みゅうの細腕繁盛記

コブクロ、馬場さん、ナオトが大好き♪これからの人生、更に楽しく生きたいと願います。初めての方のコメント大歓迎です!!

馬場俊英18th Single「待ち合わせ」6月2日 out

2010年05月30日 | 馬場俊英

馬場俊英18th Single 「待ち合わせ」6月2日 out

初回生産限定盤 フォトエッセイ(書き下ろしエッセイ付き24ページ写真集)



この「待ち合わせ」・・・かなり切ないラブソングです。

今回の「Acoustic Circuit 2010」でも、当然唄われました。

生唄はやられます。

私は恥ずかしながら、号泣してしまいました。

福岡のIちゃんも。
多分・・・相方も。(爆)


ライブで号泣・・・人生で初かもしれません。

多くの知り合いのヘッズさんも、皆、「待ち合わせ」では号泣だったとのこと。

はい!そこのあなたです。(笑)


馬場さんのラブソングは、あまりにも日常的で、素直な表現で、心に沁みます。

こちらに、「馬場うた箱」があって、これまでのシングル、アルバムが全てではありませんが、ほぼ視聴できます。

是非、視聴なさって下さい。



私と馬場さんの歌との出会いは、何度もここで記しましたが、私の相方タンサンからの、さりげない(爆)
勧めからでした。ピース♪
彼女から渡された「延長戦を続ける大人たちへ」がきっかけでした。

その後は、むさぼるように馬場さんの歌を聴きドンばまり。お陰で、日々、延長戦を続けていくことができています。(笑)


長く生きていると、本当にさまざまな出来事に遭遇して・・・。

馬場さんの言葉を借りるなら、大人になっても初めてのことばかりで、上手くいかなくても当たり前。

だけど、学校は休めても仕事は休めない。ご飯は作らなきゃいけない。





どんなに苦しいことがあっても、日常をこなしていくしかないんです。

そんな時、馬場さんの歌に助けられること、本当に多いです。

私は気が強いくせに実はヘタレで・・・・。

時折、心が音を上げてダウンしてしまいます。

だけど、馬場さんの歌は、決して「頑張れ!!」とは言わない。

「頑張ってもいいけど無理をしないで欲しい」

「焦らなくていいんだよ」

「ゆっくりでいいんだよ」

そんな風に、言ってくれます。


だけど、本当に前に進みたいと、強く願う時・・・

 ♪スピードを上げれば 今より強い風が吹き付けてくる

  ここからは苦しいぞ さあ地面を蹴飛ばせ


  他の誰に負けてもいいけど 昨日の自分に追い越されたくない

  Oh 時空を駆け抜けよう Jump!

        ~クロノス~



馬場さん・・・もう少し待って下さい。

必ず、地面を蹴飛ばしてみせます。





もちろん、歌だけじゃなく、親愛なる友達に支えられている私は、本当に幸せ者です。

あなたは「何もしてあげれない」って言うけれど。

私は、あなたがいてくれるだけで心が強くなれる。

「もう疲れちゃった・・・」「辛いよ~」

その言葉を受け止めてくれるだけで、何もいらないんだ。

あなたが、本当に困った時・・・・私は全力で支えるつもりです。

私の心の全てを傾けて。



いつもいつもありがとう。感謝・・・。


私の大切な人たちが、いつも幸せでいられますように。






(注)ここからは、少しネタバレしています。






今回のアコースティックサーキット。

会場によって、微妙にセットリストが違います。

熱烈ヘッズさんのブログ・・・こっそりロムさせて頂いています。(爆)

毎回の情報、ありがとうございます!!



広島で・・・私は5曲目の曲に不意打ちをくらい、そこから涙腺が決壊。

それは、予期していなかった歌だったから。

もちろん好きな歌でしたが、聴けると思わなかった「軽井沢」

軽やかなメロディなのに、詩が切なくて・・・・。却って、悲しく切なく響きます。

「馬場うた箱」でも、サビの部分は聞けるけど。

私が特に、参ってしまうフレーズ。

 
♪トンボの坂道で 見上げた雲のような 面影が風に乗り 肩に止まるたび
  (Do you remember?)

  何度も嬉しくて言葉を探すけど また空に消えていく そうだね 君はもういないんだね

 

  もう一度 あの場所に戻っても またこの道を選ぶだろうか

  夜空に輝く星も いつかは砕け散る 儚き命の終わりに 繭を破って生まれ変われるのさ





馬場さん・・・やっぱり、あなたは罪ですね。



今回、アコースティックサーキットに参加された方、そうでない方ももちろんOK♪

選ぶのは非常に難しいですが、アンケートに書いた感動した曲。

聴きたかったけど聴けなかった曲も。

知りたいな~。

ちなみに、私は、「軽井沢」「主人公」「待ち合わせ」にやられました。

聴きたかった曲はありすぎて・・・・書ききれないです。