しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【セントレア・スカイデッキ】韓国旅行②2014/9/11

2024年06月21日 | 2014/9・3号と行く韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年9月11~14日まで

3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

今回は珍しく個人手配ではなく、9月の格安ツアーでのソウルの旅!

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

チェックインをして、トランクを預けたので身軽になりました。

保安検査所を通って出国審査をしたら、お店が少なくなるので、

その前におやつをいただける場所を探して4階の スカイタウン にやって来ました。



だだっ広いイベントプラザで催事がされていないと、寂しい感じですね。



3号が 『クレアーズ』 に寄りたいそうで、4階 レンガ通りへGO!

こちらの 『クレアーズ』 には、お得な商品がたくさん残っているんだとか…

毎回セントレアに来る度に3号は楽しみにしています。



お買い物を楽しんだ後は、「スカイデッキ」 にやって来ました。

今現在は、こちらにイルミネーションが設置され “ディズニープリンセス/ドリームイルミネーション” と

題して、夜になると素晴らしい光の世界が待っているとか。

毎時00分と30分に音楽と光により各ゾーンを彩る特別演出を実施するそうです。

期間は、11月10日(月)~2015年3月31日(火) 17:00~22:30 (2015年2月1日(日)からは18:00~22:30)

1度くらいは見られるかな…



『セントレア』 は伊勢湾に埋め立て造られた人工島なので、

ここから三重県側を臨むこともできるんですね。

お天気がよければ 『志摩スペイン村』 も見えるんだぁ~

娘たちが小さい頃は、年間パスポートを購入して、よく通いました。



アジアのエアライン

今日はアシアナさんにお世話になります。  LCCじゃないところが嬉しい。



私たちの搭乗予定の飛行機は、まだ到着していませんね。



さあ、搭乗前におやつでもいただきましょうか…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿港老街を歩く・その2】台中家族旅⑤2024/5/2

2024年06月20日 | 2024/5GW深夜便台湾5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

更に 『鹿港老街』 を楽しんでいます。

軒先に 「からすみ」 がたくさん干してありました。

ここ台湾は、からすみの産地でもあり、台北の 「迪化街」 にも

そのお店はたくさんありましたが、ここでまた出会えるとは…



からすみは、よく行くパスタ屋さんでトッピングとして出て来ます。

あのチーズのような濃厚の味がとてもいいアクセント!

で、「鹿港老街」 はストレートな道ばかりではなく、

クランクのようになってる箇所がいくつもありました。



『半邊井』 と呼ばれる井戸です。

昔は一定の財力を持った人だけが井戸を掘ることができたそうです。

そう、こちらは富豪の王氏の井戸です。

残念ながら井戸自体は、枯れてしまっていました。



その井戸の半分を自家用とし、その半分を井戸のない人々が

自由に利用できる公共の井戸として、屋敷の塀の外側に

半分出た状態の半円形の井戸があります。



門は、固く閉まっていますので、中の半井戸が

どんな状態なのかは知るよしもがな…



両側にお土産物屋さん、飲食店、ゲーム屋さんなどが

ありましたが、



車が通るような大きめの通り (民権路) に出て来たら、

ここに 「鹿港老街」 の大きな看板が掲げられていました。



ここが一応 「鹿港老街」 のスタートでもあり、

終着点でもあるのかなぁ…

まだまだ巡りたいお寺があるので、先を急ぎます。

私たちは平日に出掛けたので、土日はもっと人も出て

お土産屋さんもすべて営業するかも…

【鹿港老街】
彰化県鹿港鎮瑤林街&埔頭街&大有街


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【出発!いざセントレアへ】韓国旅行①2014/9/11

2024年06月20日 | 2014/9・3号と行く韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年9月11~14日まで

3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

今回は珍しく個人手配ではなく、9月の格安ツアーでのソウルの旅!

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

「ただいま~」 から早2ヶ月…

月日の流れるのは早いものです。  あれだけ暑かったのに、もう冬を迎えようとしています。

なかなかこちらの旅行記まで手が回らず、3号に 「私と行ったソウルは楽しくなかったんだ!」 と

言われてもめげずに、FAMツアーのレポートを毎日書き上げました。

で、今日からゆっくり 「9月の格安ツアーで3号と行ったソウルの旅」 を始めたいと思います。

今までが超ハイスピードだったので、ほんとうにのんびりと書いていきたいと思います。

「セントレアの部分は飛ばして~」 と3号に言われたけれど、旅のスタートから書かないと

気分が盛り上がりませんよね。 

「お母さんは、セントレアから飛行機が飛び立つまで3~4日かかるからなぁ」 と3号。

さあ、何日掛けて飛び立ちますやら…  よろしければ気長にお付き合い下さい。


みーちゃんに最寄りの大きな駅まで送迎してもらいミュースカイに乗車して向かうはセントレア。



ミュースカイは、とっても快適。

あっというまに 『中部国際空港駅』 に到着。



今回は、ツアーなので、まずツアーカウンターにチケットを受け取りに行きますよ~



この動く歩道に乗っているときが、1番気持ちが高まるとき。

どんな旅になるのかうきうきです。



航空会社は分かっているので、一応カウンターをチェック。

その後、ツアーカウンターに行きチケットを受け取りました。



受け取ったチケットで、チェックイン。

今回は、アシアナさんにお世話になります。  LCCじゃないところが嬉しい!



今回の旅は、ホテル+送迎のツアーを申し込みました。

個人手配で頼むより、ホテルもぐっとグレードUPできるし、航空会社もグレードUP。

なのに旅行代金は、それほど変わらないどころか、安いくらい…

このツアーに何人参加しているかは、仁川国際空港に到着しないと分かりません。

到着までは、それぞれ個人で行動しますから。

仁川国際空港の到着ロビーに現地の旅行会社の方が待っていてくれます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿港老街を歩く・その1】台中家族旅④2024/5/2

2024年06月19日 | 2024/5GW深夜便台湾5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『鹿港天后宮』 でのお参り後、『廟口第一家』 で

早めの昼食を取り、その近くから始まる 「鹿永安宮港」 の

商店街に入っていきました。



民生路を進むと 「鹿港永安宮」 がありました。

どうも漁業に関する神様が祀ってあるようです。



民生路沿いには、こんな細い路地がたくさんあって、

ついついその先まで進んでいきたくなります。

この先のドライフルーツ屋さんの脇道に 「鹿港老街」 へ

の道が始まるようで、矢印の表示がありました。



この 「鹿港老街」 は、埔頭・瑤林・大有の三つの

街路を指すようです。

赤煉瓦の建物が並ぶ路地を歩いて行くと、

また賑やでキラキラの 『鹿港新祖宮 (勅建天后宮)』 が

見えてきました。

賑やかな音がすると思ったら、人形劇が開催中でした。

そちらに見とれていて、宮の画像がありません。



その先をずんずん進みます。

白くて立派な建物が見えてきました。

こちらは、日本統治時代に公会堂だった場所だそうです。

今は 『鹿港芸文館』 として使われていて、

この時も書展が開催中でした。

みなさんの力作が並び、地域の芸術を披露する場所ですね。



この辺りは、その昔 貿易港 として栄え、台湾第二の人口を抱えていたそうです。

そのため多くの伝統工芸が息づき、独特の雰囲気が漂っています。



赤煉瓦の建物には富の象徴である細工が施され、

往時の繁栄ぶりが偲ばれます。



福建風の街並みがほぼ完全な形で残っているそうです。

『桂花巷』 とは 『キンモクセイの路地』 の意味だそうで

この先の道に進みたくなる衝動を抑えて、

今来た道の先をお父さんの後に続きます。



生活の匂いが漂う外観や赤煉瓦の建物が続き、

その景色を見ていて飽きることはなく、

むしろ馴染みがあるような感じすら覚えます。



ほっとするこの安心感は何だろう…

まだまだ 『鹿港古市街』 の散策は続きます。

【鹿港永安宮】
彰化市鹿港鎮民生路35號
【鹿港老街】
彰化県鹿港鎮瑤林街&埔頭街


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今、戻りました!

2024年06月19日 | 2014/9・3号と行く韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年9月11~14日まで

3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

今回は珍しく個人手配ではなく、9月の格安ツアーでのソウルの旅!

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

ただいま~

無事、ソウルより戻りました。

お天気は、一度夕立にあっただけで、あとは恵まれました。



今回は、出発ぎりぎりに決めたアウトレットのツアー旅行でしたが、ほぼ自由行動でした。



格安ツアーなので、ソウルの中心から少し離れた 「回基駅」 近くのホテルでしたが、ここが大当たり~!

      

ローカルなスーパーに行ったり、物価も安く、おいしいものもたくさん見つけました。



3号が楽しみにしていた路上美術館にも行ってきましたよ。

私が何年か前に訪れたときとは、がらりと変わっていました。

      

また、ゆっくりこの旅のお話は書くことにします。

まだ7月の旅行記が終わっていませんからねぇ… (笑)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ます!

2024年06月19日 | 2014/9・3号と行く韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年9月11~14日まで

3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

今回は珍しく個人手配ではなく、9月の格安ツアーでのソウルの旅!

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

なんとなく数えてみたら、今回の旅で訪韓20回を迎えます。

思った以上に多い?  少ない?

旅行中もブログは予約投稿で7月の旅行記の続きをUPしますので、

よろしければお立ち寄りください。 



今日から3泊4日 格安ツアーの旅に行ってきま~す! 

だから出発も遅いんです。(笑)

飛行機は夕方、帰国は日曜の朝の予定ですよ~ 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿港天后宮と廟口第一家】台中家族旅③2024/5/2

2024年06月18日 | 2024/5GW深夜便台湾5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『鹿港老街』 には初めて来たので、予備知識も

参考になるパンフレットもなく、ネットから探し出した

小さな地図だけが頼りです。

まずスタート地点は 『鹿港天后宮』 に決めていました。



台湾最古の媽祖廟の一つで開基媽祖像を祀る廟だそうです。



台湾では、海の守り神である媽祖が篤く信仰されており、

媽祖を祀る媽祖廟が各地にあるんだとか…



現在の天后宮は1936年に再建されたものだそうです。

その再建には全国から著名建築技師が集められたと聞きました。



至る所に、台湾と言うか中華圏の廟らしき風景を見ます。



この日は、何かのお祝いなのか盛大に爆竹が鳴らされ

たくさんの生花を見ました。

調べてもよく分かりませんでしたが、あれが普段の光景なんでしょうか?



