放送法では,テレビ局の外国人株主の持ち株比率が15%以上になった場合,
6カ月ごとに同比率を公告するよう義務付けられているんだそうです^^。
また,電波法では外国人の持ち株比率が20%以上となった場合,
放送免許が取り消されるという外資規制もあるんだそうです^^;
ただ,そのような状況になったら株の名義書換を拒否できると放送法では規定されているんですって^^。
このようにして放送事業免許を取り消されるような事態にはならないようになっているんだそうです^^。
外国人直接保有比率は,証券保管振替機構で見られるんですが,つい最近の
2011年07月26日の数字を見ると,
日本テレビ 22.66% TBS 7.19% フジテレビ 28.59% テレビ朝日 14.57% テレビ東京 1.26%
でも,でもですよ
フジテレビは、外国人直接保有比率が28.59%と、20%を大きく超えちゃっています^^;
日本テレビも、22.66%とわずかに超えちゃっているんです^^;
と言うことは,フジテレビと日本テレビは,「免許の取消し」条件に当てはまるんですね^^;
ただ,いきなり外国人に買われてしまって廃止では可哀想なので,免許の残存期間中は,
総務大臣は免許を取り消さないことが出来るんだそうです^^。(電波法 第七十五条)
でも前回の放送免許の更新が2008年で,それから5年間の2013年までに
なんとかしないといけないんですって^^;
あと2年,どうなってしまうんでしょうね^^;
6カ月ごとに同比率を公告するよう義務付けられているんだそうです^^。
また,電波法では外国人の持ち株比率が20%以上となった場合,
放送免許が取り消されるという外資規制もあるんだそうです^^;
ただ,そのような状況になったら株の名義書換を拒否できると放送法では規定されているんですって^^。
このようにして放送事業免許を取り消されるような事態にはならないようになっているんだそうです^^。
外国人直接保有比率は,証券保管振替機構で見られるんですが,つい最近の
2011年07月26日の数字を見ると,
日本テレビ 22.66% TBS 7.19% フジテレビ 28.59% テレビ朝日 14.57% テレビ東京 1.26%
でも,でもですよ
フジテレビは、外国人直接保有比率が28.59%と、20%を大きく超えちゃっています^^;
日本テレビも、22.66%とわずかに超えちゃっているんです^^;
と言うことは,フジテレビと日本テレビは,「免許の取消し」条件に当てはまるんですね^^;
ただ,いきなり外国人に買われてしまって廃止では可哀想なので,免許の残存期間中は,
総務大臣は免許を取り消さないことが出来るんだそうです^^。(電波法 第七十五条)
でも前回の放送免許の更新が2008年で,それから5年間の2013年までに
なんとかしないといけないんですって^^;
あと2年,どうなってしまうんでしょうね^^;