雨続きで元気なキノコたち^^

2014年09月01日 | 日記
今日から 9月!  今年は何か夏を飛び越えて 一気に秋になってしまったような

そんな陽気ですが  こちらも季節が1ヶ月進んでいる感じです。

今朝も雨上がりの朝で  上がっていたのは束の間 また音もなく降っています。

コスモスが皆  重そうに頭を垂れています。


そんな中   元気なのはキノコたちです!  
 
今年はこのままいったら  松茸とかのキノコが豊作なんでしょうか!? 


庭を歩いていると  もう花たちはめっきり少なくなりましたが・・・

キノコたちは  いろんな所にニョキニョキ出ていて元気です。  (*^ω^*)

キノコって  見れば見るほど不思議な生き物たちですねぇ~♪

その形もユーモラスで  ちょっと異次元の生き物 っていう感じがします。


では   見つけたキノコたち 

こんな傘の下で  お茶をしたらどんな気分なんでしょうか・・・  (#^.^#)



何の花が咲いているんだろう!?  と近づいてみたら



名前など全く解りませんが  一つ一つが10センチはあるけっこう

大きなキノコたちです。

白くってきれい~      (*´∀`*)



これは ヌメヌメして食べられるキノコでしたら  美味しそうですね♪

でも 食べられないと思います。  



こうしてキノコたちの世界を想像しているだけで楽しいです~  \(*⌒0⌒)♪


これは 朽ちて倒れた白樺によく出るキノコ。

これは また表面が変わっていますね!  今年は今のところ少ないですが

このキノコは たくさんの仲間  集団で出現します。






昨日のことですが こうして庭を巡っていたら  急に一時でしたが日が差してきて



それまで気づかなかった アキノキリンソウにスポットライトが当たったようになり

「咲いているよう~」  って言ってるようでした。  ヾ(*´∀`*)ノ

花は 光が当たると輝き出しますね ☆.。.:*・



うちは 日陰に咲くタイプの  アキノキリンソウです。

この花は幅広い環境に生え 日当たりの良い所のタイプと悪いタイプでは

ずいぶん性質が違うようです。

日陰に咲くものは光が強すぎるとかえって生長が悪くなるそうです。

それぞれの場所に適した別々のタイプがあることで知られているようです。


これから いろんなタイプのアキノキリンソウが見られることでしょう^^


それから   前回名前の解らない草をアップしましたが 

ブロ友の方が教えて下さり  「チヂミザサ」  と判明!!

名前が解ると ぐっと距離が縮まり親しくなれるので 嬉しいことでした。

ありがとうございました。    \(^o^)/ 

これから イネ科のものたちの出番でしょうか・・・   

イネ科のものたちの風に吹かれる様子・・・   これが何とも素敵ですね~♪ 









お立ち寄り下さって ありがとうございます。