猫の目

◎5匹の猫を見送り30年の猫の居る生活に幕が下りましたが
まさかの展開で又猫の居る暮らし復活!

サラリーマン川柳・シルバー川柳・共感しまくり

2018年07月16日 | 日記
人生なんてこんなもの・・笑い飛ばして生きましょう

つぼにはまった川柳です 


・違うだろう 妻が言うならそうだろう

・「沸きました 」妻より優しい 風呂の声

・何かをね 忘れた事は 覚えてる

・部分痩せ したい所が 大部分

・まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる

・「先を読め」 言った先輩 リストラに

・ああ定年 これから妻が 我が上司

・オレオレと アレアレ増える 高齢化

・3時間 待って病名 加齢です

・スカートの ホックつかんで くしゃみする

・万歩計 半分以上 探し物

・誕生日 ローソク吹いて 立ちくらみ

・つまづいて 足元見れば 何もなし

・無病では 話題に困る 老人会


綾小路きみまろが受けるのわかります

川柳に みんな同じと ホッとする

ポジティブに生きた方が得ですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と気づかない依存

2018年07月15日 | 日記
ワールドカップのサッカーばかりの放送の時期にテレビを付けなくなった
終われば元に戻ると思っていた

一日中つけっぱなしではなく好きな番組だけを観るようなっていた

ラジオとネットでニュースは分かるしテレビの情報過多に疲れなくて済んでいる

不思議に時間がゆっくりになった
情報に惑わされなくなった

色んな物に依存していてこれがなかったら生きていけないとも思っていた物も無くても結構大丈夫と思える

仕事を引退して車を処分したり・・

命に関わるもの以外意外と断ち切れるものだ




現代は良い暮らしを維持するために働いている
シンプルな昔の暮らしは食べる為に働いていた

「生きる」全然違いますね

ネット環境が無くなったら生活が大きく変わる
その時になってみなければ分からないが
意外と全てから手を引いてアナログに戻るかもしれない(その時の事情で)

事情が許す限り今の環境を楽しもう
何も無くても探せばやる事は結構あるものだ


自然体で受け入れれば息切れせず楽しめる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるせないダニエルブレイクの手紙と西日本豪雨

2018年07月14日 | 日記

以前にも触れた映画「私はダニエル・ブレイク」


心臓の病気で大工の仕事を止められた59歳のダニエル・ブレイク
国の援助を受けようとするが複雑な制度が立ちふさがる
二人の子供をかかえたシングルマザーのケイティーと知り合い寄り添って行くストーリー



国の制度に翻弄され早い死へと追いやられたダニエル

愛情深く心の広い真面目に生きたダニエルが何故こんな仕打ちを受けなければならないのか?
号泣しました

決して貧しくなんかない
お金で買えないものを与えた人

映画私はダニエル・ブレイクより引用

  国の制度へ訴える手紙
======================

私は依頼人でも顧客でもユーザーでもない

怠け者でもたかり屋でも物乞いでも泥棒でもない

国民保障番号でもないしエラー音でもない

きちんと税金を払ってきた。それを誇りに思っている。

地位の高い者には媚びないが隣人には手を貸す

施しは要らない

私はダニエルブレイク

人間だ 犬ではない

敬意ある態度というものを・・

私はダニエルブレイク 一人の市民だ

それ以上でもそれ以下でもない。


==============================

ダニエル役のディブ・ジョーンズの人間味あふれる演技が素晴らしい
はまり役と思う

ケイティーの苦しみが自分と重なり涙が止まらなかった
世の無常・理不尽な思いは沢山味わった
マニュアル通りの対応しかしてくれないお役所に何を訴えても無駄だと知りました
おかげで強くなれましたが・・
あの時ダニエルの様な人がいてくれたらどんなに心強かっただろう


尊厳を失わず生きて行く事を忘れてはならないと教えている



****************

今回の西日本豪雨で政府の国民ファーストではない姿勢が浮き彫りになった
つくづく何やってんだ(6増案)と思います
こんな政府はいらないと腹立たしい思いです
自分の家族の一大事と捉えて行動して下さい
親が助けてと訴えている時お酒飲んではしゃいでられますか?
「どこにいても情報は入ってくる。何も悪い事ではない」とは・・・


西日本豪雨の被害にあわれた方々がマニュアル通りの対応でやるせない思いをしませんように・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容量がいっぱい

2018年07月13日 | 日記
昨日まで快適だったのに・・

パソコンが重い
radikoが聴けない

周期的に襲うこの症状の度に調べて色々試す

今回はFirefoxのリフレッシュで解決

容量の不足したiCloud(月額130円の50GB)の決心もつかず容量減らそうと悪戦苦闘


ゆとりが欲しい

何だか思い出がいっぱいでこれ以上保存できません

自分には貴重な写真も思い出も人から見れば何の価値もないんだと感じる

全部リセットしたって世の中になんの支障もない

それらは自分の存在価値なのだ

人は2度死ぬ

形あるものは失くとも父の思い出は私の心の中に・・・私が消滅したら父も一緒に消滅する

そうやって繰り返される容量は一定なんです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチと倹約家の違い

2018年07月12日 | 日記
節約生活大変です

ケチと倹約家の違い
「むやみに」と「無駄を省いて」という所の違いです
自分の事では節約し人の為の事にはお金を出し惜しみしない人を倹約家
自分の事以外の事にお金を出すのを惜しんだり嫌う人をケチ

私は無駄にはお金も時間も使いたくない方に当てはまります

100円でも安ければ労力をいとわず買い物にはインプットした値段を引き出しお得なら購入します
買いものをメモしてそれ以外は買わない
何も考えず買い物するとその時の気分やお腹の減り具合でも変わります

まあいいか・これぐらい・安い安いと無駄な物を買っていては年金生活など出来ません

無駄も必要と言うけれど・・・その無駄もできません

むやみに使わず使う時には使います

自己投資はします

書籍や教材にはお金を使います

判断を見極めます
本当に必要か?その物が値段に見合っているか?
性能やクオリティーなど情報を納得いくまで追求する


生活に余裕は無いけど心に余裕があるので

 倹約家と言ってほしい

そうは言ってもなんだかなあ~

    ・・・・・・鰻食べたい・・・・・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする