神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

大学で接種希望の学生7割 「簡便だから」「近いから」

2021-07-06 20:56:35 | ニュース
 7月5日から学生対象のワクチン接種が神戸大でも始まった。ニュースネットのTwitterによるアンケート(7月1日22時50分から7日間実施)では7割の学生が「大学で接種する」と回答している。LINEでの学生への聞き取り調査では、申し込みが簡便なことを理由にあげている学生が多く、次いで「大学で打てるなら」、「どちらかというと地元自治体より大学で」という声が多かった。「ファイザーよりモデルナの方がいいから」、「これで失われた大学生活を取り戻す」という積極派は少数だった。<塚本光、大木凛、佐藤ちひろ、昌子奈未、島袋舜也、宋允原、脇田結衣>


(写真:「大学で接種を受けますか?」と尋ねた、ニュースネットのTwitterによるアンケート。2021年7月6日19時30分現在のスクリーンショット)

 神戸大ニュースネットがツイッターで行っているアンケートでは、新型コロナウイルスのワクチンをどこで接種するかという質問に、7割の学生が「大学で接種する」と答え、「大学以外で接種する」は1割弱。「まだ決めていない」は14パーセント。「ワクチン接種はしない」は7パーセントいる(2021年7月6日19時30分現在)。

 これとは別に、ニュースネットがLINEで36人の学生に聞き取りを行ったところ、『大学で接種する』を選んだ7割の学生の多くは、時期が早く、申し込みが簡便なことを理由にあげている。
 続いて、「大学で打てるなら」、「近いから」と、積極的ではいないが大学での接種を選んだ、という声も多い。
 「ファイザーよりモデルナの方がいいから」、「これで失われた大学生活を取り戻す」という積極派は少数だった。

 『大学以外で接種する』を選んだ10%の学生からは、「持病があるため、かかりつけ医に優先接種してもらうから」という声のほかは、「大学での争奪戦より地元の方が早そう」、「地元の病院で受ける」、という声があった。

 『ワクチンは受けない』と答えた学生からは、「一人暮らしなので副作用が出た場合が大変」などの副作用・副反応を恐れる声や、「音楽をやっているので、腕が腫れるモデルナ社製は困る」という声も。

 『どこで受けるか決めていない』と回答した学生は、副作用・副反応を考えると親元で接種をうけたほうが安心では、などの迷いがあると答えている。

1)大学で接種する
▽多少リスクはあったとしてもこれで失われた大学生活を少しでも取り戻したいから。<2年男子>
▽ファイザーよりモデルナの方がいいと思うから。<1年男子>
▽集団免疫の確立に貢献するため。<2年男子>
▽地元に帰る時間がなかなかとれないから。<1年女子>
▽自分の住んでいる地域ではまだ連絡が来ていないから。<1年>

▼どちらかというと大学がいいから
▽早く打ちたい!って感じではないけど、大学で打てるならうっとこうかなーって思ってる。<1年女子>
▽接種券は配送されてきましたが大学外で接種できるのはいつになるかわからないので、大学で接種してしまおうという結論に至った。ただ、先日あった1週目の予約もすぐに埋まってしまったので、大学での接種が難しいなと思ったら、その時は大学外で接種するつもり。<1年>
▽変異株とかも出て来ているため、ワクチンを打っていれば、学校が始まったときに安心かなと思ったから(自治体で接種しても良いと思っています)。<1年女子>

▼大学が早くて簡便だから
▽大学の方が案内が分かりやすくて安心だから。<1年女子>
▽大学で受けるほうがいろいろ楽そうだから。<2年男子>
▽自分で接種の申し込みとかするのは面倒、大学でしてもらった方が安心感があるから。<1年女子>
▽ワクチン接種は当たり前として、その接種会場が距離的に近く、予約方法などが手軽であるから。<3年男子>
▽運良く予約できてしまったから、自治体の接種券を待つより学校で打つ方が早いから。<1年男子>
▽受けるのはワクチン打ってますっていう肩書き(?)が欲しいからで、学校で受けるのは手続きがいちばん簡単そうだから。<1年女子>
▽自治体より早く接種できるから。<1年女子>
▽大学で打つ方が早いから。<1年>
▽大学で打つのが1番早そうだから。<1年男子>
▽自分の住む地域での接種よりも早く接種を受けられるから。<1年女子>
▽先日の予約は取れず、実際に大学で接種するか分からないが、自治体等での接種より早くワクチンを打てるため。<3年男子>
▽わざわざ地元に戻って接種したり、兵庫で接種手続きしたりするよりも、大学で申し込んだ方が手間が省けるから。<1年男子>
▽一番確実に受けられる方法だから。<1年男子>
▽学校で打つ方が早いから。<1年男子>
▽手続きが楽で、早く受けられそうだから。<2年男子>
▽ワクチンはもともと受けるつもりで一番近い接種会場が大学だから。<2年男子>


2)大学以外で接種する
▽持病があるため、かかりつけ医に優先接種してもらうから。<1年>
▽大学の接種予約がすぐ埋まったことと、地元ですぐ受けられそうな雰囲気が出ていることから。<3年男子>
▽地元に接種券が届いたので地元の病院で受けることになった。<1年女子>
▽家族全員地元で同日接種することになりました。<1年女子>


3)ワクチン接種は受けない
▽一人暮らしなので、副作用が出た場合が大変だろうと不安に感じたから。また、副作用のリスクとワクチンを摂取するメリットを比べたとき、メリットがあまり思い当たらなかったから。<1年>
▽副反応がしんどいからです!<1年女子>
▽音楽をやっているので、腕が腫れるモデルナ社のワクチンは困るから。<3年男子>
▽副作用が怖いから。<1年女子>


4)まだ決めていない
▽大学で打つほうが楽だとは思うけど、副反応などのことを考えると地元で受けたほうがいいか、などと、どこで受けようか迷っているから。<1年女子>
▽大学で受けようと思っていたけど、申し込み上限に到達するのが「爆速」だったので自治体で受けることを検討しています。<1年女子>
▽副作用の話などをよく耳にすることや、まだ本当に効くのかそこまで確信が持てないため、今後必要になったときに打とうと考えているから。<1年女子>
▽副作用のことを考えると躊躇するけど、ワクチン打ったほうが良いのは分かるので悩んでるから。<3年男子>

(画像下:ツイッターアンケートの最終結果。比率は大きくは変わらなかった。)




生協おべんとうMAP 手作りを屋外で楽しんで

2021-07-06 13:35:07 | ニュース
 神戸大生協はホームページにおべんとうMAPを掲載した。コロナ禍で各食堂の一時的な混雑を防ぐことを図って、手作り弁当に力を入れているためだ。今回は、神戸大生協にコロナ禍の手作り弁当について話を伺った。<昌子奈未>


(写真:おべんとうMAP)

 神戸大生協がホームページに掲載したおべんとうMAPでは、鶴甲第1キャンパス、鶴甲第2キャンパス、六甲台第1キャンパス、六甲台第2キャンパスの屋外で食事ができる場所が紹介されている。その中には、机やベンチ、自動販売機などが設置されている場所があり、お昼休みにピクニック感覚でお弁当を食べることができる。

 コロナ禍で各食堂がソーシャルディスタンスを確保する中で、黙食や混雑を避けることがこのおべんとうMAPの狙いだ。
そのため、神戸大生協では手作り弁当に力を入れている。
 ショップ事業部は、「対面授業がかなり減ったため、大学に来る学生数や職員数も減少し、お弁当の売り上げがかなり減りました」と語っている。そのようななかでも、「食堂内で食事をすることを控えたり、研究室でお弁当を食べたりする人がいるから、お弁当を販売しています」と、お弁当の需要はあるようだ。しかし、コロナ禍でオンライン授業が続く中お弁当を販売することは難しいようで、「授業がすべてオンラインというわけではなく、一部対面授業があるため、学務課から対面授業についての情報をもらいながら登校数を考えて販売しています。ですが、午前中に対面授業であっても、午後からはオンライン授業を受けるというケースが多いため、なかなかお弁当を買っていく人の数を把握するのが難しい。そのため、お弁当が早くから売切れたり、逆に、お弁当が余ってしまったりすることがあります」と話している。

また、コロナ禍の前後でお弁当の販売は変化したという。「コロナ禍以前は仕入れたお弁当と食堂の手作り弁当を合わせて販売していましたが、コロナ禍に入ってからはすべて食堂で手作りしたものを販売しています。そのため、直前に作られた手作り弁当を楽しめます」と、話しており、コロナ禍ならではのお弁当の特徴もある。また、「特に国際文化学部食堂ではホットケースで手作り弁当を販売しているため、どの時間帯に弁当を購入しても温かい弁当を手に入れることができます」と話した。安心、安全で温かいことが手作り弁当の良さだ。
 4月からオンライン授業が続き、友人と会う機会が減った今だからこそ、対面授業で登校したときには、感染症対策をしたうえで、友人とピクニック感覚でお弁当を楽しむのもよさそうだ。

▽神戸大生協HP=https://www.kucoop.jp/news_2/news_detail_2330.html