した家族の待ち合わせ場所だったそうです。

ここでも 「国際市場で逢いましょう」 の一場面が思い出されます。



時間がくると、再び 「影島大橋」 はゆっくり元の位置に戻りますが、まだ車は動き始めていません。



ようやくバスや車が 「影島大橋」 を渡り始めました。

これで1日に1回のイベントが無事終了です。



この橋が跳ね上がった状態が釜山に来るたびに見たくて、見たくて…

で、ようやく念願叶って自分の目で見ることができました。

午後2時からの約15分のショーです。

でも、どうしても間近でこの光景が見たくて、後日足を運ぶことになります。

【천마산 하늘전망대 (天馬山 空の展望台)】
부산시 서구 초장동 131-50 (釜山市 西区 草場洞 131-50)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画で見た景色】釜山・1人で釜山⑪2019/5/31

2019年07月08日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

前回、カフェ 『초량845』 の傍の 「金水寺」 のバス停から 「86番」 のバスに乗り、

「南浦洞」 のバス停までやって来ていましたね。



その下車したバス停よりバスの進行方向に向かって少し歩くと、

同じ 「南浦洞」 の別のバス停があります。

停車するバスがちがうので、路線図を注意深く見て下さいね。



ここから違うバス番号のバスに乗り換えます。



「134番」 のバスです。

写真に撮るようにしてからは、バス番号の見落としがなくなりました。 (笑)



で、下車したのは 「초장중학교 (チョジャン中学校)」

このバス停で降りたのは、韓国の方のブログで、この近辺に

映画 “国際市場で逢いましょう” に出て来たとても綺麗な景色が見られる場所があると知ったから…



このバス停の反対側に道路を渡ると、こんな景色が待っていました。



「そうそう映画 “国際市場で逢いましょう” の1場面はこんな景色だった気がする~」 と、



下の方へ下の方へ降りて行きましたが、どうも様子が変!



ではもう一度バス停に戻って、その先にあった 「チョジャン中学校」 の辺りに行ってみます。

学校には、校内に入っていく通路しか見当たらないので、



その横にあった路地に入って階段を上りますが、一向に景色が開けてくる様子がありません。



じゃあ、こっちの路地はどう?

いやいや、少し違いますね~



少し開けた場所に出ましたが、なんだか違う気がする~



「お願い、猫ちゃん教えて~!」



と、猫ちゃんを追いかけて道を下に下ってきてみると、

「천마산 하늘전망대 (天馬山 空の展望台)」 の案内板がありました。



最後の頼みで、この案内板を頼りに、もう一度坂道を上ってみることにしました。

坂道というより登山に近いかも…

この季節でよかった! 夏場なら汗が噴き出して無理だったかも知れませんね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「金水寺」のバス停から「南浦洞」のバス停まで】釜山・1人で釜山⑩2019/5/31

2019年07月07日 | 2019/5・1人で釜山6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

カフェ 『초량845 (チョリャン845)』 からすぐの坂を下ったところにあるバス停にやって来ました。

先ほどまでいた建物がバス停の後ろに写り込んでいますね。



ここは、小さなバス停ですが、電光掲示板があって、次来るバスが何分後に到着するか知らせてくれます。



バス停のすぐ後ろには 『金水寺』 があります。

1度お参りしたいのですが、あの階段を見るとついつい遠慮したくなります。

だから未だにお参りはできていません。



私が今居るのは、黄色の丸印のバス停です。



で、乗車したのは 「86番」 のバスです。

「釜山駅」 方向に行くバスもやって来ますよ。

でも私は、あの景色が見たかったから 「南浦洞」 方面に行くバスに乗車しましたよ。



混み具合はほどほどで進行方向向かって左側に着席できました。

左側の座席の方が海がきれいに見えるんです。



バスが走り出すと、目に飛び込んできた遺物? 出土品? の展示。



そして、小高い場所を走っているので、眼下に見える海。

バスに乗っているだけで、この景色が見えるって最高です。



「釜山港大橋」 もよく見えますね。



右端に写っているのは、「釜山タワー」 だと思われます。



話題になっている 「甘川文化村」 がそうですが、

急な山肌の斜面にびっしり家が立ち並んでいる光景は、ここ釜山ではよく見られますね。



坂を下っていくと、所々に下に降りて行く階段が設置されています。

韓国ドラマだと、上に階段を上るのが大変だから、高い場所から階段を降りてくるシーンがよく登場しますよね。



下り坂が続き、先ほどより幾分下がってきています。



建物と建物の隙間からも海が見える幸せ~



まだまだ平地に続く道に向かって下がっていきます。



特徴のある建物 「コモドホテル」 のすぐ脇を通過して、



『南浦洞』 のバス停に到着しました。



私は、ここでバスを降りて、次の目的地に向かうバスに乗り換えたいと思います。

素敵な景色が見られて、楽しいバスの旅でした。

地下鉄では難しい場所もバスがあるので助かります。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする