私は寛容ではない
好き嫌いがはっきりしている
皆一長一短あるし私だってそんなに立派な人間でもないし
口出しして否定するものでもない
地雷があってそこを踏む人は全く受け付けない
そういう人とは距離を取り少しづつ離れ関係を断つ
性格が合わないだけではない
違和感がある・折り合いが悪い・馴染まない・一緒に居ると疲れる
4拍子揃った人はそうはいない・・が
私の残念な妹がこれに当たる
他人でもこんなに嫌いな人はいない(;'∀')
もう縁は切ったが一応の努力はした
価値観が違いすぎ最後まで理解し合えなかった
怠惰な生活が良いと思っているうちは変わらない(;・∀・)
距離を置けず関わらなければならない場合は
「価値観が合わない人と付き合う場合理解を求めてしまうと永遠に答えは出ません時間の無駄になりかねません。
無理強いをせずに自分の意見を持つ事そして理解してもらえないからと悲観しない事が必要でしょう。
自分は自分人は人という考えを持ってお付き合いしていくと良いでしょう
そして相手の価値観を否定しない」
自分の価値観まで惑わされてしまうので疲れました
変わってほしい只普通で良いそれだけだったけど無理だった
承認欲求が強く自分を正当化して批判する人には噛みつく
常識ある生活をしている人との様々な議論は価値があるが理不尽な議論は時間の無駄です
人として嫌いで嫌悪感は否めない
我慢と努力が出来ない人は感情のまま生きている
不倫・ギャンブル・怠惰な生活を認める訳にはいかない
その性格は犬を飼っていた時にも表れていた
『自分の都合の良いときは可愛がり邪魔なとき放置する』
最も許せない行為
良く手放せるなと思う
その考えは全ての行動に現れる
わが子を手放した
この時から私は妹を受け入れられなくなった
付き合う友達も似たようなグループになっている(類は友を呼ぶ)
5匹のアメショーを飼っていた人が引っ越すので誰か貰ってくれないか?と言ったという(~_~;)
まあ考え価値観が一緒だから付き合っていけるんだろうけど近づきたくもない
変わらないから諦めて縁を切ったけど
知り合いのボランティアさん
以前はあまり良い印象をもっていなかった(ゴメン)
それが全くの別人になっていた
本人も猫が人生を変えてくれたと言っていました
充実した日々を送る姿を見て「人は変われるんだなぁ」と思い
やっぱり妹も変わってほしかったなと思います
無理なことを望んでいないのに普通で良いだけなのに・・残念