goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

阪神淡路大震災25年シンポ 1月22日神戸大百年記念館で

2020-01-19 09:03:01 | ニュース(告知)
 神戸大震災復興支援・災害科学推進研究室の第8回シンポジウム「阪神淡路大震災から25年~私たちは何を学び、どこへ向かうのか~」が、1月22日(水)に神戸大百年記念館六甲ホールで開催される。参加費は無料。定員300人。詳しい申し込み方法や当日のプログラムなどは下記参照。

《神戸大学 震災復興支援・災害科学推進研究室第8回シンポジウム「阪神淡路大震災か25年~私たちは何を学び、どこへ向かうのか~」》
●プログラム=
12:20開場
12:30~ プレイベント (ポスター展示の事業活動をリレー方式で発表)
13:40~開会挨拶 神戸大 武田廣学長。
13:45~来賓挨拶 国立大学協会 山本健慈専務理事。
13:50~「地震動と土木構造物~兵庫県南部地震がもたらしたもの~」神戸大都市安全研究センター 長尾毅教授。
14:10~「生活復興過程と事前の備え」神戸大都市安全研究センター 北後明彦教授。
14:30~休憩~
14:50~「メディアから見た震災と復興」神戸新聞社報道部 畑野士郎デスク。
15:10~「災害時のこころのケア」 神戸大医学研究科 曽良一郎教授。
15:30~「大震災の記憶を歴史として引き継ぐために」神戸大人文学研究科 奥村 弘教授。
15:50~「将来のレジリエントな都市に向けた取り組み」神戸大都市安全研究センター 飯塚敦教授。
16:10~閉会挨拶。
●申込み期限=1月17日(金)
●申込み窓口=
神戸大学 震災復興支援・災害科学研究推進室
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
E-mail:stsk-jimu@office.kobe-u.ac.jp
FAX:078-803-5049
●申し込み方法=
メールの場合は、件名を「1/22防災シンポジウム参加」とし、パンフレットの参加申込書の内容を送信。
FAXの場合は、パンフレットの参加申込書に記入の上、送信。
●アクセス=阪急神戸線「六甲」駅、JR神戸線「六甲道」駅、阪神本線「御影」駅下車、神戸市営バス36系統「鶴甲団地行」に乗車、「神大文理農学部前」下車、南へ徒歩3分。
●ホームページ=https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2020_01_22_01.html







震災25年『ラジオ深夜便』 聞き逃しサービスは1月24日(金)午前5時55分まで

2020-01-19 08:26:48 | 阪神・淡路大震災
 1月16日(木)から17日(金)にかけて放送された、NHKの『ラジオ深夜便』の「阪神・淡路大震災25年特集」の聞き逃しサービスは、1月24日(金)午前5時55分まで、同番組サイトで聞くことができる。

『ラジオ深夜便』阪神・淡路大震災25年特集
1月16日(木)23時台
 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_04_35918

1月17日(木)0時台
 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_04_35919

1月17日(木)1時台
 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_04_35922

1月17日(木)2時台
 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_04_35924

1月17日(木)3時台
 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_04_35925

1月17日(木)4時台
 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_04_35923

1月17日(木)5時台
 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_04_35920


 深夜の神戸大などからの生中継を交え、落語家・桂吉弥さん(1995年教育学部卒)と現役の学生をスタジオゲストに迎えて生放送する。司会は、住田功一アナウンサー(1983年経営学部卒)と北郷三穂子アナウンサー。

 1月16日(木)23時05分からの『ラジオ深夜便』(NHKラジオ第一、一部FM)は、阪神大震災25年の前夜から発災時刻をはさんで、時間を拡大して放送する
23時台と0時台は、当時卒業間際だった落語家の桂吉弥さん(1995年教育学部卒業)が、落語研究会の部員の安否確認や避難誘導に奔走した体験や、ボランティア活動に打ち込んだ様子を語る。また、深夜の東灘区の居酒屋からの中継では、震災で犠牲になった神戸大の学生、竸基弘さん(当時・自然科学研究科博士前期課程1年)の同級生と遺族が語り合う様子を伝える。

 5時台は、灘区友田町からの中継で、震災で亡くなった神戸大生、高見秀樹さん(当時・経済学部3年)を偲ぶ卒業生らの様子をリポートする。
 このほか、深夜の神戸大慰霊碑からの中継や、神戸大メディア研の学生遺族インタビューの活動の紹介をまじえて、「知らない世代に、知っている世代から、震災の経験をどう語り継いでいくか」をテーマに放送する。

●番組名=関西発ラジオ深夜便 『特集 阪神・淡路大震災25年 知らない世代に、伝えたいこと』。
●メディア=NHKラジオ第一(1:05から5:00はFMでも同時放送)。
●放送エリア=全国放送、国際放送。
●放送時間=2020年1月16日(木)23:05〜17日(金)5:55。
●放送時間=聞き逃しサービス 1月24日(金)5時55分まで。
●出演=桂吉弥、神戸大メディア研の学生ほか。
●中継リポーター=松苗竜太郎アナウンサー。
●2時台「災害メモリアルアクションKOBE」リポーター=大山武人アナウンサー。
●3時台「被災地を支えるスポーツの力」リポーター=田中崇裕アナウンサー。
●司会=住田功一アナウンサー、北郷三穂子アナウンサー。
●サイト=
番組サイト:https://www4.nhk.or.jp/shinyabin/
局ブログ「住田功一アナの阪神淡路大震災25年」:https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/announce/deyama/418293.html