松大かわティ ブログ

松本大学の学生からの質問回答です。心理学、発達心理学、生徒指導概論、教育相談の受講生の皆さんからです・

質問と回答:20161128 心理学 「アサーション入門」レポートから

2016-12-01 15:50:14 | 日記
1. 川島先生はラップ調の曲がお好きだとおっしゃっていましたが、具体的にどんなバンドやアーティストがお好
きですか。もしかしたらご存知かも知れませんが、Wollywood Undeadというアメリカのロックバンドをお勧めします。6人組のバンドで、ラップロックやラップメタル、ヒップホップなどの曲を出していて、メンバーそれぞれの高音や低音が混ざった曲はとても格好良いので、ぜひ聞いてみてください。
  答:聴いてみました。なかなか、いいですね。ハードロックに近い感じですね。古いバンド(1970年代)ですが、クリームやイエス、キングクリムゾンの雰囲気がありますね。私は、ラップといっても、まだラップという音楽が無かったころの、MCハマー(ダンサー)のようなものが好きです。ラップが無かったころは、レゲーが盛んで(ボブマーレーなど)その中で韻をふんだ音楽がありました。レゲーは今でも、よく聞きます(ジャマイカに行きたい!)。


2. 明日から12月でいよいよ今年も残り1か月ですね。そしてもうすぐクリスマスですが先生は子供の頃、サンタクロースは居ると信じていましたか?
  答:もちろん、信じていました。でも、今のようなプレゼントでなく、クツの形をした入れ物のお菓子がせいぜいでした。おもちゃをもらった記憶はありません。



3. 先生はアサーティブな自己表現はできていますか?また、逆にできなくてトラブルになってしまったことなどはありますか?
  答:今は、いろいろな失敗をして反省をしてきて、だいぶアサーティブな自己表現ができるようになりました。若いときは、どちらかというと攻撃的で普段の生活の中でも、すぐに皮肉を言ってしまうようなことがありました。歳をとるとだんだんとアサーティブな自己表現がじょうずになるような気がします。