連休中 野の花たちに会いに うちからもっと上の方に行ってみました。
もう 午後も3時を過ぎてからですので光が足りないかもしれません。
まだ 紅葉には早いので連休中でも静かでした。
今日は 9月に咲く野の花たちの表情です^^
クサフジ (マメ科)
ツルフジバカマ とよく解らなくなりますが葉の数を目安にしています。
クサフジの方が数が多い分 葉が細かいです。
この紫が きれいでけっこう目を引くんです!

カワミドリ (シソ科) たくさん咲いていました~

キオン (キク科)
この花は 私の中では秋の澄んだ空気とリンクしているので
見るのが好きなんです~ (*^ω^*)

ヤクシソウ (キク科)
パッと見た時 ニガナかと思いましたが 葉が違いました。
どこにでもありますが こうして心を寄せると 輝き出します☆.。.:*・

オトコエシ (オミナエシ科) 何か別物に見えました^^

昨日 ご紹介した ハナイカリ (リンドウ科)

雑草として刈られてしまいますが 残っていて良かったです。 (#^.^#)

こんな何かの終わった姿も 秋らしくていいですね♪

秋の野って感じですね~

そして 帰りの空があまり美しかったので見とれてしまいました。
まだ 5時前だと思いますが・・・

こんな風景を見ると 肩の力が抜けて・・・ 生き返ります。.:*・


暗く写っていますが 反対側はまだこんな感じです。

空に 雲に 光に 野草に・・・
自然からのギフトは 惜しみがないですね!
私たちを 本当に豊かに そして包んでくれます。
9月の野の花 山の花はまだ続きます^^
お立ち寄り下さってありがとうございます。
もう 午後も3時を過ぎてからですので光が足りないかもしれません。
まだ 紅葉には早いので連休中でも静かでした。
今日は 9月に咲く野の花たちの表情です^^
クサフジ (マメ科)
ツルフジバカマ とよく解らなくなりますが葉の数を目安にしています。
クサフジの方が数が多い分 葉が細かいです。
この紫が きれいでけっこう目を引くんです!

カワミドリ (シソ科) たくさん咲いていました~

キオン (キク科)
この花は 私の中では秋の澄んだ空気とリンクしているので
見るのが好きなんです~ (*^ω^*)

ヤクシソウ (キク科)
パッと見た時 ニガナかと思いましたが 葉が違いました。
どこにでもありますが こうして心を寄せると 輝き出します☆.。.:*・

オトコエシ (オミナエシ科) 何か別物に見えました^^

昨日 ご紹介した ハナイカリ (リンドウ科)

雑草として刈られてしまいますが 残っていて良かったです。 (#^.^#)

こんな何かの終わった姿も 秋らしくていいですね♪

秋の野って感じですね~

そして 帰りの空があまり美しかったので見とれてしまいました。
まだ 5時前だと思いますが・・・

こんな風景を見ると 肩の力が抜けて・・・ 生き返ります。.:*・


暗く写っていますが 反対側はまだこんな感じです。

空に 雲に 光に 野草に・・・
自然からのギフトは 惜しみがないですね!
私たちを 本当に豊かに そして包んでくれます。
9月の野の花 山の花はまだ続きます^^
お立ち寄り下さってありがとうございます。