goo blog サービス終了のお知らせ 

古布リメイクアート「美映子の部屋」

古布をリメイクして現代の暮らしの中に癒しを取り入れて~

立秋のリメイク教室

2012-08-09 20:57:48 | リメイク教室

朝顔のタペストリーも完成して・・・

今日の教室は、秋先取りの作品たち。

 

浅葱色の木綿に秋の草花に赤とんぼのタペストリー(まだ途中)はTさんの作品     

型染めと酒袋のレッスンバッグ~型染めに刺子はAさんの作品   

麻に花紋のアップリケ暖簾はMさんの作品   

もうすぐ完成~楽しみです

 

そしてヤンヤ~ヤンヤ~手回しミシンの試し縫いですわ~  

         少し慣れると曲線も片手でま~るく縫えた

 

9月に「これから村手仕事百件(よろず)横丁」のイベントにお誘いいただきました~

私は10月の作品展の準備があるので出品できないけど、

ルームメイトさんたちで出店することになって、みんなやる気満々です  うふふ・・・頼もしい

 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミシン (あん)
2012-08-10 02:00:01
わたしのミシンも足踏みで、
brother です。

工業用だから、曲線が縫いやすいです。

でも最近使ってないなぁ。

落ち着いたら使おう!

(=´∀`)人(´∀`=)
返信する
Unknown (ノンコ)
2012-08-10 09:45:59
手回し君、思ったより軽やかでした
実用性は?ですが。なかなか愛いやついい味出してますね
にゃん子の肉をもっと詰めて、顔描いて、蚊帳のバッグをやっぱりタックからやりなおして、イベントの出品物を考えて、、、
やはり教室行くと、良い刺激頂いてパワーが沸きますね
返信する
Unknown (匠親分)
2012-08-10 10:00:09
お教室の皆さん、いい作品を作ってますね~。
先生の感性が受け継がれていて、個性がありますね。
羨ましいな~
近かったら、私も習いた~い
縫姫さんが着ているブラウス、先日のクタクタ麻の素敵なブラウス デスね。
涼しそうで良いですね~
返信する
Unknown (縫姫)
2012-08-10 13:15:30
あんさん

足踏みミシン持ってるんなら、じゃんじゃん使ってな~
やっぱり何でも使わないと劣化してしまうから油もさして大事に使ってください~

あんさんは器用だから、ステージ衣装もチャレンジしてみて
返信する
Unknown (縫姫)
2012-08-10 13:19:56
わお~することいっぱいやな~
バッグもタックからやり直すの?
ノンコさんらしい・・・

イベントも楽しんでな~横の繋がりも広がるよ!
返信する
Unknown (縫姫)
2012-08-10 13:31:50
匠親分さん

そうなんです~
みんな意欲的で、いい仕事します
お尻叩かれとるんやに~

麻のブラウスは肌触り良くてお気に入りなんさ~
今日は教室やからこましにしてるけど、、いつもは家で作業するときは、えらい格好デスに!
オシャレ心忘れたらあきまへんな~
返信する
Unknown (りのりの)
2012-08-10 18:06:11
みなさんすばらしい!着々と出来上がっていますね。

手動ミシンはちゃんと仕事するんですね。
この子は日本生まれなんですか?西洋骨董のお店でみたことあるけど西洋生まれかもしれませんね

関係ないけどさおりちゃんのガッツポーズ、カッケ~~~!
返信する
Unknown (縫姫)
2012-08-10 18:27:21
りのりのさん

この子はイギリス産まれみたいやわ~
アンティークじゃなくて復刻見たいです。

さおりちゃんには泣かされました
優勝したらお父さんを肩車したかった・・・うぅぅ・・
なんと美しい親子愛
うちの子も誰か親孝行してくれ~
返信する
Unknown ( 布う楽)
2012-08-11 15:22:48

  教室、盛り沢山の作品ですね。

  家の教室、同じ作品を

  生徒なりに自分の布で作ります。

  一人一人違う作品、大変ですね。

  いつもながらのファイトに感心です。

  10月にも作品展するんですか?

  友と

 「一度ぜひ縫姫さんの作品展に行ってみたいね!」

 って言っています。

 いいチャンスがあったら教えてくださいね。

                   おねがいします。

 
  
返信する
Unknown (縫姫)
2012-08-11 17:18:29
布う楽さんなら分かってもらえると思います~
本当にそれぞれが違うものを作るのは大変なんです
材料、デザイン、個人の能力・・
これが作りたい!あれが作りたい!
その希望に私が合わせてる感じですわ~~

10月に名古屋で4人展します(7/18日のブログ見てください)
山口からは遠いけど~東北へ行くよりは近いよ
今回は東北地方の刺子作品に力入れてます。

返信する

コメントを投稿