月に2回ある陶芸クラブです。今日はマイダーリンは夢子むすめと医療センターでの検査の日。
冷たい妻は1人で楽しく陶芸に参加です。
本当は夢子むすめから「おかあさん、チャンと先生の話が聞ける?出来んじゃろ!、ええよ私が行って聞いてくるけぇ!」でした。
そうです。私はまったく信用がありません。でも仕方がないよね。
今までもパソボラが忙しくていつも夢子むすめが行ってくれてしっかりと主治医の先生の話を聞いてきてくれていました。
今日もお仕事がお休みなので・・・・・次回の予約もして来てくれました。
もちろん自分のお休みの日にね。でも残念ながら私もパソボラの予定はない日ですよ。
だから、次回はしっかり者の妻になります。(なれる予定)
どうかな????
※ 今日の良い事は?
銭壺山にある施設での陶芸です。食堂からみたとても綺麗な瀬戸内海。
雪が舞う寒い日でしたが、海はとても綺麗でしたね。
そして、家に帰ってみるとパソコンの生徒さんからのお手紙。
封筒にパソコンで住所も名前も入れてありました。お手紙もね。
私の我がままで、駅構内の講座を強引に終了させました。
次のステージに向かって夢を追い続けます。
地元の子ども会の会長さんからかわいいタオルの詰め合わせです。
「子ども達がお世話になりました」でした。
私が一番子ども達と楽しんだ1年間でしたよ。
「こちらこそどうもありがとうございました。」
本当に珍しいのですよ。
寒かったですね。
娘さん、やっぱり夢子さんの娘さんだからしっかりものなんでしょうね。
親を超える?(笑)
でも、心強いですね~。
次回は一緒に行ってあげてくださいね。
今まではいつも娘が付いて行って先生の説明を
聞いてくれまsた。
でも、近頃の医療センターは夫婦連れか
娘さんの付き添いとかが多くなってきました。
「ご家族の方もどうぞ中に入ってください」と言われますよ。
高齢の方が多くなったからでしょうね。
どっちが 付添だか判りません
不思議な関係です
もうすぐ 岡山に引っ越しすれば
お嫁さんが 付き添ってくれるかも
昨年は3月22日に見に行っています。
水仙もきれいだったような。
今年も行きたいけど、病院通いで忙しい。
お昼寝しないで行きたいです。