Copyright2008 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved.
「遺跡の住人」透明水彩画 4号F 2007年作(個人蔵)
インド・カルナータカ州、ハンピ
ハンピ村で私が泊まっていたホテルは2階建てのホテルで、隣の部屋に長期で滞在されてた韓国人女性のヒーアさんと、よく晩御飯を同じレストランで食べていました。
彼女は建築関係の仕事をされているらしく、ボスと相談して長期休暇でインドに来たそうです。
彼女がハンピを出る時にレストランのオーナーが、お酒とフィシュカレーやチキンカレーをご馳走してくれるということで、私もついでに誘われて参加させて頂きました。
ハンピ村はお酒と肉が宗教上禁止の村だったので、隣町までわざわざオートリキシャーに3人で乗って行ってのさよならパーティーになります。
隣町のレストランに着くと、日ごろハンピ村でお酒が飲めないせいか、オーナーさんはじゃんじゃん強いお酒を飲み始めました。お酒が入ると普段無口なはずのオーナーさんは、インド不思議話を喋る喋る♪
例えばここから遠い村に家族旅行に行った時に、食事を1年半も食べていない不思議な女性に棒で叩かれてから運が良くなって、レストラン経営がうまく行ったとか・・・の類です。
いよいよ酔いが回ってきて、超ご機嫌になったころには、話もぐるぐる回って何言ってんだか分かりませんでした。
その間料理はオーナーさんが色々私達のために注文してくださってたので、どんどん出てきます。
が、私が超食べたかった川魚のカレーが売り切れで出てこなかったのが残念でした。
食べきれないぐらいにご馳走になって、またオートリキシャーに乗って仲良くご機嫌にハンピ村に帰ったのは、夜中の1時過ぎで、帰り道のバナナ畑や、やしの木や、民家の窓の光や、遺跡の陰や、沢山の星達がとても綺麗でした。
あの楽しい帰り道の風の匂いを、今でもはっきり覚えています。
「遺跡の住人」透明水彩画 4号F 2007年作(個人蔵)
インド・カルナータカ州、ハンピ
ハンピ村で私が泊まっていたホテルは2階建てのホテルで、隣の部屋に長期で滞在されてた韓国人女性のヒーアさんと、よく晩御飯を同じレストランで食べていました。
彼女は建築関係の仕事をされているらしく、ボスと相談して長期休暇でインドに来たそうです。
彼女がハンピを出る時にレストランのオーナーが、お酒とフィシュカレーやチキンカレーをご馳走してくれるということで、私もついでに誘われて参加させて頂きました。
ハンピ村はお酒と肉が宗教上禁止の村だったので、隣町までわざわざオートリキシャーに3人で乗って行ってのさよならパーティーになります。
隣町のレストランに着くと、日ごろハンピ村でお酒が飲めないせいか、オーナーさんはじゃんじゃん強いお酒を飲み始めました。お酒が入ると普段無口なはずのオーナーさんは、インド不思議話を喋る喋る♪
例えばここから遠い村に家族旅行に行った時に、食事を1年半も食べていない不思議な女性に棒で叩かれてから運が良くなって、レストラン経営がうまく行ったとか・・・の類です。
いよいよ酔いが回ってきて、超ご機嫌になったころには、話もぐるぐる回って何言ってんだか分かりませんでした。
その間料理はオーナーさんが色々私達のために注文してくださってたので、どんどん出てきます。
が、私が超食べたかった川魚のカレーが売り切れで出てこなかったのが残念でした。
食べきれないぐらいにご馳走になって、またオートリキシャーに乗って仲良くご機嫌にハンピ村に帰ったのは、夜中の1時過ぎで、帰り道のバナナ畑や、やしの木や、民家の窓の光や、遺跡の陰や、沢山の星達がとても綺麗でした。
あの楽しい帰り道の風の匂いを、今でもはっきり覚えています。