Copyright2008-2010 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「しげみの向こうは大運河」油彩画 6号F 1998年(個人蔵) イタリア・ベネチア
思い出の絵
イタリア・ベネチア2
「しげみの向こうは大運河」
ベネチアに来て16枚目の作品
ベネチアの散歩道で好きなコースの一つは、
アカデミア橋からサルーテ教会に向かって行って、
昔の税関の建物の先っちょで折り返す道です。
先っちょは、船の先端のように尖がっていて、
サン・ジョルジョ教会の正面が見えますし
静かでのんびりできますので、考え事をするのにいいですよ♪
この絵を描いた場所は、
その道の途中にある、屋敷の庭の緑が大きく茂っている所で、
ボサボサ頭みたいにほったらかしの茂みでした。
建物の敷地の中に木があると「ホっ」といたします。
横とか近くにあってもいいのですが、
敷地内だと、よそよそしさがないぶん可愛らしいので好きです。
建物と庭木の関係は、
メイン料理のお肉のお皿に一緒に添えられたお野菜みたいで、
見た目もいいし
お肉のソースに絡めて食べたり
代わりべんたんで食べてもいいし
お肉と一緒にフォークで捕まえて
お口の中に仲良く入ってもらうのもいい
と、
いいこと尽くし♪
余談ですが・・・・
昔読んだ小学生用漢字の本によりますと、
「困る」のコマルは、屋敷(□)の中で木(木)が大きく茂りすぎて、
こまってしまった意味だそうです。
料理も庭木も・・・・
バランスが大事っす♪
思い出の絵
イタリア・ベネチア2
「しげみの向こうは大運河」
ベネチアに来て16枚目の作品
ベネチアの散歩道で好きなコースの一つは、
アカデミア橋からサルーテ教会に向かって行って、
昔の税関の建物の先っちょで折り返す道です。
先っちょは、船の先端のように尖がっていて、
サン・ジョルジョ教会の正面が見えますし
静かでのんびりできますので、考え事をするのにいいですよ♪
この絵を描いた場所は、
その道の途中にある、屋敷の庭の緑が大きく茂っている所で、
ボサボサ頭みたいにほったらかしの茂みでした。
建物の敷地の中に木があると「ホっ」といたします。
横とか近くにあってもいいのですが、
敷地内だと、よそよそしさがないぶん可愛らしいので好きです。
建物と庭木の関係は、
メイン料理のお肉のお皿に一緒に添えられたお野菜みたいで、
見た目もいいし
お肉のソースに絡めて食べたり
代わりべんたんで食べてもいいし
お肉と一緒にフォークで捕まえて
お口の中に仲良く入ってもらうのもいい
と、
いいこと尽くし♪
余談ですが・・・・
昔読んだ小学生用漢字の本によりますと、
「困る」のコマルは、屋敷(□)の中で木(木)が大きく茂りすぎて、
こまってしまった意味だそうです。
料理も庭木も・・・・
バランスが大事っす♪
