sweets-party***sweetly-home

おいしくって嬉しい優しい気持ちになるようなお菓子を作りたい。
そんなわたしのお菓子の記録です。

2024年1,2月のスイーツクラブ

2024年01月21日 13時40分20秒 | 2024年スイーツクラブ

レシピを決定させてみなさんへのお知らせが前日から当日になるという、

またギリギリで行っていますが、
そんな私の開催するスイーツクラブに参加してくださる部員(笑)の皆様

いつも本当にありがとうございます。
今年から、毎月ではなく、二ヶ月で一つのメニューにすることにしました。

日程
1月20日(土) 終了しました
1月27日(土) 定員になりました
2月10日(土) 定員になりました

場所
中標津町総合文化会館 2階 しるべっと実習室
10:00~14:00

参加費
¥4200 一人一台製作してお持ち帰りです。

直径11cmx23cmの大きさで、好きなサイズにカットすることが出来ます。

持ち物
◎ 中と上部に飾るための苺(お好みの果物など)
◎ クリームを立てる際に使う氷一袋
◎ 持ち帰り用の保冷剤と保冷バッグ
◎ エプロン、筆記用具


3月4月の日程をまだ決めていないのですが、
苺を使ったムースか、苺のタルトを製作したいと考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。



チョコ生デコケーキ

2024年01月21日 13時31分29秒 | フロリナ菓子工房


オーダーいただいて作りました。

チョコ生のデコケーキです。

中のスポンジ(ジェノワーズ)はココアではなく、プレーンになっています。

チョコレート好きの男の子のお祝いケーキだそうです。

男の子のチョコ好き率高いですね、
というか
チョコ生好きな方多いのですね。

もっと研究します。

1、2月のスイーツクラブもチョコ生ケーキですが、

チョコも奥深いので勉強になります。



勉強も運動も頑張って、お友達や家族と過ごす時間を大切にして、

また、楽しいこと、嬉しいことがたくさんある一年となりますように。


ありがとうございました。



メダルクッキー

2024年01月21日 12時41分42秒 | フロリナ菓子工房
昨年11月に開催された
第76回全日本合唱コンクール全国大会の小学校部門で、北海道内から出場した中標津町立と別海町立の3校合同チーム、中標津・丸山・上春別は金賞を受けたそうです。

すごいですね。知らなかったです。
中標津、別海の小学生、合唱強いのですね。

そのお祝いにと、
子供達にメダルのようなお菓子を作れないかとご相談があり、
子供達の笑顔を思い浮かべながら製作してみました。

2枚作って
2枚をチョコでサンドしようとはじめは思いましたが、
すぐに食べずに取っておく子もいるかもと思い、チョコではなく乾燥剤を挟んで入れてガス袋で封をしました。


リボンをつければ首にかけられます。

子供達の歌声って、なんか心に響きますよね。

私の子供たちが幼稚園生だった時、園児が歌っているのを見て思わず涙がこぼれたことありますよ。

このクッキーが子供達の励みと嬉しい思い出の一部になったら幸いです。

ありがとうございました。また合唱頑張ってください。

いちごが買いやすくなりました

2024年01月21日 12時29分41秒 | フロリナ菓子工房
↑ 写真はフロリナ菓子工房の商品

時々作ります。カスタード生ロールに苺を入れました。

カスタード生にいちご、美味しいと思います。
ロールケーキは食べやすいのと、それ一つでケーキとして完成されているところが私は好きです。


↑ 焼き菓子もね、せっせと作ってました。

もっともっと作りたいので時間の調整をしてみます。

↑ ちっちゃいもの好きの私の焼き菓子

くまクッキー、小さくて身長は4cm程です。
小さいと作るの大変なのに、なんか小さいものが好きです。

バレンタインに向けてせっせと作っていこうと思います。