私が襤褸の師と仰ぐ長野のらくや(raku)さん~同い年で名前もWみえこです。
機会があって、一緒に伊勢神宮を参拝しました。
本殿をお参りしてると、白い幕がふわ~と舞い上がり私たちを歓迎してくれたかのように感じました。
小柄で可愛いrakuさん~巨木から何やらパワーを注入しています
小柄な体は、動きが迅速で会話が実に楽しい!
いろんな迷いが払拭されました~
これからのものつくりは、自分が本当に作りたいものを作る・・・
軌道修正が見えてきました~
そして次の日は、HIRO YAMAMOTO華道&木工アート展へ
左から、杉浦さん、私、rakuさん、鈴木師匠、りのりのさん、匠親分、杉浦No1さん
最強で素敵なメンバーです
親分の充実感が伝わります~
カメラの調子悪くて画像は頂きました。
花器も流木から手作りで、お花も自分で採取して、熱い思いが伝わりました
襤褸が似合う二人ですね~(親分、出来れば前は閉めて着てな~それかインナーは無地で~笑)
そして、このメンバーでランチ、女5人の会話は尽きることなく、延々とくっちゃべります~
広く、深く、内容の濃い勉強になる会話で、特に鈴木師匠は引き出しが多くて凄い知識人!
あまり引き出しが多くて、何処に仕舞ったのか分からなくなります・・・
みなさん、楽しい会話と時間をありがとうございました。
このメンバーで来年のrakuさんの個展長野ツアーが決まりました~
Rakuさんとの御縁が、色んな所に繋がり輪が広がって
嬉しい事ですね。
古布好きの仲間が集まると、こんなに似た者同士がと思いますね〜!
皆んな子供のようにキラキラして
楽しくて楽しくて、良い刺激をキャッチボールして、
今度はゆっくり、お喋り仲間に入れてね〜!
そう言えばさえちゃんゆっくりできなかったもんな~
あと1日頑張ってね!
また終わったら、ゆっくりお話しましょ
3720