猫の目

◎5匹の猫を見送り30年の猫の居る生活に幕が下りましたが
まさかの展開で又猫の居る暮らし復活!

あれから10年・・

2022年02月13日 | 日記

62歳で入った死亡生命保険が5月で終了

いやー死ななかったねぇ(;´∀`)

入った時は絶対72歳まで生きないだろうと思っていたのにピンピンしてます

まいったなぁ

入りなおさなきゃ

保険金は安くなるし保険料は高くなる

命の値段も下がる一方(;^ω^)

まあCMではないけれど

「家族に少しでも残したい」

「葬儀費用くらい用意したい」

みんな思う事だよね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分らしく生きる術を知っている人

2022年02月12日 | 日記

佐藤愛子さん

夫の負債数千万を背負った理由が興味深い

周りは多額の借金を背負う必要がないと言った

ー自由でいたいー

その時の佐藤さんの自由とは借金を背負うという事だった

常識では借金を背負うことは自由を失う事だか

自分の身の安穏を守るため逃げたなら一生涯逃げたという呵責と惨めさの中で縮まって生きなければならない

苦しくても努力した方が気持ちが良い

自分らしく生きる術をなんと知っていらっしゃる方だろう

私も苦悩の中大変な方を選択してきたが足元にも及ばない

楽な道に正解はないと思っていた

漠然とそんな気持ちだった

 

それしか立ち向かう方法を知らなかった

余りに苦しくて時折自分はマゾヒストではないかと思う時があった

 

確かに大変な道を選択すると言うことは逃げない事だ

今自分の人生に後悔がないのはそのおかげかもしれない

 

老いて大変な選択もしないで済む昨今

しみじみ昔を懐かしむ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全記事1600件書いたねー

2022年02月11日 | 日記

大雪予報も外れて積雪はなかった

こういう外れは大歓迎です!(^^)!

 

時々自分のブログを読み返すのだが

気づけば記事も1600(;´∀`)読み切れなーい

一度やめようと98日お休みしたこともあった

(丁度裏切り行為で人間不信に陥り落ち込んでた頃です)

突然の出来事には呆然としてしまう

怒りは後からやってくる

そして怒りが収まるのに3か月もかかった

 

カテゴリー分けも途中で挫折

日々の出来事思ったことを書き綴るが気持ちの変化はそうはないように思える

しかし老いは目に見える

87歳の叔母が次から次へとでてくるよーびっくりだよーって

今でも充分びっくりしております(;´∀`)

これからまだまだ体験する未知の老いが楽しみ

楽しみ?

あらー開き直ってるねえ

これだけは誰にも止められない

ブログ名も「老いの軌跡」となるだろう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな最後だったやら

2022年02月10日 | 日記

以前お話しした裏切られた人が亡くなったとの噂を聞いた

過去記事:

やっと終わった後味悪し

死んだら終わり

死んだら持っていけないお金に執着し横領して

自分の老後は有料介護施設に入り姉妹に財産を残したいと語っていた

子供もなくおひとり様だったから

介護施設には入っていなかったようだが大金を姉妹に残した

きょうだい思いも結構だが自分のお金でやってほしいものだ

泥棒したお金残しても汚名が残るばかり

自分は死んだら褒められもしないけどこんな事は言われない

色々誤解されて噂されたが

泥棒はしていない

人をだましてもいない

ズルい生き方はしていない

それだけで誇れる人生と自負している

「一生幸せでいたければ正直に生きろ」です

誘惑に負けず貫き通して本当に良かった

死ぬまで何千万円も手にすることは(見ることもない)ないだろう

汚いお金はいらない

つくづくそう思う

あの人は死ぬ間際少しは罪悪感を感じたのだろうか?

まあ持たないね

泥棒した自覚がなかったからね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気代が・・納得いかない(・・;)

2022年02月09日 | 日記

1月分の電気代が¥17000

基本料金がないLooopでんきでこの金額

今までで最高額(・_・;)

ちょっと奥さん

普段の2倍以上ですよ

使いすぎた自覚がないので納得いかない

エアコン暖房もほとんど使ってないし・・

(夏だけはクーラーつけっぱなしです命に係わるので電気代も覚悟の上)

電気料金明細書を穴のあくほど見つめた

去年同月よりちょぴっと使用料は増えてるが

再エネ発電賦課金が多かった

再エネ賦課金(ふかきん)とは

  • 再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)とは?#再エネ賦課金は法律で決まった全世帯に一律に課される金額
  • 年々値上げされており、今後も値上げ傾向はほぼ間違いなく2030年頃まで続く予測

 

お正月で沢山料理はしたけれどそれだっていつもの事だし

何がそんなに電力を消費した?

3月3日の検針まで徹底的に節約してやる!!

太陽光発電がいいなぁ・・が

日本で太陽光発電が普及しない理由

節電しかないか・・

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする