後楽園に立ち寄った後,九段下の北の丸公園に行くことにしたんです^^。
目的は「サンシュ」に実が生っているかどうかの確認なんです^^。
九段下の坂下の脇のお堀にハスの花を発見^^。
桜では有名ですが,こんなに咲いているとは知りませんでした^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
坂から武道館に入る道はセミが大合唱^^。
抜け殻の脇にミンミンゼミを見つけました^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
この付近にはミンミンゼミが昔から多いんです^^。
途中でアブラゼミも見つけました^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
ニイニイゼミとツクツクホウシは初めから見つけることをあきらめです^^。
サンシュのような木を見つけました^^。
でも名前がついていなくて,実の形も違うんです^^;
木の感じは百日紅,葉はハナミズキのような形なんです^^;

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
秋口に赤いグミのようになったていたら間違いないですね^^。
北の丸公園を抜けて帰宅しようと思って立ち寄った歩道橋から見えたのが東京スカイツリー^^。
手前のビルは毎日新聞東京本社のパレスサイドビルです^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
東御苑の中を散策^^。
外人さんが物凄く多くなりました^^。
日本独特の石垣は格好の被写体なんですね^^。
入場料は取られませんし,中はゴミ一つ落ちていない公園ですからね^^。
門を出ると右手に見えるのが東京タワー^^。
新旧電波塔が見えるんですよ^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
左手に見えるのは,ご想像にお任せ致します^^;
昔はこの茶色の建物だけと思っていたんですけれどね^^;

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
この茶色い建物,昭和57年の竣工なんですって^^。
その時からこの形で立っているんですよ^^。
ビルの名前を確認に行ったら「不二ラテックス」と書いてありました^^。
自社製品に関係があるとはいえこの形を認めた人は凄いですよね^^。
左側の窓が一杯のビルは北さんが初めて配属された現場なんですよ^^。
今日のお馬ちゃん1つも的中なしでした^^;
目的は「サンシュ」に実が生っているかどうかの確認なんです^^。
九段下の坂下の脇のお堀にハスの花を発見^^。
桜では有名ですが,こんなに咲いているとは知りませんでした^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
坂から武道館に入る道はセミが大合唱^^。
抜け殻の脇にミンミンゼミを見つけました^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
この付近にはミンミンゼミが昔から多いんです^^。
途中でアブラゼミも見つけました^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
ニイニイゼミとツクツクホウシは初めから見つけることをあきらめです^^。
サンシュのような木を見つけました^^。
でも名前がついていなくて,実の形も違うんです^^;
木の感じは百日紅,葉はハナミズキのような形なんです^^;

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
秋口に赤いグミのようになったていたら間違いないですね^^。
北の丸公園を抜けて帰宅しようと思って立ち寄った歩道橋から見えたのが東京スカイツリー^^。
手前のビルは毎日新聞東京本社のパレスサイドビルです^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
東御苑の中を散策^^。
外人さんが物凄く多くなりました^^。
日本独特の石垣は格好の被写体なんですね^^。
入場料は取られませんし,中はゴミ一つ落ちていない公園ですからね^^。
門を出ると右手に見えるのが東京タワー^^。
新旧電波塔が見えるんですよ^^。

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
左手に見えるのは,ご想像にお任せ致します^^;
昔はこの茶色の建物だけと思っていたんですけれどね^^;

photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
この茶色い建物,昭和57年の竣工なんですって^^。
その時からこの形で立っているんですよ^^。
ビルの名前を確認に行ったら「不二ラテックス」と書いてありました^^。
自社製品に関係があるとはいえこの形を認めた人は凄いですよね^^。
左側の窓が一杯のビルは北さんが初めて配属された現場なんですよ^^。
今日のお馬ちゃん1つも的中なしでした^^;