お昼をと思い、廟の入り口横にある飲食店に入りました。

『廟口第一家』



とても人気のあるお店らしく、昼時には大変混み合うと

読んだので、お昼には少し早めに入店です。



いつものように店内飲食用のメニュー表をもらい、

食べたい物にチェックを入れて、お店の人に渡します。

牡蠣が有名だと聞いたので 蚵仔煎



他にも美味しそうなものはありましたが、

別の場所でも買い食いができるように腹八分の注文です。

聞いていたほど感動はしませんでしたが、

美味しくいただきました。

トータルでしかメモに記載がなかったので、

これで 200元 (1000円) です。



そう、それと韓国以上に食事のときの飲み物には困ります。

お水は、常に持ち歩いています。

台湾は、あまりお酒を飲む習慣がないらしく、

酒類がお店に置いてないこともしばしばです。

なので事前に各自飲み物の用意が必要ですね~

更に、散策は続きます。

【鹿港天后宮】
彰化県鹿港鎮中正路430号
【廟口第一家】
彰化県鹿港鎮後寮巷90號
營業時間 : 8:30~18:00

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【目次】7月の1号と行く2泊3日の旅2014/7

2024年06月18日 | 2014/7・1号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

2014年7月15~17日まで1号とふたりで韓国へ行ってきました。

旅行記をすべて書き終えましたので、こちらは目次になります。

 行って来ます!
 ただいま~

【旅の目次・1日目】

 【出発!いざセントレアへ】韓国旅行①2014/7/15
 【朝ご飯はプロントで】韓国旅行②2014/7/15
 【チェジュ航空1681便搭乗】韓国旅行③2014/7/15
 【金浦空港到着!】韓国旅行④2014/7/15
 【金浦空港ロッテモールで腹ごしらえ】韓国旅行⑤2014/7/15
 【金浦空港ロッテマートでお買い物】韓国旅行⑥2014/7/15
 【金浦空港ロッテマートでお支払い】韓国旅行⑦2014/7/15
 【ソウルメトロ地下鉄5号線乗車】韓国旅行⑧2014/7/15
 【ホテル・鍾路ビズ】韓国旅行⑨2014/7/15
 【長寿参鶏湯】韓国旅行⑩2014/7/15
 【清渓川・観光案内センターへ】韓国旅行⑪2014/7/15
 【マウルバスに乗って三清洞へ行こう】韓国旅行⑫2014/7/15
 番外編【三清洞で見た驚きの光景】
 【三清洞イニスフリーチェジュハウス・カフェ編】韓国旅行⑬2014/7/15
 【三清洞イニスフリーチェジュハウス・コスメ編】韓国旅行⑭2014/7/15
 お土産に最適!『innisfree』フレッシュパック
 【プッチョンキルから郵政局路へ散歩】韓国旅行⑮2014/7/15
 【仁寺洞キルでシャボン玉】韓国旅行⑯2014/7/15
 【盤浦大橋・レインボー噴水を観に行く】韓国旅行⑰2014/7/15
 【感動!盤浦大橋・レインボー噴水】韓国旅行⑱2014/7/15
 【夜の明洞・BEANS BINS COFFEE】韓国旅行⑲2014/7/15
 【夜の大学路へ・ビアオーク】韓国旅行⑳2014/7/15
 【ホテルへの帰り道】韓国旅行〔21〕2014/7/15
 【1日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行〔22〕2014/7/15



【旅の目次・2日目】

 【2日目スタート・ホテルのサービス朝食】韓国旅行①2014/7/16
 【2回目の朝食・キンパ天国鍾路3街店】韓国旅行②2014/7/16
 【急遽ウォーキングツアー参加】韓国旅行③2014/7/16
 【ウォーキングツアー徳寿宮・貞洞コース】韓国旅行④2014/7/16
 【歴史に翻弄された徳寿宮】韓国旅行⑤2014/7/16
 【重明殿 とお昼は冷麺】韓国旅行⑥2014/7/16
 【貞洞通りを戻ります】韓国旅行⑦2014/7/16
 【貞洞展望台】韓国旅行⑧2014/7/16
 【貞洞展望台のカフェ】韓国旅行⑨2014/7/16
 【梨大にいきましょう】韓国旅行⑩2014/7/16
 【ホミルバッでパッピンス】韓国旅行⑪2014/7/16
 【新村汽車駅→明洞】韓国旅行⑫2014/7/16
 【明洞→仁寺洞→ホテル】韓国旅行⑬2014/7/16
 【以前から気になっていたお茶屋さん】韓国旅行⑭2014/7/16
 【トゥルアンで伝統茶】韓国旅行⑮2014/7/16
 【鍾路3街からバスを乗り継いで東大門文化歴史公園へ】韓国旅行⑯2014/7/16
 【ddp・澗松文華第二部】韓国旅行⑰2014/7/16
 【ddpは迷子になりそう…】韓国旅行⑱2014/7/16
 【次はカンマリ横丁へ…】韓国旅行⑲2014/7/16
 【夕食はタッカンマリ!】韓国旅行⑳2014/7/16
 【再び東大門のファッションビルへ】韓国旅行〔21〕2014/7/16
 【卸し専用のファッションビルも見ちゃおう】韓国旅〔22〕2014/7/16
 【ウイキッドスノー東大門店】韓国旅〔23〕2014/7/16
 【東大門文化歴史公園→鍾路3街へ】韓国旅〔24〕2014/7/16
 【2日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行〔25〕2014/7/16




【旅の目次・3日目】

 【3日目のスタート・ワッソンシッタン】韓国旅行①2014/7/17
 【南大門市場から162番のバスに乗って】韓国旅行②2014/7/17
 【曹渓寺】韓国旅行③2014/7/17
 【仁寺洞辺りと餅屋】韓国旅行④2014/7/17
 【鍾路ビズ】韓国旅行⑤2014/7/17
 【地下鉄5号線で金浦空港へ・ロッテマート】韓国旅行⑥2014/7/17
 【金浦空港】韓国旅行⑦2014/7/17
 【チェジュ航空チェックイン】韓国旅行⑧2014/7/17
 【COFFEE STORY・金浦空港店】韓国旅行⑨2014/7/17
 【ロッテリア・金浦空港店】韓国旅行⑩2014/7/17
 【帰国】韓国旅行⑪2014/7/17
 【3日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行⑫2014/7/17



【旅の目次・まとめ】

 【旅行中に買った物】韓国旅行2014/7/15~17
 【旅行中に食べたもの】韓国旅行2014/7/15~17

たくさん食べ、歩き、バスに乗り、素敵な人たちとの出会いがあった旅でした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【目次】7月の1号と行く2泊3日の旅2014/7

2024年06月18日 | 2014/7・1号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

2014年7月15~17日まで1号とふたりで韓国へ行ってきました。

旅行記をすべて書き終えましたので、こちらは目次になります。

 行って来ます!
 ただいま~

【旅の目次・1日目】

 【出発!いざセントレアへ】韓国旅行①2014/7/15
 【朝ご飯はプロントで】韓国旅行②2014/7/15
 【チェジュ航空1681便搭乗】韓国旅行③2014/7/15
 【金浦空港到着!】韓国旅行④2014/7/15
 【金浦空港ロッテモールで腹ごしらえ】韓国旅行⑤2014/7/15
 【金浦空港ロッテマートでお買い物】韓国旅行⑥2014/7/15
 【金浦空港ロッテマートでお支払い】韓国旅行⑦2014/7/15
 【ソウルメトロ地下鉄5号線乗車】韓国旅行⑧2014/7/15
 【ホテル・鍾路ビズ】韓国旅行⑨2014/7/15
 【長寿参鶏湯】韓国旅行⑩2014/7/15
 【清渓川・観光案内センターへ】韓国旅行⑪2014/7/15
 【マウルバスに乗って三清洞へ行こう】韓国旅行⑫2014/7/15
 番外編【三清洞で見た驚きの光景】
 【三清洞イニスフリーチェジュハウス・カフェ編】韓国旅行⑬2014/7/15
 【三清洞イニスフリーチェジュハウス・コスメ編】韓国旅行⑭2014/7/15
 お土産に最適!『innisfree』フレッシュパック
 【プッチョンキルから郵政局路へ散歩】韓国旅行⑮2014/7/15
 【仁寺洞キルでシャボン玉】韓国旅行⑯2014/7/15
 【盤浦大橋・レインボー噴水を観に行く】韓国旅行⑰2014/7/15
 【感動!盤浦大橋・レインボー噴水】韓国旅行⑱2014/7/15
 【夜の明洞・BEANS BINS COFFEE】韓国旅行⑲2014/7/15
 【夜の大学路へ・ビアオーク】韓国旅行⑳2014/7/15
 【ホテルへの帰り道】韓国旅行〔21〕2014/7/15
 【1日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行〔22〕2014/7/15



【旅の目次・2日目】

 【2日目スタート・ホテルのサービス朝食】韓国旅行①2014/7/16
 【2回目の朝食・キンパ天国鍾路3街店】韓国旅行②2014/7/16
 【急遽ウォーキングツアー参加】韓国旅行③2014/7/16
 【ウォーキングツアー徳寿宮・貞洞コース】韓国旅行④2014/7/16
 【歴史に翻弄された徳寿宮】韓国旅行⑤2014/7/16
 【重明殿 とお昼は冷麺】韓国旅行⑥2014/7/16
 【貞洞通りを戻ります】韓国旅行⑦2014/7/16
 【貞洞展望台】韓国旅行⑧2014/7/16
 【貞洞展望台のカフェ】韓国旅行⑨2014/7/16
 【梨大にいきましょう】韓国旅行⑩2014/7/16
 【ホミルバッでパッピンス】韓国旅行⑪2014/7/16
 【新村汽車駅→明洞】韓国旅行⑫2014/7/16
 【明洞→仁寺洞→ホテル】韓国旅行⑬2014/7/16
 【以前から気になっていたお茶屋さん】韓国旅行⑭2014/7/16
 【トゥルアンで伝統茶】韓国旅行⑮2014/7/16
 【鍾路3街からバスを乗り継いで東大門文化歴史公園へ】韓国旅行⑯2014/7/16
 【ddp・澗松文華第二部】韓国旅行⑰2014/7/16
 【ddpは迷子になりそう…】韓国旅行⑱2014/7/16
 【次はカンマリ横丁へ…】韓国旅行⑲2014/7/16
 【夕食はタッカンマリ!】韓国旅行⑳2014/7/16
 【再び東大門のファッションビルへ】韓国旅行〔21〕2014/7/16
 【卸し専用のファッションビルも見ちゃおう】韓国旅〔22〕2014/7/16
 【ウイキッドスノー東大門店】韓国旅〔23〕2014/7/16
 【東大門文化歴史公園→鍾路3街へ】韓国旅〔24〕2014/7/16
 【2日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行〔25〕2014/7/16




【旅の目次・3日目】

 【3日目のスタート・ワッソンシッタン】韓国旅行①2014/7/17
 【南大門市場から162番のバスに乗って】韓国旅行②2014/7/17
 【曹渓寺】韓国旅行③2014/7/17
 【仁寺洞辺りと餅屋】韓国旅行④2014/7/17
 【鍾路ビズ】韓国旅行⑤2014/7/17
 【地下鉄5号線で金浦空港へ・ロッテマート】韓国旅行⑥2014/7/17
 【金浦空港】韓国旅行⑦2014/7/17
 【チェジュ航空チェックイン】韓国旅行⑧2014/7/17
 【COFFEE STORY・金浦空港店】韓国旅行⑨2014/7/17
 【ロッテリア・金浦空港店】韓国旅行⑩2014/7/17
 【帰国】韓国旅行⑪2014/7/17
 【3日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行⑫2014/7/17



【旅の目次・まとめ】

 【旅行中に買った物】韓国旅行2014/7/15~17
 【旅行中に食べたもの】韓国旅行2014/7/15~17

たくさん食べ、歩き、バスに乗り、素敵な人たちとの出会いがあった旅でした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅行中に食べたもの】韓国旅行2014/7/15~17

2024年06月18日 | 2014/7・1号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

韓国旅行2014/7/15~17内に食べたもののまとめです。

食いしん坊ペアの1号と私の最強チームなので、しっかりいただきました!

1号は無類の鶏肉好きなので、鶏料理が中心です。

画像を見ているだけで、お腹が空いてきますね。 

・ 『プロント』 モーニング    390円 × 2



・ 『チェジュ航空』  機内サービス  お水は無料



・ 『ロッテマート・金浦空港店 食品売り場内食堂』

  トッポッギ・マンドゥセット おでんのスープ付き  4000ウォン (400円)



  ラーメン  3000ウォン (300円)



・ 『長寿参鶏湯』

  パンゲタン  8000ウォン (800円) × 2



・ 『innisfree JEJU HOUSE』

  カフェにて  済州ハルラボンブレンダー  6000ウォン (600円) × 2



・ 『Andrew’s Eggtart&Coffee 』

  エッグタルト 1ヶ  2200ウォン (220円) × 2



・ 『BEANS BINS COFFEE』

  クーポン券を使ったので、すべて20%引き

  Aセット(アイスクリームワッフル + アイスコーヒー)  12400ウォン (1240円)

  コーヒーの氷代として 400ウォン (40円)

  オリジナルアイスティー  3600ウォン (360円)



・ 『ビアオーク』

  スッブルバベキュモドゥムグイ  17000ウォン (1700円)

  生ビール・500cc  3000ウォン (300円)   サイダー 2000ウォン (200円)



・ 『鍾路ビズ・サービスの朝食』

  私は、オレンジジュースとお粥



  軽く焼いて、ジャムをつけて…



  コーヒーをお部屋まで



・ 『キンパ天国』

  カルグクス 4500ウォン (450円)



・ 『江南麺屋 (カンナムミョノッ)』

  ガイドさんにご馳走してもらう



・ 『ソウル市庁 西小門庁舎 1棟庁/다락 (屋根裏)』

  グリーンラテ  3500ウォン (350円)

  アイスティー  2000ウォン (200円)



・ 『ホミルバッ』

  ミルクピンス  5500ウォン (550円)

  クァイルピンス  7500ウォン (750円)



・ 『トゥルアン』

  アイス オミジャ茶  6000ウォン (600円)



  サービスのお餅



  サービスの蓮のお茶



・ 『元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ』

  タッカンマリ 2人分セット  2人分 25000ウォン (2500円)



・ 『ウィキッドスノー』

  ウィキッド ミルク  6000ウォン (600円)



・ 『ワンソンシッタン』

  ケランチム 5000ウォン (500円)



・ ホテルのサービスのコーヒー

      

・ 『COFFEE STORY』

  オリジナルワッフルセットA   13500ウォン (1350円)
  (ソフトクリーム・アメリカーノ付き)

  アメリカーノ 単品  4400ウォン (440円)



・ 『ロッテリア』

  キチン  3000ウォン (300円)  照り焼きバーガー  2300ウォン (230円)



ごちそうさま~♪

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする