麦の“おかげさまで”

プチ庭のこと、パッチワーク・キルトのことや
 日々の何気ないことを綴っています。

 

市川市 東山魁夷記念館

2006-07-25 | お出かけ

  今日は  山魁夷記念館  に行ってきました。
                (↑ここをクリック)
            

 
   東山魁夷画伯が若かりし頃留学したドイツの景観の美術館

 
  入り口に掲げられてるプレート
                 

     
     ドイツ風ながらしっとりした佇まい

           
  窓々の花の寄せ植えが印象的   
 


  館内は一切、撮影禁止
               喫茶室でこっそり撮ったコーヒーカップ
               画伯の代表作「道」の柄がさわやか・・・
               ブランデーケーキ・セットをチョイス
               いい香りのケーキはおいしくて食べちゃいました~

 
         森若葉
 絵葉書を撮ってみたけどうまく写せなかった(悲)

東山魁夷画伯(1908~1999)は昭和を代表する日本画家。
皇居の障壁画や奈良・唐招提寺の襖絵で有名ですね。

今日は親友w子とふたりの共通の友人のnoriちゃんの3人で。
美術館の中に入ると
画伯がこよなく愛したという
モーツアルトのピアノ協奏曲が静かに流れ
私は生かされている
   野の草と同じである
      路傍の石とも同じである

という言葉が目にとびこんできて
画伯の謙虚なお人柄がしのばれました。

ちょうど学芸員の方の説明があり、ラッキーでした。
今回は「夏」をモチーフにした絵画が中心で
霧立ち上る山々の爽やかな風が漂うような
心地よい気持ちで幸せを感じました。
ただ、リトグラフが多く、
本物の絵が少ないのが残念だったかしら........。