松大かわティ ブログ

松本大学の学生からの質問回答です。心理学、発達心理学、生徒指導概論、教育相談の受講生の皆さんからです・

心理学概論  前期金曜3限  のシラバスです

2013-04-13 09:27:50 | 日記
 はじめまして、心理学概論の受講生の皆様、大学のシラバスは、すでに固定されていて変更できないので、こちらにアップします。

 心理学概論 2年   2単位 金曜3限 川島 一夫 515教室

【講義の目的・到達目標・概要】
 この授業は心理学全般について学びます。心理学についてのビデオをみたり質問形式での回答の説明を行います。また、授業の途中での小テストや、討論、グループワークも行います。
 授業では、毎回、いろいろなトピックを取り上げて授業を行います。心理学に対する誤解を解くことが授業の目的です。なお、レポートは締め切り(授業時)をすぎると一切受け取りません.
レポートの最後には質問を書いてくれるとありがたいです。質問は、「松大かわティブログ」で答えます。
【講義の進め方・講義の形態】
 ビデオを聴視したり、問題形式での回答を説明する形で授業を進めます。課題についてのレポートや小テスト、討論も行います。小テストは抜き打ちテストです。
【成績評価の仕方】小テスト:(8回?X50点)合計400点?;
レポート(1500字X6回X40点)合計240点:グループワーク:100点
【テキスト】
心理学ってどんなもの  岩波ジュニア新書  海保 博之
     脳科学より心理学  ディスカヴァー携書  和田 秀樹
【参考図書】  心理学への招待DISCOVERING PSYCHOLOGY
【講義計画】
1)4月12日   オリエンテーション  心理学とは
2)4月19日 授業+小テスト 社会心理学 状況の力 The Power of the Situation
3)4月26日 授業+レポート「心理学ってどんなもの」p.73までを読んでレポート
ビデオ:社会的現実の構築 Constructing Social Reality
4)5月10日 授業+レポート「心理学ってどんなもの」p.74-134までを読んでレポート)
ビデオ:感覚と知覚 Sensation and Perception
5)5月17日  討論 「心理学ってどんなもの」p.135~最後までを読んでレポート
6)5月24日 授業+レポート 「脳科学より心理学」p.51までを読んでレポート
ビデオ:記憶と忘却 Remembering and Forgetting
7)5月31日 授業+レポート 「脳科学より心理学」p.52~142までを読んでレポート
ビデオ:認知過程 Cognitive Processes
8)6月 7日  討論 「脳科学より心理学」p.143~最後までを読んでレポート
9)6月14日 授業+小テスト+質問回答
ビデオ:子供の発達 The Developing Child・言語の発達 Language Development
10)6月21日授業+小テスト ビデオ:テストと知能 Testing and lntelligence
11)6月28日グル-プワーク第1回目 興味のある心理学について調べて発表する(グル-プごと)
12)7月 5日グル-プワーク第2回目 興味のある心理学について調べて発表する(グル-プごと)
13)7月12日授業+小テスト
ビデオ:学習 Learning・性別とジェンダー Sex and Gender
14)7月19日授業+小テスト
ビデオ:成熟と老化 Maturing and Aging・心理療法 Psychotherapy
15)7月26日 総合まとめ  授業+小テスト     期末試験はありません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。