
10月6日(日)東洋町野根八幡宮の秋祭りで、
流鏑馬の奉納がありました。
流鏑馬保存協議会から依頼を受け、
こけら寿司を作っていると、6時過ぎでしたでしょうか?
メンバーの息子さんが、
「お母、帯を結んでくれ~」
、
粋な浴衣にキリッと帯を締め出ていきました。
お昼頃お神輿が
粋な浴衣姿の若者、オジサン お爺さん達に担がれて社殿の前に到着です。
担ぎ手は20人たらず・・・お神輿はとても重い。
年々担ぎ手が減少しているらしい。
お祭りの規模も小さくなり以前の賑わいもなくなってしまったが、
せめて現状維持、ほんの少し右肩上がりで頑張って欲しいと、思いながら
『こけら寿司』を販売していました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます