今日ある役員から怒りの電話があったんです^^;
一方的に話して「ああ判った。じゃあこのやり方で」ガシャン^^;
組織表に自分の名前を載せられたことが気にくわないみたい^^;
繋がりを話しても気に入らないみたいなんです^^;
でも組織上あなたが最高責任者なんですからね^^。
私の方は「計画承認者」とあったので赤の斜線で消したいました^^。
その書類,対外的ものだったら会社のレベルが疑われる位の物だったんです^^;
その書類に「修正個所が多いため捺印できません」と書いて回付したんです^^;
その書類にその役員さんも捺印していたんです^^;
担当課長も次長もみんなめくら印なんですね^^;
挙句の果てにこの書類が会長にまで廻ったら・・・・・ブツブツブツ^^;
関係ないでしょ,何でトップの顔色を窺う必要があるんでしょうかね^^;
若い頃会社を経営していた叔父から言われたことがあるんです^^。
印は会社の顔だから慎重に押すようにと^^。
実印などの丸い印にはどちらが上なのかの印が無いんです^^。
それは捺印する前に印を押しても良いかどうかを含めて見直すためなんです^^。
と言う訳で私はスタンプ印は持っていないんです^^。
朱肉を使う印を使用しているんです^^。
一方的に話して「ああ判った。じゃあこのやり方で」ガシャン^^;
組織表に自分の名前を載せられたことが気にくわないみたい^^;
繋がりを話しても気に入らないみたいなんです^^;
でも組織上あなたが最高責任者なんですからね^^。
私の方は「計画承認者」とあったので赤の斜線で消したいました^^。
その書類,対外的ものだったら会社のレベルが疑われる位の物だったんです^^;
その書類に「修正個所が多いため捺印できません」と書いて回付したんです^^;
その書類にその役員さんも捺印していたんです^^;
担当課長も次長もみんなめくら印なんですね^^;
挙句の果てにこの書類が会長にまで廻ったら・・・・・ブツブツブツ^^;
関係ないでしょ,何でトップの顔色を窺う必要があるんでしょうかね^^;
若い頃会社を経営していた叔父から言われたことがあるんです^^。
印は会社の顔だから慎重に押すようにと^^。
実印などの丸い印にはどちらが上なのかの印が無いんです^^。
それは捺印する前に印を押しても良いかどうかを含めて見直すためなんです^^。
と言う訳で私はスタンプ印は持っていないんです^^。
朱肉を使う印を使用しているんです^^。